トレーニング、登山のためにはどんなトレーニングが良いのか?

2016.03.24(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
49
休憩時間
0
距離
5.3 km
のぼり / くだり
82 / 81 m
50

活動詳細

すべて見る

過酷な長い登り、なんであんな疲れる事をやるんだろう。って皆思っているようで、 確かにその通り、それを克服しなければ素晴らしい絶景や高山植物を堪能することが出来ない。 苦しい登りを克服したからこそ、同じ風景でも違って見える。 でも、やはり多少は余裕をもって楽しみたい。 なので、トレーニングをする。 少しでも楽に登りたい、少しでも遠くまで歩いて多くの感動を得たい。 山登りのためには”体を持ち上げる”力、強力な”心肺機能”、下りでの足への耐衝撃性もしくは歩行法、そしていくら歩いても疲れない様な”持久力”が必要。 何回か11kgの荷物を背負った5kmのランニングをしていて、タイムも上がって来たので火曜日は空身で同じコースをランニングしてみた。 重荷を背負ってランニングしてたのだから当然タイムは良い結果が出るだろうと思っていたものの全然だめだった。 早く走るには心肺機能が重要で、それがついていかなかった。 昨日は再び歩荷ランニングしてみた。足が重く、お腹も空いていて力が出ず先週のタイムに及ばなかった。 そして今日はちょっと違う5.3kmのルートで早足ウオーキングしてみた。ランニングや、歩荷ランニングとは違い心肺機能(脈拍上昇)は問題なかったのだけれど、足に来た。 早足での足の疲れ、むしろ走った方が楽に感じる。 この空身ランニング、歩荷ランニング、歩荷ウオーキングの組み合せは結構面白いかも。 同じトレーニングを続けることで、夫々のタイムアップは計れるかもしれないけれど、偏ったトレーニングになってしまう。 空身ランニングで心肺機能を鍛え、歩荷ウオーキングで足を鍛え、歩荷ランニングで衝撃に耐える強靭な体を作る。 あとは実際に山に行って耐え忍び、持久力を鍛えて行く。 体力に余裕が持てれば楽しく登山が出来る。 そんな事を思い浮かべながら日々を過ごしています。 ホントは暇があったら実際に山登りしていればどんどん鍛えられて行くんですがね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。