黍生 飯盛 真弓 連続踏破!足助 香嵐渓TK

2018.11.25(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:32

距離

13.1km

のぼり

739m

くだり

733m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 32
休憩時間
1 時間 26
距離
13.1 km
のぼり / くだり
739 / 733 m
34
1 19
8
5
36
52
30
50

活動詳細

すべて見る

秋も深まった11月下旬、TVでは足助の香嵐渓 紅葉狩りのニュースが。足助と言えば、香嵐渓の他に中馬のお雛さんが有名ですが、かねてより気になっていた黍生山(きびゅうやま)にチャレンジしたかった事もあり、三連休最終日は足助でのTKに決定! 最初は黍生山と香嵐渓だけ回って帰るつもりでしたが、その場のノリで 飯盛山+真弓山(足助城跡)も連続で縦走?して来ました!

黍生・飯盛山・真弓山 11月の三連休、23日は美浜オレンジライン、24日は夏から順延になっていた、桑名水郷花火大会。そして最終日である25日は…香嵐渓の紅葉狩りがラストチャンスという事もあり、一路 足助町へ!
11月の三連休、23日は美浜オレンジライン、24日は夏から順延になっていた、桑名水郷花火大会。そして最終日である25日は…香嵐渓の紅葉狩りがラストチャンスという事もあり、一路 足助町へ!
黍生・飯盛山・真弓山 前回 朝5時出発で大渋滞に巻き込まれた為、今度は朝2時出発で4時台に豊田市→足助追分の黍生山登山口へ。前回 渋滞の道がガラガラでしたが、車の中で毛布にくるまりながらの夜明け待ちが辛い…。
前回 朝5時出発で大渋滞に巻き込まれた為、今度は朝2時出発で4時台に豊田市→足助追分の黍生山登山口へ。前回 渋滞の道がガラガラでしたが、車の中で毛布にくるまりながらの夜明け待ちが辛い…。
黍生・飯盛山・真弓山 車の中で夜明けを待ち、明るくなるのを待ってから出発!これが黍生山の登山口。ここは足助追分の交差点から来れるのですが、登山口案内看板の字が薄れてて入口が分かりにくいです。
車の中で夜明けを待ち、明るくなるのを待ってから出発!これが黍生山の登山口。ここは足助追分の交差点から来れるのですが、登山口案内看板の字が薄れてて入口が分かりにくいです。
黍生・飯盛山・真弓山 ん?これは どっちだ!?登りなので左かな?
ん?これは どっちだ!?登りなので左かな?
黍生・飯盛山・真弓山 左で正解でした。ただ登山道案内看板の字が見辛く、暗い時だと文字が視認できないと思います。
左で正解でした。ただ登山道案内看板の字が見辛く、暗い時だと文字が視認できないと思います。
黍生・飯盛山・真弓山 ミニ鉄塔が登場。写真だとスケールが分かりづらいですが、めちゃ小さいサイズです。なので恒例のアレはやりません。(笑)
ミニ鉄塔が登場。写真だとスケールが分かりづらいですが、めちゃ小さいサイズです。なので恒例のアレはやりません。(笑)
黍生・飯盛山・真弓山 黍生山頂に向け、確実に登山道は辿れているようです。やはり看板があると安心できますね。
黍生山頂に向け、確実に登山道は辿れているようです。やはり看板があると安心できますね。
黍生・飯盛山・真弓山 黍生山にも沢がありまして、行きは沢沿いを登っていく形になります。
黍生山にも沢がありまして、行きは沢沿いを登っていく形になります。
黍生・飯盛山・真弓山 まさか黍生山にロープ場が出てくるとは!使わずとも登れますが、親切な計らいですね。
まさか黍生山にロープ場が出てくるとは!使わずとも登れますが、親切な計らいですね。
黍生・飯盛山・真弓山 ここで登山道が分岐に。一応、どちらからでも登れるのですが、左回りルートのため 左を選択。
ここで登山道が分岐に。一応、どちらからでも登れるのですが、左回りルートのため 左を選択。
黍生・飯盛山・真弓山 ここでRising Sun!斜めの光がカッコいい!
ここでRising Sun!斜めの光がカッコいい!
黍生・飯盛山・真弓山 黍生山頂が近づいてきました!
黍生山頂が近づいてきました!
黍生・飯盛山・真弓山 黍生山 登頂に成功っ!サクッと登れました。^_^
黍生山 登頂に成功っ!サクッと登れました。^_^
黍生・飯盛山・真弓山 改めて らいじんぐさん を撮影!1時間で登れるレベルの低山ながら、展望抜群じゃないですか!
改めて らいじんぐさん を撮影!1時間で登れるレベルの低山ながら、展望抜群じゃないですか!
黍生・飯盛山・真弓山 昔は黍生城というのが建っていたそうですね。
昔は黍生城というのが建っていたそうですね。
黍生・飯盛山・真弓山 黍生山登頂記念ノートが!結構 書き込みがありましたが、ここ単体で登山に来る人は少ないでしょう。
黍生山登頂記念ノートが!結構 書き込みがありましたが、ここ単体で登山に来る人は少ないでしょう。
黍生・飯盛山・真弓山 黍生山頂より、名古屋市方面を望む。遥か遠くにはJRセントラルタワーズまで見えています。
黍生山頂より、名古屋市方面を望む。遥か遠くにはJRセントラルタワーズまで見えています。
黍生・飯盛山・真弓山 黍生登頂記念写真撮影コーナーまで。(笑)
黍生登頂記念写真撮影コーナーまで。(笑)
黍生・飯盛山・真弓山 空気が澄んでいるからか、岐阜県側が よく見えます。
空気が澄んでいるからか、岐阜県側が よく見えます。
黍生・飯盛山・真弓山 黍生山頂を堪能し、下山。落ち葉が凄いです。
黍生山頂を堪能し、下山。落ち葉が凄いです。
黍生・飯盛山・真弓山 今度は通常サイズの鉄塔があったので、お約束を。
今度は通常サイズの鉄塔があったので、お約束を。
黍生・飯盛山・真弓山 黍生からの下山時に、初めて他の数名と会いました。この時間帯は 朝日の木漏れ日が綺麗です。
黍生からの下山時に、初めて他の数名と会いました。この時間帯は 朝日の木漏れ日が綺麗です。
黍生・飯盛山・真弓山 無事に黍生山の反対側 登山口へ下山。この直前にある鉄塔付近、登山道が分かりにくいので 要注意!いよいよメインの香嵐渓へ向かいます。
無事に黍生山の反対側 登山口へ下山。この直前にある鉄塔付近、登山道が分かりにくいので 要注意!いよいよメインの香嵐渓へ向かいます。
黍生・飯盛山・真弓山 一般国道に戻ると、すでに大渋滞が発生していました。香嵐渓手前にはFMと711がありますが、コンビニ内のトイレまで渋滞状態です。
一般国道に戻ると、すでに大渋滞が発生していました。香嵐渓手前にはFMと711がありますが、コンビニ内のトイレまで渋滞状態です。
黍生・飯盛山・真弓山 橋からの景色。まだ陽が差しておらず、暗い。
橋からの景色。まだ陽が差しておらず、暗い。
黍生・飯盛山・真弓山 香嵐渓の商店街。紅葉の時期じゃない時は どんな感じなのかな?
香嵐渓の商店街。紅葉の時期じゃない時は どんな感じなのかな?
黍生・飯盛山・真弓山 この施設は香嵐渓の景観を眺めながら食事が可能。
この施設は香嵐渓の景観を眺めながら食事が可能。
黍生・飯盛山・真弓山 早朝の香嵐渓。まだ陽が差してないので、紅葉が暗めです。
早朝の香嵐渓。まだ陽が差してないので、紅葉が暗めです。
黍生・飯盛山・真弓山 じょじょに陽の光で明るくなってきました。
じょじょに陽の光で明るくなってきました。
黍生・飯盛山・真弓山 香嵐渓は この赤い橋が有名で、この時期は人口密度が凄いです!
香嵐渓は この赤い橋が有名で、この時期は人口密度が凄いです!
黍生・飯盛山・真弓山 香嵐渓の奥の方に光が差してきました!
香嵐渓の奥の方に光が差してきました!
黍生・飯盛山・真弓山 だいぶ明るくなってきました。ここからの景観が好きですね!
だいぶ明るくなってきました。ここからの景観が好きですね!
黍生・飯盛山・真弓山 これはカラフルで綺麗な紅葉ですなぁ!
これはカラフルで綺麗な紅葉ですなぁ!
黍生・飯盛山・真弓山 対岸の紅葉に朝日が当たり、素晴らしい景観に!
対岸の紅葉に朝日が当たり、素晴らしい景観に!
黍生・飯盛山・真弓山 お茶会の向こうの紅葉が いい色です。
お茶会の向こうの紅葉が いい色です。
黍生・飯盛山・真弓山 香嵐渓では毎年 日光猿軍団による猿回しが開催されています。
香嵐渓では毎年 日光猿軍団による猿回しが開催されています。
黍生・飯盛山・真弓山 通常だと ここまで来て戻るのがパターンなのですが、今日は登山装備なので さらに奥まで進みます。
通常だと ここまで来て戻るのがパターンなのですが、今日は登山装備なので さらに奥まで進みます。
黍生・飯盛山・真弓山 ここは飯盛山といって 香嵐渓のメイン紅葉スポットがある場所自体の山になります。途中までは階段で登れます。
ここは飯盛山といって 香嵐渓のメイン紅葉スポットがある場所自体の山になります。途中までは階段で登れます。
黍生・飯盛山・真弓山 香積寺。大勢の方が参拝待ちをされています。
香積寺。大勢の方が参拝待ちをされています。
黍生・飯盛山・真弓山 実は ここが飯盛山の登山道入口。ここから登山道になるため、私服の観光客がグッと減ります。
実は ここが飯盛山の登山道入口。ここから登山道になるため、私服の観光客がグッと減ります。
黍生・飯盛山・真弓山 飯盛山山頂には素晴らしい紅葉が広がっていました!登頂した者だけが見れる ご褒美ですね。^ - ^
飯盛山山頂には素晴らしい紅葉が広がっていました!登頂した者だけが見れる ご褒美ですね。^ - ^
黍生・飯盛山・真弓山 飯盛山山頂には東屋があり、紅葉を楽しみながら休憩できます。
飯盛山山頂には東屋があり、紅葉を楽しみながら休憩できます。
黍生・飯盛山・真弓山 ここでJETBOIL登場!観光客でコレ持参の人は誰もいないので、先ほど711で買ってきた「いつものコーヒー」をアツアツで頂きました!寒い中でのアツアツ コーヒーは最高です。
ここでJETBOIL登場!観光客でコレ持参の人は誰もいないので、先ほど711で買ってきた「いつものコーヒー」をアツアツで頂きました!寒い中でのアツアツ コーヒーは最高です。
黍生・飯盛山・真弓山 2つ目の飯盛山から下山。眼下に足助の街が広がります。国道まで降りたら右手の真弓山方面へ。
2つ目の飯盛山から下山。眼下に足助の街が広がります。国道まで降りたら右手の真弓山方面へ。
黍生・飯盛山・真弓山 3つ目の真弓山(足助城跡)から飯盛山を振り返ります。写真左下の方にも駐車場があるみたいで、観光客が多いです。
3つ目の真弓山(足助城跡)から飯盛山を振り返ります。写真左下の方にも駐車場があるみたいで、観光客が多いです。
黍生・飯盛山・真弓山 真弓山は、足助 町興しの一環で建造された「足助城跡」が山頂にある関係上、登山道が舗装道路になっています。
真弓山は、足助 町興しの一環で建造された「足助城跡」が山頂にある関係上、登山道が舗装道路になっています。
黍生・飯盛山・真弓山 真弓山入口。この左側へ登る訳ではありません。
真弓山入口。この左側へ登る訳ではありません。
黍生・飯盛山・真弓山 足助城(跡)に到着!看板にある「入城料」がウケました。今日は開城している模様です。
足助城(跡)に到着!看板にある「入城料」がウケました。今日は開城している模様です。
黍生・飯盛山・真弓山 壁際からは湧き水が!水場ありですね。
壁際からは湧き水が!水場ありですね。
黍生・飯盛山・真弓山 足助城跡の正面玄関前。300円払って入ります。何やらアスリート風の方が、中に忘れ物したと受付のオッちゃんに話している。
足助城跡の正面玄関前。300円払って入ります。何やらアスリート風の方が、中に忘れ物したと受付のオッちゃんに話している。
黍生・飯盛山・真弓山 トイレ(男子)を利用してたら、大の方の扉からオバちゃん出現!テキトーやなぁ…。(笑)正門をくぐると、忘れ物らしきHHの手袋が…さっきの人のだ!帰りに受付へ届けようっと。
トイレ(男子)を利用してたら、大の方の扉からオバちゃん出現!テキトーやなぁ…。(笑)正門をくぐると、忘れ物らしきHHの手袋が…さっきの人のだ!帰りに受付へ届けようっと。
黍生・飯盛山・真弓山 山頂に櫓?が見えますね〜。中は当然 整備されていますが、各所への移動は登山道みたいな道です。
山頂に櫓?が見えますね〜。中は当然 整備されていますが、各所への移動は登山道みたいな道です。
黍生・飯盛山・真弓山 おおっ!これはベストショットにしたいような紅葉!登って来て良かったなぁ…。
おおっ!これはベストショットにしたいような紅葉!登って来て良かったなぁ…。
黍生・飯盛山・真弓山 ここは敵軍を偵察する場所なのかな?
ここは敵軍を偵察する場所なのかな?
黍生・飯盛山・真弓山 天守閣?に登ると、窓から足助の町並みが一望できました!しかも解説の人が配置されていて、足助の歴史について語って頂きました。
天守閣?に登ると、窓から足助の町並みが一望できました!しかも解説の人が配置されていて、足助の歴史について語って頂きました。
黍生・飯盛山・真弓山 真弓山山頂からの景色を楽しんだ後、中馬街道へ。
真弓山山頂からの景色を楽しんだ後、中馬街道へ。
黍生・飯盛山・真弓山 ここは「中馬のお雛さん」で有名な古い町並みです。猪鍋などが名物なのだとか。
ここは「中馬のお雛さん」で有名な古い町並みです。猪鍋などが名物なのだとか。
黍生・飯盛山・真弓山 シシコロッケなる商品まであるようですね。ここは生活道路でもあるので、車に注意が必要です。
シシコロッケなる商品まであるようですね。ここは生活道路でもあるので、車に注意が必要です。
黍生・飯盛山・真弓山 この井筒亀という店は老舗なのだとか。ここでも猪鍋などが賞味できます。価格帯は1500円〜ぐらい。
この井筒亀という店は老舗なのだとか。ここでも猪鍋などが賞味できます。価格帯は1500円〜ぐらい。
黍生・飯盛山・真弓山 中馬街道を反対側まで回りました。いい景色です!
中馬街道を反対側まで回りました。いい景色です!
黍生・飯盛山・真弓山 さて 古い町並みも回れたし、再び香嵐渓へ。もう昼頃なので、すっかり明るくなっていました。
さて 古い町並みも回れたし、再び香嵐渓へ。もう昼頃なので、すっかり明るくなっていました。
黍生・飯盛山・真弓山 この紅葉の紅潮っぷりは素晴らしいです!
この紅葉の紅潮っぷりは素晴らしいです!
黍生・飯盛山・真弓山 やはり光が当たると見栄えが違いますね!
やはり光が当たると見栄えが違いますね!
黍生・飯盛山・真弓山 一旦 川辺まで降りて、そこから写真を撮る人も。
一旦 川辺まで降りて、そこから写真を撮る人も。
黍生・飯盛山・真弓山 東海最大級の景勝地・香嵐渓の有名な景観です!
東海最大級の景勝地・香嵐渓の有名な景観です!
黍生・飯盛山・真弓山 いま12:30近くですが、2時出発だと時間の感覚が麻痺してきますね。そろそろお昼にせねば…。
いま12:30近くですが、2時出発だと時間の感覚が麻痺してきますね。そろそろお昼にせねば…。
黍生・飯盛山・真弓山 香嵐渓の橋付近にあった、中華料理「チュン」へ。A定食 中華そば+半チャン+ギョーザ+サラダで850円なり。
香嵐渓の橋付近にあった、中華料理「チュン」へ。A定食 中華そば+半チャン+ギョーザ+サラダで850円なり。
黍生・飯盛山・真弓山 ようやく黍生山 登山道入口まで戻ってきました!写真右側にある電信柱の左のグレーの看板が黍生山登山口案内板です。本日は黍生 飯盛 真弓と足助三山を踏破し、連休最終日を飾るに相応しい充実したトレッキングになりました。^_^
ようやく黍生山 登山道入口まで戻ってきました!写真右側にある電信柱の左のグレーの看板が黍生山登山口案内板です。本日は黍生 飯盛 真弓と足助三山を踏破し、連休最終日を飾るに相応しい充実したトレッキングになりました。^_^

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。