国際宇宙ステーションが接近している金星とスピカの間を飛んでいきました

2018.11.15(木) 日帰り

活動データ

タイム

04:45

距離

0m

のぼり

0m

くだり

0m

活動詳細

すべて見る

11月15日に佐賀市内の「いつものところ」に国際宇宙ステーションを撮りに行きました。 この日は星がはっきりと見え,また偶然にも国際宇宙ステーションが接近している金星とスピカの間を通って行きました。 この時は動画を撮るデジカメを修理に出していたので,このシーンを動画で撮れなかったのは残念でした。

佐賀市 午前2時43分撮影。カノープス(南半球で一番明るい星)の風景です。
午前2時43分撮影。カノープス(南半球で一番明るい星)の風景です。
佐賀市 午前2時44分撮影。カノープス・シリウス(北半球で一番明るい星)・オリオン座の風景です。
午前2時44分撮影。カノープス・シリウス(北半球で一番明るい星)・オリオン座の風景です。
佐賀市 午前2時46分撮影。シリウスとおおいぬ座・うさぎ座の風景です。
午前2時46分撮影。シリウスとおおいぬ座・うさぎ座の風景です。
佐賀市 午前2時51分撮影。カノープスの指輪をはめてみました。
午前2時51分撮影。カノープスの指輪をはめてみました。
佐賀市 午前2時56分撮影。すばるとおひつじ座の風景です。
午前2時56分撮影。すばるとおひつじ座の風景です。
佐賀市 午前3時35分撮影。おおぐま座とこぐま座の風景です。
午前3時35分撮影。おおぐま座とこぐま座の風景です。
佐賀市 午前4時48分撮影。流れ星とカノープス・シリウス・オリオン座の風景です。
午前4時48分撮影。流れ星とカノープス・シリウス・オリオン座の風景です。
佐賀市 上の画像を拡大したものです
上の画像を拡大したものです
佐賀市 上の画像を拡大したものです
上の画像を拡大したものです
佐賀市 午前5時3分撮影。金星とスピカの接近とカラス座の風景です。
午前5時3分撮影。金星とスピカの接近とカラス座の風景です。
佐賀市 午前5時14分撮影。こぐま座と北斗七星の間を飛んでいる国際宇宙ステーションの航跡の風景です。
午前5時14分撮影。こぐま座と北斗七星の間を飛んでいる国際宇宙ステーションの航跡の風景です。
佐賀市 午前5時15分撮影。北斗七星のそばを通る国際宇宙ステーションの航跡の風景です。
午前5時15分撮影。北斗七星のそばを通る国際宇宙ステーションの航跡の風景です。
佐賀市 午前5時16分撮影。北斗七星から離れて金星・スピカの方に向かっている国際宇宙ステーションの航跡の風景です。
午前5時16分撮影。北斗七星から離れて金星・スピカの方に向かっている国際宇宙ステーションの航跡の風景です。
佐賀市 午前5時17分撮影。接近している金星とスピカの間をまさに通ろうとしている国際宇宙ステーションの航跡の風景です。
午前5時17分撮影。接近している金星とスピカの間をまさに通ろうとしている国際宇宙ステーションの航跡の風景です。
佐賀市 午前5時18分撮影。国際宇宙ステーションが接近している金星とスピカの間を通っている風景です。レンズが曇っていてはっきりとしません。
午前5時18分撮影。国際宇宙ステーションが接近している金星とスピカの間を通っている風景です。レンズが曇っていてはっきりとしません。
佐賀市 上の画像を拡大したものです
上の画像を拡大したものです
佐賀市 上の画像をさらに拡大したものです
上の画像をさらに拡大したものです
佐賀市 午前5時52分撮影。金星とスピカの接近と春の大三角形風景です。
午前5時52分撮影。金星とスピカの接近と春の大三角形風景です。
佐賀市 午前5時53分撮影。金星とスピカの接近の風景です。
午前5時53分撮影。金星とスピカの接近の風景です。
佐賀市 午前6時17分撮影。あかくなりつつある雲と金星とスピカの接近の風景です。
午前6時17分撮影。あかくなりつつある雲と金星とスピカの接近の風景です。
佐賀市 午前6時18分撮影。金星とスピカの接近の風景です。
午前6時18分撮影。金星とスピカの接近の風景です。
佐賀市 朝焼け雲の風景です
朝焼け雲の風景です
佐賀市 朝焼けの天山・雨山の風景です
朝焼けの天山・雨山の風景です
佐賀市 日の出の風景です
日の出の風景です
佐賀市 「いつものところ」の南の方には雲仙岳(左)と多良山系(右)が見えます。
「いつものところ」の南の方には雲仙岳(左)と多良山系(右)が見えます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。