高安山・鉢伏道~立石越

2018.12.15(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 21
休憩時間
1 時間 13
距離
6.7 km
のぼり / くだり
511 / 511 m
1 48
14
11
1 10

活動詳細

すべて見る

先週の「山ラーメン失敗」はとても心残り。登り切った場所が休憩地点という「鉢伏道」は、リベンジに最適です。ついでに、大崩落で通行困難だった立石越の様子を見に行きました。 鉢伏道の登り口付近は、畑や農園の中を歩くので少々わかり難い。線路を越えるのは、二号踏切と心得ていたのに、久しぶりのことでウロウロしました。農園に人の気配がなくなっていて心配です。放棄されて荒れてくると困ります。鉢伏道は以前から整備される方がおられるようで、途中の笹ヤブ区間は、今の時期問題なく歩けます。 今回も2016年に撮影した動画を追加しました。今年の台風は、過去にない程の猛威だったことを痛感しました。

生駒山・神津嶽・大原山 今週も近鉄服部川駅から出発。下山を立石越と決めていました。
今週も近鉄服部川駅から出発。下山を立石越と決めていました。
生駒山・神津嶽・大原山 撮り鉄さんたちが、信貴線の沿線でスタンバイしてました。特別な列車でも来るのか?
撮り鉄さんたちが、信貴線の沿線でスタンバイしてました。特別な列車でも来るのか?
生駒山・神津嶽・大原山 あ、間違えたここは1号踏切だった。鉢伏道の正規ルートは、2号踏切を越えます。
あ、間違えたここは1号踏切だった。鉢伏道の正規ルートは、2号踏切を越えます。
生駒山・神津嶽・大原山 しまった! 分岐を見逃した。
しまった! 分岐を見逃した。
生駒山・神津嶽・大原山 勝手踏切に来てしまった。ショートカットにはなるけど。。。動画で復習しておくべきだったなぁ。皆さんも、このルートを歩く時は動画を参考になさってください。
勝手踏切に来てしまった。ショートカットにはなるけど。。。動画で復習しておくべきだったなぁ。皆さんも、このルートを歩く時は動画を参考になさってください。
生駒山・神津嶽・大原山 竹林の畑跡に古墳あり。周辺の畑には小さな古墳が散在しています。
竹林の畑跡に古墳あり。周辺の畑には小さな古墳が散在しています。
生駒山・神津嶽・大原山 この石垣は花卉栽培などの畑跡です。大変立派な石垣ですね。
この石垣は花卉栽培などの畑跡です。大変立派な石垣ですね。
生駒山・神津嶽・大原山 途中から尾根に合流しました。手前は急勾配なので、畑跡から回り込むのが吉。
途中から尾根に合流しました。手前は急勾配なので、畑跡から回り込むのが吉。
生駒山・神津嶽・大原山 鉢伏道は登りはじめにヤブ漕ぎは一切ありません。明るい稜線に出ると、徐々に笹ヤブとなります。
鉢伏道は登りはじめにヤブ漕ぎは一切ありません。明るい稜線に出ると、徐々に笹ヤブとなります。
生駒山・神津嶽・大原山 倒木からモチツツジが咲いていた。生命力の強さを感じる瞬間。
倒木からモチツツジが咲いていた。生命力の強さを感じる瞬間。
生駒山・神津嶽・大原山 最初の笹ヤブ区間に到着。十分な道幅を確保して、刈られていました。急坂なので助かります。
最初の笹ヤブ区間に到着。十分な道幅を確保して、刈られていました。急坂なので助かります。
生駒山・神津嶽・大原山 切断面は鋭利に尖っているので、尻餅は厳禁ですよ。
切断面は鋭利に尖っているので、尻餅は厳禁ですよ。
生駒山・神津嶽・大原山 最初の倒木。越えると最初のピークに到着します。
最初の倒木。越えると最初のピークに到着します。
生駒山・神津嶽・大原山 地理院地図などで示される標高300m地点です。以前に付けたマーキングの木は倒れていました。
地理院地図などで示される標高300m地点です。以前に付けたマーキングの木は倒れていました。
生駒山・神津嶽・大原山 ピーク(P300)地点から少し下ると鞍部になっています。両側は切れ落ちて、人為的に開削された「堀切」跡なのだとか。
ピーク(P300)地点から少し下ると鞍部になっています。両側は切れ落ちて、人為的に開削された「堀切」跡なのだとか。
生駒山・神津嶽・大原山 堀切をこえると、笹ヤブが酷くなってきた。踏み跡は分かる程度に草刈りされています。
堀切をこえると、笹ヤブが酷くなってきた。踏み跡は分かる程度に草刈りされています。
生駒山・神津嶽・大原山 最初の難関。急斜面で枝木を掴みながら、よじ登ります。
最初の難関。急斜面で枝木を掴みながら、よじ登ります。
生駒山・神津嶽・大原山 登り切ると、大きな横穴式古墳の上部へ。片原山古墳と命名されているようです。羨道部が長く、日下のイノラムキ古墳に匹敵するでしょう。標高約330m、登って来た急斜面は古墳の北壁です。
登り切ると、大きな横穴式古墳の上部へ。片原山古墳と命名されているようです。羨道部が長く、日下のイノラムキ古墳に匹敵するでしょう。標高約330m、登って来た急斜面は古墳の北壁です。
生駒山・神津嶽・大原山 しばらくは緩斜面となり、倒木が目立ってきました。
しばらくは緩斜面となり、倒木が目立ってきました。
生駒山・神津嶽・大原山 何とか乗り越え可能です。
何とか乗り越え可能です。
生駒山・神津嶽・大原山 こんな大木まで。。。もったいないなぁ。
こんな大木まで。。。もったいないなぁ。
生駒山・神津嶽・大原山 急斜面の手前で、手ごろな休憩石がありました。休んでる余裕はないけど。。。
急斜面の手前で、手ごろな休憩石がありました。休んでる余裕はないけど。。。
生駒山・神津嶽・大原山 最後の倒木区間は、通過できる程度に切ってありました。ありがたいです。
最後の倒木区間は、通過できる程度に切ってありました。ありがたいです。
生駒山・神津嶽・大原山 植林帯に出くわすと、間もなく山頂に到着。
植林帯に出くわすと、間もなく山頂に到着。
生駒山・神津嶽・大原山 ごじゅうからガーデンの展望台に着きました。
ごじゅうからガーデンの展望台に着きました。
生駒山・神津嶽・大原山 ノートに本日の山歩きを記帳しておきました。
ノートに本日の山歩きを記帳しておきました。
生駒山・神津嶽・大原山 太陽が出てきて徐々に明るくなってきた。
太陽が出てきて徐々に明るくなってきた。
生駒山・神津嶽・大原山 さて、前回ライターを忘れて果たせなかった「山ラーメン」 とりあえず「カップラーメン」から。
さて、前回ライターを忘れて果たせなかった「山ラーメン」 とりあえず「カップラーメン」から。
生駒山・神津嶽・大原山 食後の腹ごなしに高安山の山頂へ向かいます。
食後の腹ごなしに高安山の山頂へ向かいます。
生駒山・神津嶽・大原山 木漏れ日が心地よいです。
木漏れ日が心地よいです。
生駒山・神津嶽・大原山 山頂に到着。プレートは朽ちて落ちてました。古代高安城の武器庫址と考えられており、周辺で古墳二基が出土しました。学術調査の跡で、埋め戻されたと云います。
山頂に到着。プレートは朽ちて落ちてました。古代高安城の武器庫址と考えられており、周辺で古墳二基が出土しました。学術調査の跡で、埋め戻されたと云います。
生駒山・神津嶽・大原山 この窪みが古墳を埋め戻した跡かも知れません。
この窪みが古墳を埋め戻した跡かも知れません。
生駒山・神津嶽・大原山 ついでに、いつもの三角点にも立ち寄ろう。最近、このルートは大人気ですね。起伏の激しい細道なのに。飯盛山と真逆なのが面白い。
ついでに、いつもの三角点にも立ち寄ろう。最近、このルートは大人気ですね。起伏の激しい細道なのに。飯盛山と真逆なのが面白い。
生駒山・神津嶽・大原山 二等三角点・峯山に到着。左へ行けば、神光寺道としろ道、右に行けば、ハイキング道に復帰します。
二等三角点・峯山に到着。左へ行けば、神光寺道としろ道、右に行けば、ハイキング道に復帰します。
生駒山・神津嶽・大原山 八代さんにも立ち寄りました。高安山とは総称で、複数のピークが存在します。
八代さんにも立ち寄りました。高安山とは総称で、複数のピークが存在します。
生駒山・神津嶽・大原山 八代さんの鳥居は2年前に倒壊してそのままになっています。
八代さんの鳥居は2年前に倒壊してそのままになっています。
生駒山・神津嶽・大原山 大和側では、八代龍王と「代」の字を使い、河内側では八大龍王と「大」の字を使います。なので、ここは大和側の龍王さんですね。根本は薬師山鶴林寺の八代龍王だそうです。
大和側では、八代龍王と「代」の字を使い、河内側では八大龍王と「大」の字を使います。なので、ここは大和側の龍王さんですね。根本は薬師山鶴林寺の八代龍王だそうです。
生駒山・神津嶽・大原山 松永大明神の石碑、信貴山城で籠城した松永久秀公をお祀りしているのでしょうか。
松永大明神の石碑、信貴山城で籠城した松永久秀公をお祀りしているのでしょうか。
生駒山・神津嶽・大原山 立石越分岐のお地蔵さん。
立石越分岐のお地蔵さん。
生駒山・神津嶽・大原山 すっかり落葉した「カエデのコバ」休憩所。ココは隠れた紅葉スポットです。
すっかり落葉した「カエデのコバ」休憩所。ココは隠れた紅葉スポットです。
生駒山・神津嶽・大原山 諦めていたところ、何気に上を見ると、一ヶ所だけ紅葉が残ってました。残り紅葉に感激。
諦めていたところ、何気に上を見ると、一ヶ所だけ紅葉が残ってました。残り紅葉に感激。
生駒山・神津嶽・大原山 ここが最もひどい崩落地点です。何とか通行できるようになっていました。
ここが最もひどい崩落地点です。何とか通行できるようになっていました。
生駒山・神津嶽・大原山 手水石のポイントを通過。9月末に歩いた時よりは、ずっとマシになっています。
手水石のポイントを通過。9月末に歩いた時よりは、ずっとマシになっています。
生駒山・神津嶽・大原山 笹ヤブは相変わらずですね。ここは八尾市の管理する道と思うけど。。。
笹ヤブは相変わらずですね。ここは八尾市の管理する道と思うけど。。。
生駒山・神津嶽・大原山 公式には「通行止め」のようです。下山口には案内はありません。
公式には「通行止め」のようです。下山口には案内はありません。

動画

活動の装備

  • その他(Other)
    スポルディング偏光クリップサングラスCP-9SM[フリップアップ]

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。