小樽奥澤水源地から、長い林道を歩いて松倉岩を目指す

2018.11.18(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 10
休憩時間
1 時間 19
距離
16.5 km
のぼり / くだり
678 / 679 m
2 7
41
12
11
1 6
1 55

活動詳細

すべて見る

2018年11月18日(日) 天候 曇り時々晴れ 時折雪が混じる メンバー総勢2名 鬱蒼とした木々や藪も薄れてくる晩秋狙いで、小樽松倉岩を訪れてみようと何度も 思っていたが、ついに初冬まで持ち越しに… この岩は、小樽峠を越えなければ岩の全容がよく見えないようだ。 ほぼ林道歩きで、往復約17キロほど。 とにかく長く感じた。 途中、穴滝へ寄ることもできるが、何度も訪れているので、今回は松倉岩だけに絞る。 小樽峠までは、寂しい林道歩きだが、その後は開けた林道となる。 送電線を頭上にして、さらにひたすら歩く。 その後、樹幹越しに松倉岩の頭が見え隠れする程度に小さく見える。 林道の雪も踝ほどの積雪になってくる。 途中、なにやら足跡が・・・ 熊の足跡らしきものが・・・ おそらく間違いなく熊の足跡だ。 しかもまだ真新しい。 近くにいるかもしれないので、雄叫びをあげながら歩き続ける。 やがて松倉岩の標識が見えた。 ここからは、笹薮をかき分けて歩く。 積雪があると迷いやすいが、松倉岩方向が分かるので、迷うことは無いと思う。 やがて土場のような開けた場所に出ると、少しだけ松倉岩の頭が見えてくる。 ここからまた笹薮を漕いで尾根伝いに登るといきなり大きな岩にしがみつく様に 聳え立つ松の木がある。 おそらくこれが登り口の目印になるだろう。 ここからは、岩をよじったり、巻いたり、潜ったりしながら松倉岩の基部に躍り出る。 途中、3ヵ所ほどの二段梯子が要所要所に掛けられていた。 トラロープも要所要所に張られていた。 まず先に見えてくるのは、第二峰だ。 先にこちらを登ってから、最高峰へ向かうことにした。 第二峰は岩肌が少し凍り付いていたが、ホールドとスタンスがしっかりしていて 簡単に登ることができる。 但し、高度感があるので、高所恐怖症の人には厳しいかもしれない・・・ その後、最高峰へと向かうが、登りだしから右側は垂直の崖だ。 その崖側から、反時計回りに取りつくしか登り口が見当たらない。 垂直に登るほうがリスクは少ないが、ホールドスタンスがイマイチ、私の技量では何かとそれなりの装備が無いと登れそうにない。 最大のリスクは岩肌が所々凍り付いていることだった。 誤って滑落すれば、命は無いだろう。 仮に登れたとしても、凍り付いた岩のクライムダウンはかなり厳しい。 ザイルは用意したが、写真で見ての通り、岩上で支点が取れない可能性もあった。 ハーケンやボルトを打ち込む道具までは装備していない。 いずれにしても、凍り付いた嫌らしい岩肌を登るにはリスクが高いと判断。 やむなく最高峰は断念した。 まぁ~この松倉岩に訪れただけでも満足だった。 ランチをこの場所でと思っていたが岩上では、風も強く、寒さが厳しいので、 すぐに下山を開始する。 途中、送電線の下の林道付近でランチにする。 さぁ~あとは下山するだけだが、何やら林道のど真ん中に得体のしれないものが見えた。 何と、熊の糞だった。 確か、登ってくるときには無かったものだ。 しかもまだ出来立てホヤホヤの糞・・・ どんぐりのような実が混じっていたので、間違いないと推測。 思わず、周囲を見渡し、雄叫びをあげ、足早に下山したのは言うまでもない。 おしまい・・・

塩谷丸山・於古発山 ゲート手前の倒木からスタート
ゲート手前の倒木からスタート
塩谷丸山・於古発山 ゲートは開いていた
ゲートは開いていた
塩谷丸山・於古発山 穴滝まで3キロ
穴滝まで3キロ
塩谷丸山・於古発山 静かな林道を歩く
静かな林道を歩く
塩谷丸山・於古発山 砂防ダムが2ヵ所ある
砂防ダムが2ヵ所ある
塩谷丸山・於古発山 沢のせせらぎ
沢のせせらぎ
塩谷丸山・於古発山 穴滝への道
何度も行っているので、今回はパス
穴滝への道 何度も行っているので、今回はパス
塩谷丸山・於古発山 何処までも林道
何処までも林道
塩谷丸山・於古発山 下界を見渡せば、遥か向こうに余市への高速道路の陸橋が見える
下界を見渡せば、遥か向こうに余市への高速道路の陸橋が見える
塩谷丸山・於古発山 やがて薄っすらと雪が・・・
やがて薄っすらと雪が・・・
塩谷丸山・於古発山 小樽峠の分岐は左へ
小樽峠の分岐は左へ
塩谷丸山・於古発山 間もなく送電線が頭上を走る
間もなく送電線が頭上を走る
塩谷丸山・於古発山 道端では、冬の訪れが・・・
道端では、冬の訪れが・・・
塩谷丸山・於古発山 ウサギの足跡もちらほらと・・・
ウサギの足跡もちらほらと・・・
塩谷丸山・於古発山 熊の足跡が・・・
熊の足跡が・・・
塩谷丸山・於古発山 松倉岩分岐
標識は倒れていた
ここからは間違わないように歩くこと
松倉岩分岐 標識は倒れていた ここからは間違わないように歩くこと
塩谷丸山・於古発山 やがて笹薮の中へ
足元を確認しながら、歩けば迷うことは無い
但し、積雪状態なら、迷うかもしれないが、地形図をよく確認すること
やがて笹薮の中へ 足元を確認しながら、歩けば迷うことは無い 但し、積雪状態なら、迷うかもしれないが、地形図をよく確認すること
塩谷丸山・於古発山 笹薮過ぎれば、土場のようなところに出る
ここからは、また笹薮をかき分けながら登る
笹薮過ぎれば、土場のようなところに出る ここからは、また笹薮をかき分けながら登る
塩谷丸山・於古発山 要所要所に梯子が全部で3ヵ所ほどあったと思う
朽ちかけているものもあるので要注意
要所要所に梯子が全部で3ヵ所ほどあったと思う 朽ちかけているものもあるので要注意
塩谷丸山・於古発山 大きな岩に乗っかるように聳え立つ松の木
登り口の目印になると思う
大きな岩に乗っかるように聳え立つ松の木 登り口の目印になると思う
塩谷丸山・於古発山 松倉岩の基部につららが・・・
松倉岩の基部につららが・・・
塩谷丸山・於古発山 要所要所にトラロープも
要所要所にトラロープも
塩谷丸山・於古発山 つららがいっぱい
寒さが良くわかる
つららがいっぱい 寒さが良くわかる
塩谷丸山・於古発山 樹幹越しに松倉岩が見えてくるが灌木が邪魔して、
全貌がよくわからない。
樹幹越しに松倉岩が見えてくるが灌木が邪魔して、 全貌がよくわからない。
塩谷丸山・於古発山 最初に目につくのは、松倉岩第二峰
最初に目につくのは、松倉岩第二峰
塩谷丸山・於古発山 第二峰から最高峰の眺め
背後にキロロスキー場が見える
第二峰から最高峰の眺め 背後にキロロスキー場が見える
塩谷丸山・於古発山 第二峰から最高峰の眺め
第二峰から最高峰の眺め
塩谷丸山・於古発山 第二峰から最高峰の眺め
第二峰から最高峰の眺め
塩谷丸山・於古発山 小樽方向の眺め
小樽方向の眺め
塩谷丸山・於古発山 第二峰
こちらも素晴らしい眺め
第二峰 こちらも素晴らしい眺め
塩谷丸山・於古発山 土場から見上げる松倉岩
土場から見上げる松倉岩
塩谷丸山・於古発山 第二峰へ
第二峰へ
塩谷丸山・於古発山 第二峰山頂から
第二峰山頂から
塩谷丸山・於古発山 最高峰をバックに・・・
最高峰をバックに・・・
塩谷丸山・於古発山 最高峰へ登ろうと試みたが、岩肌が所々凍り付いていて、安全を考え、やむなく撤退。
乾いた岩なら、登れる
最高峰へ登ろうと試みたが、岩肌が所々凍り付いていて、安全を考え、やむなく撤退。 乾いた岩なら、登れる
塩谷丸山・於古発山 最高峰へ登る
最高峰へ登る
塩谷丸山・於古発山 さぁ下山・・・
さぁ下山・・・

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。