湯来冠山を周回す

2018.11.23(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 36
休憩時間
23
距離
9.0 km
のぼり / くだり
839 / 837 m

活動詳細

すべて見る

広島市の第一峰大峯山(1050m)に次いで第二峰である湯来冠山を訪ねた。 過去2回は日入谷コースをピストン(内積雪期一回)と’16年6月と今回、日入谷から登り山頂ハントして内尾谷へ降りた。 日入谷コースは結構登山客はいるようで、荒れてはいるが踏み跡はしっかり仕手いるが、内尾谷コースは踏み跡薄く テープもまばら、尾根を外さないよう注意が必要です。 地図は大峯山で検索したが、その範疇から外れており機内モードでは詳細な等高線が得られませんでした。

大峯山・引寄山・鷹巣山 湯来温泉ロッジの駐車場から西へ50m程、バイパスを離れ右手の旧道へ
湯来温泉ロッジの駐車場から西へ50m程、バイパスを離れ右手の旧道へ
大峯山・引寄山・鷹巣山 500~600m程で湯来西小の体育館(右手)やプール(左手)を見て進む。
500~600m程で湯来西小の体育館(右手)やプール(左手)を見て進む。
大峯山・引寄山・鷹巣山 更に300m程で登山道の看板があり、此処を右手の舗装道路を登る。
(400~500m)
更に300m程で登山道の看板があり、此処を右手の舗装道路を登る。 (400~500m)
大峯山・引寄山・鷹巣山 舗装道路の終わり、左に大きな貯水タンク、右手にこのドラム缶水槽があり、
此処からが山道となり主尾根鞍部(分岐点)まで植林の中を登る。
舗装道路の終わり、左に大きな貯水タンク、右手にこのドラム缶水槽があり、 此処からが山道となり主尾根鞍部(分岐点)まで植林の中を登る。
大峯山・引寄山・鷹巣山 途中には棚田の跡?石垣に囲まれた所を歩き
途中には棚田の跡?石垣に囲まれた所を歩き
大峯山・引寄山・鷹巣山 こんな祠の横を抜ける(安全祈願した)
こんな祠の横を抜ける(安全祈願した)
大峯山・引寄山・鷹巣山 植林の谷間の道、コアジサイやコシアブラの黄葉がホットさせる。
植林の谷間の道、コアジサイやコシアブラの黄葉がホットさせる。
大峯山・引寄山・鷹巣山 尾根鞍部(内尾谷分岐)に出て西の冠山へ向かう
尾根鞍部(内尾谷分岐)に出て西の冠山へ向かう
大峯山・引寄山・鷹巣山 山頂三角点と美美ちゃんの登頂標識が
山頂三角点と美美ちゃんの登頂標識が
大峯山・引寄山・鷹巣山 美美ちゃん標識、至る所で見かけるが・・・
どんなお方であろうか?お会いしたいものだ。
美美ちゃん標識、至る所で見かけるが・・・ どんなお方であろうか?お会いしたいものだ。
大峯山・引寄山・鷹巣山 落葉した山頂から、遠くに吉和冠、広高山のオデコが見える
落葉した山頂から、遠くに吉和冠、広高山のオデコが見える
大峯山・引寄山・鷹巣山 そして右に目を移すと、立石・市間の山並みも見える
そして右に目を移すと、立石・市間の山並みも見える
大峯山・引寄山・鷹巣山 内尾谷分岐、尾根を外さない様に
内尾谷分岐、尾根を外さない様に
大峯山・引寄山・鷹巣山 踏み跡薄く、まばらに残るテープと感を頼りに進む
踏み跡薄く、まばらに残るテープと感を頼りに進む
大峯山・引寄山・鷹巣山 ミヤマキシミが迷わないようにと・・・
ミヤマキシミが迷わないようにと・・・
大峯山・引寄山・鷹巣山 落ち葉に埋まった急降を・・・
途中5m程滑り落ちました(笑い)
落ち葉に埋まった急降を・・・ 途中5m程滑り落ちました(笑い)
大峯山・引寄山・鷹巣山 この砂防堰堤まで降りれば、後は楽勝
この砂防堰堤まで降りれば、後は楽勝
大峯山・引寄山・鷹巣山 堰堤から300m程で集落の舗装道路へ合流
堰堤から300m程で集落の舗装道路へ合流
大峯山・引寄山・鷹巣山 内尾谷集落、結構大きな集落だな~
内尾谷集落、結構大きな集落だな~
大峯山・引寄山・鷹巣山 あの橋を渡ると下内尾谷のバス停だ
あの橋を渡ると下内尾谷のバス停だ
大峯山・引寄山・鷹巣山 都合いい便が無く、車道歩いて湯来温泉ロッジまで・・・
都合いい便が無く、車道歩いて湯来温泉ロッジまで・・・
大峯山・引寄山・鷹巣山 右手に奇麗な渓谷(ナメラ滝もある)
今度この渓谷歩きをしてみようかな?
右手に奇麗な渓谷(ナメラ滝もある) 今度この渓谷歩きをしてみようかな?
大峯山・引寄山・鷹巣山 温泉街へ降りてきた
温泉街へ降りてきた
大峯山・引寄山・鷹巣山 河鹿荘未だ営業してる様だ。
河鹿荘未だ営業してる様だ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。