熊野古道「鹿ヶ瀬峠越え」、熊野古道最長の石畳道を歩き道端の花を愛でる

2018.11.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 21
休憩時間
1 時間 2
距離
13.9 km
のぼり / くだり
522 / 540 m
6 19

活動詳細

すべて見る

熊野古道最長の石畳道がある「鹿ヶ瀬峠越え」を歩き、途中の道端にたくさん咲いていた秋の草花や実っている木の実の写真を撮りまくった。 「鹿ヶ瀬峠越え」の道はほとんどが舗装路か石畳の道で歩きやすい。鹿ヶ瀬峠までは急坂が続くが、峠を超えるとなだらかな道になり、少し味気ないが、谷間の集落の中の細い道を歩くので、道端には綺麗な秋の花がたくさん咲いていて気持ちが良い。 「鹿ヶ瀬峠越え」のハイライトは小峠からの下り道で熊野古道で現存する最長の石畳道(全長503メートル)である。平らな石を選んで綺麗に敷き詰めた石畳は長いだけでなく美しい。このような古くて綺麗な石畳道は他では見たことがない。 山と渓谷社の和歌山県の分県ガイド、「3.鹿ヶ瀬峠越え」を見ながら歩いた。道標が完備されていて道に迷うところはない。途中で出会った人は一人だけであまり人気はないようだが、楽しいハイキングコースだと思う。

熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) JR紀勢線湯浅駅からタクシーで河瀬橋の熊野古道入口へ(約10分,1300円位)、バスは平日のみ1日5本、朝の便は1本のみで利用困難。
JR紀勢線湯浅駅からタクシーで河瀬橋の熊野古道入口へ(約10分,1300円位)、バスは平日のみ1日5本、朝の便は1本のみで利用困難。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 河瀬橋から熊野古道を少し戻って、丹賀大権現社へ。何段にも上に続いている。
河瀬橋から熊野古道を少し戻って、丹賀大権現社へ。何段にも上に続いている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 一番上まで登って、今日の安全を祈願する。
一番上まで登って、今日の安全を祈願する。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) この辺は旧旅籠通りで「旅籠 藤屋敷跡」などの看板が新しい民家の塀に貼り付けられている。河瀬橋に戻り、熊野古道の標識に従い右方向へ進む。
この辺は旧旅籠通りで「旅籠 藤屋敷跡」などの看板が新しい民家の塀に貼り付けられている。河瀬橋に戻り、熊野古道の標識に従い右方向へ進む。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) すぐに河瀬王子(ごのせおおじ)跡に到着
すぐに河瀬王子(ごのせおおじ)跡に到着
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 河瀬王子の解説板、紀伊国名所図絵の挿絵がついている。
河瀬王子の解説板、紀伊国名所図絵の挿絵がついている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 河瀬王子(ごのせおおじ)跡にツワブキの花が咲いている
河瀬王子(ごのせおおじ)跡にツワブキの花が咲いている
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 「旅籠 枡屋敷跡」。他にも「旅籠 車屋敷跡」があったが、いずれも昔の建物は残っていない。
「旅籠 枡屋敷跡」。他にも「旅籠 車屋敷跡」があったが、いずれも昔の建物は残っていない。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 公衆トイレ
公衆トイレ
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) トイレの前に地蔵寺本尊地蔵菩薩立像の解説
トイレの前に地蔵寺本尊地蔵菩薩立像の解説
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 矢印の方向へ左側に入ると古いお寺があったが、閉まっていて中の本尊は拝めなかった。
矢印の方向へ左側に入ると古いお寺があったが、閉まっていて中の本尊は拝めなかった。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 紫の花
紫の花
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ウサギギク(兎菊)、葉の形がウサギの耳に似ている。鹿ヶ瀬峠越えの道では多数咲いていた。
ウサギギク(兎菊)、葉の形がウサギの耳に似ている。鹿ヶ瀬峠越えの道では多数咲いていた。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 要所要所に熊野古道の道標があるので探しながら進む
要所要所に熊野古道の道標があるので探しながら進む
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ここからは馬を降りて歩いたといわれる馬留王子跡、看板だけで遺跡はない。
ここからは馬を降りて歩いたといわれる馬留王子跡、看板だけで遺跡はない。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 鹿ヶ瀬峠まで2340m
鹿ヶ瀬峠まで2340m
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 熊野古道 立場跡、駕籠はここまでででここからは牛馬の背に乗る。
熊野古道 立場跡、駕籠はここまでででここからは牛馬の背に乗る。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ウサギギク(兎菊)
ウサギギク(兎菊)
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) コハマギク
コハマギク
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 猪用の扉
猪用の扉
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) アケビの実
アケビの実
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 行く先の峠
行く先の峠
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 谷向こうに国道42号線が見える。ウサギギク(兎菊)が多数咲いている。
谷向こうに国道42号線が見える。ウサギギク(兎菊)が多数咲いている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 湯浅の街の方を見下ろす。ウサギギク(兎菊)が多数咲いている。
湯浅の街の方を見下ろす。ウサギギク(兎菊)が多数咲いている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 湯浅の山には風車が多い
湯浅の山には風車が多い
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 猪の罠、餌の上の竹棒を動かすと扉が下りる。
猪の罠、餌の上の竹棒を動かすと扉が下りる。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ゴンズイ(権萃)、ゴンズイ(権萃)は材がもろく利用不適なことから
有毒な針を持つ海水魚のゴンズイ(権瑞)にたとえて名がついた説がある。
ゴンズイ(権萃)、ゴンズイ(権萃)は材がもろく利用不適なことから 有毒な針を持つ海水魚のゴンズイ(権瑞)にたとえて名がついた説がある。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) アオキの実
アオキの実
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) シロミノマンリョウ(万両で白い実をつけるもの)
シロミノマンリョウ(万両で白い実をつけるもの)
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ずっと舗装路が続く、鹿ヶ瀬峠まで700m
ずっと舗装路が続く、鹿ヶ瀬峠まで700m
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 猪避けの扉を開き中へ、このあたりから新しい石畳の道になる。
猪避けの扉を開き中へ、このあたりから新しい石畳の道になる。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) YAMAPで現在地を確認
YAMAPで現在地を確認
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 石畳の道を歩く
石畳の道を歩く
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 大峠の地蔵、鹿ヶ瀬峠まで152m
大峠の地蔵、鹿ヶ瀬峠まで152m
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) この地蔵の右に「是れより紀三井寺七里」と彫られ道標を兼ねている。「縛られ地蔵」とも呼ばれ、尋ね人が見つかるようこの地蔵に縄を掛け見つかると縄を解く風習が続いている。
この地蔵の右に「是れより紀三井寺七里」と彫られ道標を兼ねている。「縛られ地蔵」とも呼ばれ、尋ね人が見つかるようこの地蔵に縄を掛け見つかると縄を解く風習が続いている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 法華壇鹿背山経王将日像上人配流地の道標、矢印の方向に行ってみる。
法華壇鹿背山経王将日像上人配流地の道標、矢印の方向に行ってみる。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 少し登ると石垣に囲まれた広場の北隅に南無妙法蓮華経の石碑があった。
少し登ると石垣に囲まれた広場の北隅に南無妙法蓮華経の石碑があった。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 鹿ヶ瀬峠に到着
鹿ヶ瀬峠に到着
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 鹿ヶ瀬峠(海抜354m)の和歌の看板
鹿ヶ瀬峠(海抜354m)の和歌の看板
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 熊野古道案内 大峠
熊野古道案内 大峠
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 小峠への下り道
小峠への下り道
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 馬頭観音、馬の供養の墓として建てられた。
馬頭観音、馬の供養の墓として建てられた。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 大峠から400mほど下って、小峠に到着。
大峠から400mほど下って、小峠に到着。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 小峠の地蔵?が掘られた道標、直進が熊野古道で左折は猪谷。
小峠の地蔵?が掘られた道標、直進が熊野古道で左折は猪谷。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) YAMAPの画面を参照
YAMAPの画面を参照
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 小峠から昔の石畳の道になる
小峠から昔の石畳の道になる
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 最初はゴツゴツした石が敷かれていたが、このあたりから歩きやすい平らな石が敷かれている。
最初はゴツゴツした石が敷かれていたが、このあたりから歩きやすい平らな石が敷かれている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 自然林の中を下っていく
自然林の中を下っていく
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ジグザグに下っていく。このあたりが一番、雰囲気がある。
ジグザグに下っていく。このあたりが一番、雰囲気がある。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 植林地帯を下っていく
植林地帯を下っていく
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 綺麗に石が敷かれた石畳の道
綺麗に石が敷かれた石畳の道
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 石畳のヘヤピンカーブ
石畳のヘヤピンカーブ
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ここで古い石畳道は終わり
ここで古い石畳道は終わり
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 熊野参詣古道「石畳道」の解説版、現存する最長の石畳道で全長503メートルある。
熊野参詣古道「石畳道」の解説版、現存する最長の石畳道で全長503メートルある。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 熊野古道・鹿ヶ瀬峠案内図
熊野古道・鹿ヶ瀬峠案内図
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 石畳道の入口を振り返る
石畳道の入口を振り返る
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ウサギギク(兎菊)
ウサギギク(兎菊)
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 熊野古道公園の石碑
熊野古道公園の石碑
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 唯一の紅葉の木、桜の木が多数植えられているので春は綺麗だろう。
唯一の紅葉の木、桜の木が多数植えられているので春は綺麗だろう。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 板碑前休憩所、後ろの石に俳句のような歌が掘られている。
板碑前休憩所、後ろの石に俳句のような歌が掘られている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 題目板碑の解説、この地の法華堂跡にあった室町時代の板碑を移したもの。
題目板碑の解説、この地の法華堂跡にあった室町時代の板碑を移したもの。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 右より永享○○年、嘉吉二年、永享八年、寛正二年の年号が入っている
右より永享○○年、嘉吉二年、永享八年、寛正二年の年号が入っている
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) フウセンカズラの実
フウセンカズラの実
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 金魚茶屋駐車場に到着、公衆トイレと水飲み場がある。石畳から0.8k。
金魚茶屋駐車場に到着、公衆トイレと水飲み場がある。石畳から0.8k。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) コハマギク
コハマギク
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 金魚茶屋跡、江戸時代の宿場で鹿瀬山からの清流で金魚を飼っていた。
金魚茶屋跡、江戸時代の宿場で鹿瀬山からの清流で金魚を飼っていた。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ツワブキ(葉につやがあるフキ)の花、原谷に入り道端の日陰の所によく咲いていた。
ツワブキ(葉につやがあるフキ)の花、原谷に入り道端の日陰の所によく咲いていた。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) アザミの花
アザミの花
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) アキノタムラソウ(近縁種にサルビアがある)
アキノタムラソウ(近縁種にサルビアがある)
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ここから道標に従い脇道に入る
ここから道標に従い脇道に入る
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) イヌタデ(食用にならない、役に立たないタデの意味)
イヌタデ(食用にならない、役に立たないタデの意味)
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ミヤマタムラソウ
ミヤマタムラソウ
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 原谷の特産、黒竹が道端に植えられている。
原谷の特産、黒竹が道端に植えられている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 道の左手に沓掛王子跡があり、左奥に入る。
道の左手に沓掛王子跡があり、左奥に入る。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 沓掛王子跡の解説
沓掛王子跡の解説
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 沓掛王子跡の碑の奥に弁財天の祠があった。祠まで登って参拝した。
沓掛王子跡の碑の奥に弁財天の祠があった。祠まで登って参拝した。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 弁財天の祠から下を見下ろす
弁財天の祠から下を見下ろす
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 何も解説はなかった
何も解説はなかった
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) オキザリス
オキザリス
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) コスモス
コスモス
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 後ろの山が鹿ヶ瀬峠
後ろの山が鹿ヶ瀬峠
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 爪かき地蔵さん。弘法大師が岩に爪で地蔵尊を刻んだと伝えられる。水をかけるとお姿が浮かび上がる。信仰心がなければ見えないそうだ。
爪かき地蔵さん。弘法大師が岩に爪で地蔵尊を刻んだと伝えられる。水をかけるとお姿が浮かび上がる。信仰心がなければ見えないそうだ。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 爪かき地蔵さんの横で小休止
爪かき地蔵さんの横で小休止
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ここから紀伊内原駅までMAPのルート案内では1時間5分
ここから紀伊内原駅までMAPのルート案内では1時間5分
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 旧国道と合流、熊野古道は左下の道へ下りる。
旧国道と合流、熊野古道は左下の道へ下りる。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 熊野古道・鹿ヶ瀬峠案内図
熊野古道・鹿ヶ瀬峠案内図
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 道路脇の崖にツワブキの花が多数咲いている
道路脇の崖にツワブキの花が多数咲いている
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 道路脇の崖にオキザリスの花が多数咲いている
道路脇の崖にオキザリスの花が多数咲いている
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 馬留王子跡が見えてくる。左手の崖にオキザリスの花が咲いている。
馬留王子跡が見えてくる。左手の崖にオキザリスの花が咲いている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 馬留王子跡
馬留王子跡
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 馬留王子跡の解説
馬留王子跡の解説
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 道標に従い脇道に入る、左手の崖にツワブキの花が咲いている。
道標に従い脇道に入る、左手の崖にツワブキの花が咲いている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 光明寺の石柱と六地蔵
光明寺の石柱と六地蔵
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 左手に石段があり、上に案内板が見えたので登ってみる
左手に石段があり、上に案内板が見えたので登ってみる
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 雨司神社の案内版、傍にツワブキの花が咲いている。
雨司神社の案内版、傍にツワブキの花が咲いている。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 雨司神社の祠に到着
雨司神社の祠に到着
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 祠の前の広場からの西側の展望
祠の前の広場からの西側の展望
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 祠の前の広場のサフランモドキ(ピンクの玉すだれ)の花
祠の前の広場のサフランモドキ(ピンクの玉すだれ)の花
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 道標に従い脇道へ
道標に従い脇道へ
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 右手のなめら橋の手前に案内板がある。道標に従い右折する。
右手のなめら橋の手前に案内板がある。道標に従い右折する。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 橋の下の清流には大きくて立派な錦鯉が泳いでいた
橋の下の清流には大きくて立派な錦鯉が泳いでいた
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 橋を渡ってしばらく進み左折
橋を渡ってしばらく進み左折
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 今熊野神社の鳥居
今熊野神社の鳥居
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 鳥居から先に長い石段の参道があった
鳥居から先に長い石段の参道があった
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 今熊野神社の本殿
今熊野神社の本殿
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 今熊野神社の隣の内ノ畑王子跡
今熊野神社の隣の内ノ畑王子跡
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 内ノ畑王子跡
内ノ畑王子跡
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 内ノ畑王子跡の解説版
内ノ畑王子跡の解説版
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) YAMAPで現在位置を確認
YAMAPで現在位置を確認
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 二分岐、道標に従い右側の道に入る
二分岐、道標に従い右側の道に入る
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) タカサゴユリ(台湾原産のユリの仲間、花被片外側が紫褐色を帯びるのが特徴)。この手前の道路脇の左手の崖にも多数咲いていた。
タカサゴユリ(台湾原産のユリの仲間、花被片外側が紫褐色を帯びるのが特徴)。この手前の道路脇の左手の崖にも多数咲いていた。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 清流の岩陰に少し小さめの錦鯉が見えた
清流の岩陰に少し小さめの錦鯉が見えた
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 風向計?
風向計?
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) ここで左折し、高家王子跡を目指す。
ここで左折し、高家王子跡を目指す。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 現在位置をYAMAPで確認
現在位置をYAMAPで確認
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 高家王子跡に到着、綺麗な公衆トイレがある。
高家王子跡に到着、綺麗な公衆トイレがある。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 高家王子跡にある豊萩の句碑「むしの音も つづまるや日は かげりはら」、天保八年(1837)健立
高家王子跡にある豊萩の句碑「むしの音も つづまるや日は かげりはら」、天保八年(1837)健立
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 豊萩の句碑の解説
豊萩の句碑の解説
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 内原王子神社(高家王子社の石柱が鳥居の右側に立っている)
内原王子神社(高家王子社の石柱が鳥居の右側に立っている)
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 内原王子神社は初宮詣中であった
内原王子神社は初宮詣中であった
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 神社本殿の左手に高家王子の解説版
神社本殿の左手に高家王子の解説版
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 紀勢線の線路下を通り、途中のコンビニに寄って、紀伊内原駅へ向かう。
紀勢線の線路下を通り、途中のコンビニに寄って、紀伊内原駅へ向かう。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 紀伊内原駅に到着。駅の右手の小さな白い建物がトイレ。駅構内にはトイレがない。
紀伊内原駅に到着。駅の右手の小さな白い建物がトイレ。駅構内にはトイレがない。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) YAMAPで今日の全工程の軌跡を確認
YAMAPで今日の全工程の軌跡を確認

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。