歴史の謎を秘めた阿弥陀ケ峰と向山

2018.11.18(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 17
休憩時間
2 時間 1
距離
6.8 km
のぼり / くだり
315 / 685 m
15
32
4
11

活動詳細

すべて見る

●日時 平成30年11月18日(日)/天候→晴 ●山名 阿弥陀ケ峰(645m)・向山(675m)/鈴鹿 ●団体名 GIsuzuka ●コースタイム  屏風南方駐車場(08:35)~桃原神社(09:12)~アミダケ峰(10:22-26)~杉坂山(10:33)~鉄塔(10:37)~向山(11:10)~杉峠(11:18)~標高638m昼食(1145-12:35)~P657m(12:50)~杉峠(13:37)~気持ちの良い尾根(14:10)~向之倉(14:17)~井戸神社(14:22-27)~屏風南方駐車場(15:00) 総タイム6時間35分。   ●前書き 登山口は、廃村の桃原。  芹川左岸に標高約350メートルに広い台地がある。ここが桃原である。 現在は10戸程度。建物は、古さを感じない。「風通し展望も」良い。   高原的な環境は、避暑をかねた帰村者もいるとか。スキー場として利用されたこともあったとのこと。 縄文時代から自給自足をしていたとか。元禄時代には366人もいた。 近江と伊勢が交易していた頃。 人は、鈴鹿の山を生活の場として自然と共生してきた。 今だ、多くの謎があるとか。 登山コースに出てくる「向ノ倉・向山・桃原」に関する記述も興味深い。 ●山レポ   本日は、秋晴れ。燃えるよう紅葉に覆われた楽しい山歩きであった。 中でも素晴らしかったのは、昼食後歩いたP657付近の周回路である。 P657付近は、広い丘陵地で自然林の美しい大地で赤や黄色に染まる。 昔は、(人工物の痕跡あり)こんな厳しいところで畑をしていたかと思うと驚愕である。 それらを知って歩くと別の楽しみ方がある。 消えかかった古道(多くの集落と集落が結ばれていた道)があり。 歴史の遺物を探すには、じっくり単独で歩いて見たい気持ちにさせられた。 低山ながら奥深いところにあるので、ここまで来る登山者は少ない。(地図読みで歩く。テープなし)  

天狗堂 国土地理院12500軌跡ログ。
国土地理院12500軌跡ログ。
天狗堂 カシミール3D鳥瞰図。
カシミール3D鳥瞰図。
天狗堂 県道17号沿い屏風口付近の空き地に駐車。<br
        橋を渡る。
        県道17号沿い屏風口付近。&nbsp;
県道17号沿い屏風口付近の空き地に駐車。<br 橋を渡る。 県道17号沿い屏風口付近。&nbsp;
天狗堂 芹川に架かる橋を渡る。
芹川に架かる橋を渡る。
天狗堂 桃原集落へは、狭いながらも舗装した自動車道もある。我々は、途中からショッートカットで桃原集落へと向かう。
         
桃原集落へは、狭いながらも舗装した自動車道もある。我々は、途中からショッートカットで桃原集落へと向かう。  
天狗堂 このカーブを曲がると桃原入口の日吉神社に着く。
このカーブを曲がると桃原入口の日吉神社に着く。
天狗堂 日吉神社に立ち寄る。
日吉神社に立ち寄る。
天狗堂 日吉神社お参りして安全登山を祈願する。
日吉神社お参りして安全登山を祈願する。
天狗堂 神社を潜りぬけると(無人の村なのに)   何やら人の声がする。近寄り話を聞くと、
今日は、午前10時から「第五回多賀ぶら「ごぼう」を収穫しませんか」のイベントが、開催されるとのこと。
神社を潜りぬけると(無人の村なのに) 何やら人の声がする。近寄り話を聞くと、 今日は、午前10時から「第五回多賀ぶら「ごぼう」を収穫しませんか」のイベントが、開催されるとのこと。
天狗堂 居住者はいない。中には、窓は開けっぱなしで風通しを良くしている建物も見受けた
萱葺き屋根を覆う紅いトタン屋根の立派な建物だがーーいずれは悲しい結末となるのか
居住者はいない。中には、窓は開けっぱなしで風通しを良くしている建物も見受けた 萱葺き屋根を覆う紅いトタン屋根の立派な建物だがーーいずれは悲しい結末となるのか
天狗堂 道路は奥へと伸びているが行き止まり。手前の道路脇から入る。
道路は奥へと伸びているが行き止まり。手前の道路脇から入る。
天狗堂 急な尾根を登ると鉄塔に出る。ここは、小広場で休憩に良いが展望はない
急な尾根を登ると鉄塔に出る。ここは、小広場で休憩に良いが展望はない
天狗堂 歴史あるアミダケ峰の山頂は謎の多い城跡です。
歴史あるアミダケ峰の山頂は謎の多い城跡です。
天狗堂 桃原城跡のプレートもあり。
桃原城跡のプレートもあり。
天狗堂 杉の大木が二股に分かれた地点に石仏がある。
杉の大木が二股に分かれた地点に石仏がある。
天狗堂 アミダの山頂には、二つの大杉がありその袂に石仏がある。<br>
謎の石仏。この石仏関して「脇ケ畑史」によると「朝日あたり夕日あたりいけておくぞよ黄金の鳥を」と唄われている。里人は、この阿弥陀峯が「黄金の鳥」の埋められた場所と噂さされている。
アミダの山頂には、二つの大杉がありその袂に石仏がある。<br> 謎の石仏。この石仏関して「脇ケ畑史」によると「朝日あたり夕日あたりいけておくぞよ黄金の鳥を」と唄われている。里人は、この阿弥陀峯が「黄金の鳥」の埋められた場所と噂さされている。
天狗堂 阿弥陀ケ峰二峰。南面で杉坂へと落ち込んでいるので明るい。
近くで伐採作業をしているのか機械の音が聞こえてきた。
阿弥陀ケ峰二峰。南面で杉坂へと落ち込んでいるので明るい。 近くで伐採作業をしているのか機械の音が聞こえてきた。
天狗堂 太陽が照ると紅葉が鮮やか。
太陽が照ると紅葉が鮮やか。
天狗堂 阿弥陀ケ峰三峰。一番東のピークを指す。現在は、高圧送電線の巨大な鉄塔が建つ。
鉄塔直下から北方向の展望が開けた。
阿弥陀ケ峰三峰。一番東のピークを指す。現在は、高圧送電線の巨大な鉄塔が建つ。 鉄塔直下から北方向の展望が開けた。
天狗堂 伐採作業をしていた跡を通る。
伐採作業をしていた跡を通る。
天狗堂 向山山頂。山頂は、視界もなくタダのコブに過ぎない。プレートもなし。平凡で魅力なし。
向山山頂。山頂は、視界もなくタダのコブに過ぎない。プレートもなし。平凡で魅力なし。
天狗堂 P627ピークへの道。この先、全山紅葉の景観が見られた。
P627ピークへの道。この先、全山紅葉の景観が見られた。
天狗堂 標高638mで昼食。温かくて風もなし。秋を満喫した食事タイムをとる・
標高638mで昼食。温かくて風もなし。秋を満喫した食事タイムをとる・
天狗堂 昼食後、P657付近の丘陵地を散策。丘陵地は、自然林の森。総て紅葉していた。
昼食後、P657付近の丘陵地を散策。丘陵地は、自然林の森。総て紅葉していた。
天狗堂 黄色に紅葉。
黄色に紅葉。
天狗堂 樹林の隙間から鍋尻山・地蔵山・ザラノが見えた。
樹林の隙間から鍋尻山・地蔵山・ザラノが見えた。
天狗堂 紅葉の森。
紅葉の森。
天狗堂 P657付近は、広い丘陵地で楽しい散歩道。
         
P657付近は、広い丘陵地で楽しい散歩道。  
天狗堂 紅葉の散歩道。
紅葉の散歩道。
天狗堂 P657付近の丘陵地は、低山ながら奥深いところにあるので登山者は少ない
P657付近の丘陵地は、低山ながら奥深いところにあるので登山者は少ない
天狗堂 丘陵地には、池やドリーネも存在する変化ある地形です。
丘陵地には、池やドリーネも存在する変化ある地形です。
天狗堂 丘陵地には、池やドリーネも存在する変化ある地形です
丘陵地には、池やドリーネも存在する変化ある地形です
天狗堂 昼食地に戻る。
昼食地に戻る。
天狗堂 昼食地に戻る。
昼食地に戻る。
天狗堂 復路、杉峠付近まで戻る。
復路、杉峠付近まで戻る。
天狗堂 復路、杉峠付近まで戻る。
復路、杉峠付近まで戻る。
天狗堂 紅葉した気持ち良い尾根下る。最初は急降下。
紅葉した気持ち良い尾根下る。最初は急降下。
天狗堂 この尾根筋も燃えるような紅葉が連続する。
この尾根筋も燃えるような紅葉が連続する。
天狗堂 紅葉した気持ち良い尾根。ここに来て緩くなる。
紅葉した気持ち良い尾根。ここに来て緩くなる。
天狗堂 向之倉に降りる。井戸神社のカツラを見に立ち寄る。
向之倉に降りる。井戸神社のカツラを見に立ち寄る。
天狗堂 カツラの説明板に書かれているサイズ等。幹幅11.6m、樹高36m、樹齢推定400年
カツラの説明板に書かれているサイズ等。幹幅11.6m、樹高36m、樹齢推定400年

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。