太郎坊山から繖山(観音寺山)へ

2018.12.31(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 2
休憩時間
51
距離
15.9 km
のぼり / くだり
914 / 920 m
17
22
48
2 57
27

活動詳細

すべて見る

太郎坊宮遥拝所→太郎坊山→箕作(みつくり)山→清水山→下山口→登山口(安土町石寺)→観音正寺→繖山(きぬがさ)山→下山口(安土町石寺)→近江鉄道本線「かわべの森」→鉄道→八日市駅乗り換え→近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅→太郎坊宮遥拝所の行程。😚 太郎坊山を赤神山とよんでいる。 箕作(みつくり)山には鉄塔があり風も穏やか、雪の降りた田畑や山並みがきれい。山中は雪がつもりエビの尻尾も見られる。 縦走後 中仙道を少し歩き、繖山へ行く。 田んぼの中にある近江鉄道本線「かわべの森」に着いた時(17時20分頃)は辺りがすっかり暗く風が冷たい。 八日市で乗り換え近江鉄道八日市線太郎坊宮前で降車するも、電車が停車してもドアが開かず、付近の人に尋ねると先頭車両のドアが開くのみとのこと、次の駅で乗り換えて太郎坊宮前駅に戻る。 街灯の少ない暗闇の「勝利と幸福を授ける神太郎坊宮遥拝所」まで、留め置きの車へ戻る。 😩よう歩きました。闇に浮かぶ太郎坊宮、明日の新年を迎えます。

箕作山・太郎坊山 遥拝所から太郎坊宮を望む
遥拝所から太郎坊宮を望む
箕作山・太郎坊山 石段を踏んで、本殿へ
石段を踏んで、本殿へ
箕作山・太郎坊山 夫婦岩から本殿へ
夫婦岩から本殿へ
箕作山・太郎坊山 太郎坊宮から遥拝所、鈴鹿山脈方向
太郎坊宮から遥拝所、鈴鹿山脈方向
箕作山・太郎坊山 源義経の腰掛岩とある
源義経の腰掛岩とある
箕作山・太郎坊山 太郎坊宮から東近江市
太郎坊宮から東近江市
箕作山・太郎坊山 太郎坊山から鈴鹿山脈の方向
太郎坊山から鈴鹿山脈の方向
箕作山・太郎坊山 太郎坊山(赤神山)から箕作(みつくり)山を望む
太郎坊山(赤神山)から箕作(みつくり)山を望む
箕作山・太郎坊山 太郎坊山を赤神山と言っている
太郎坊山を赤神山と言っている
箕作山・太郎坊山 吹き溜まりは膝下まで雪があり。小さな獣の足跡は、ルートに沿って延々と続き、たまたま大きな足跡を熊でも出るのかなと冷や冷やしたが、大分たってから樹木からの雪の落下したものと気づく。
吹き溜まりは膝下まで雪があり。小さな獣の足跡は、ルートに沿って延々と続き、たまたま大きな足跡を熊でも出るのかなと冷や冷やしたが、大分たってから樹木からの雪の落下したものと気づく。
箕作山・太郎坊山 箕作(みつくり)山から太郎坊山を望む
箕作(みつくり)山から太郎坊山を望む
箕作山・太郎坊山 箕作(みつくり)山から琵琶湖、伊吹山方向
箕作(みつくり)山から琵琶湖、伊吹山方向
箕作山・太郎坊山 箕作(みつくり)山の俯瞰図版
箕作(みつくり)山の俯瞰図版
箕作山・太郎坊山 箕作(みつくり)山から清水山を望む
箕作(みつくり)山から清水山を望む
箕作山・太郎坊山 箕作(みつくり)山から琵琶湖方向
箕作(みつくり)山から琵琶湖方向
箕作山・太郎坊山 箕作城跡の方向を指す案内板
箕作城跡の方向を指す案内板
箕作山・太郎坊山 林道を横断して清水山へ登る。
林道を横断して清水山へ登る。
箕作山・太郎坊山 箕作山と案内板があるが、この地点はヤマップ地図上で清水山(324.7)、国土地理院の地図は三角点(324.8)となっている。
箕作山と案内板があるが、この地点はヤマップ地図上で清水山(324.7)、国土地理院の地図は三角点(324.8)となっている。
箕作山・太郎坊山 琵琶湖方向
琵琶湖方向
箕作山・太郎坊山 鈴鹿山脈方向
鈴鹿山脈方向
箕作山・太郎坊山 箕作山方向
箕作山方向
箕作山・太郎坊山 琵琶湖方向
琵琶湖方向
箕作山・太郎坊山 箕作城あと200mとある案内板と箕作城跡を示す大正年間の石碑
箕作城あと200mとある案内板と箕作城跡を示す大正年間の石碑
箕作山・太郎坊山 箕作城あと200mとある案内板と箕作城跡を示す大正年間の石碑
箕作城あと200mとある案内板と箕作城跡を示す大正年間の石碑
箕作山・太郎坊山 清水山から尾根伝いを北方向へ下山する。林道が無造作に何本か造られていて倒木が道を塞いでいる。ここで林道ルートを間違える。城跡を示す所から少し下ると分岐があり、ロープにてルートを遮断するように張られていて、左の貴船神社ルートへ促してあるが無視してヤマップルートの尾根をそのまま下った結果、新しい林道の乱立や、倒木が多く歩行困難にさまよいしてここのゲートにたどり着く。
清水山から尾根伝いを北方向へ下山する。林道が無造作に何本か造られていて倒木が道を塞いでいる。ここで林道ルートを間違える。城跡を示す所から少し下ると分岐があり、ロープにてルートを遮断するように張られていて、左の貴船神社ルートへ促してあるが無視してヤマップルートの尾根をそのまま下った結果、新しい林道の乱立や、倒木が多く歩行困難にさまよいしてここのゲートにたどり着く。
箕作山・太郎坊山 繖(きぬがさ)山へ向かう。百々矢神社(祭神:応神天皇)
繖(きぬがさ)山へ向かう。百々矢神社(祭神:応神天皇)
箕作山・太郎坊山 中仙道一里塚の案内板
中仙道一里塚の案内板
箕作山・太郎坊山 天秤棒で商う近江商人の発祥の地五個荘地区。
天秤棒で商う近江商人の発祥の地五個荘地区。
箕作山・太郎坊山 観音寺城の城下町があった石寺地区、ここより繖山へ。
観音寺城の城下町があった石寺地区、ここより繖山へ。
箕作山・太郎坊山 ここ安土石寺は激甚災害の対象になっています。
ここ安土石寺は激甚災害の対象になっています。
箕作山・太郎坊山 観音正寺の参道にでる。
観音正寺の参道にでる。
箕作山・太郎坊山 観音正寺より箕作山、清水山を望む
観音正寺より箕作山、清水山を望む
箕作山・太郎坊山 聖徳太子開山の観音正寺
聖徳太子開山の観音正寺
箕作山・太郎坊山 本堂
本堂
箕作山・太郎坊山 境内
境内
箕作山・太郎坊山 観音寺城、繖(きぬがさ)山へのルートを捜す。雪深いので断念したと思える踏み跡を越えて登る。ふかふかした新雪を分け入るのは気持ちが良いものだ。
観音寺城、繖(きぬがさ)山へのルートを捜す。雪深いので断念したと思える踏み跡を越えて登る。ふかふかした新雪を分け入るのは気持ちが良いものだ。
箕作山・太郎坊山 繖(きぬがさ)山への案内板
繖(きぬがさ)山への案内板
箕作山・太郎坊山 雪に隠れた三角点
雪に隠れた三角点
箕作山・太郎坊山 三角点から琵琶湖方向
三角点から琵琶湖方向
箕作山・太郎坊山 信長が平定するまで応仁の乱の頃の城
信長が平定するまで応仁の乱の頃の城
箕作山・太郎坊山 観音正寺へ行くルートとの分れ、観音寺城跡(佐々木城跡)、繖山三角点へのルート
観音正寺へ行くルートとの分れ、観音寺城跡(佐々木城跡)、繖山三角点へのルート
箕作山・太郎坊山 左観音正寺へ
左観音正寺へ
箕作山・太郎坊山 石寺地区へは雪で滑り難儀さがあったが暗くなる前に下山出来る。平家の家人伊藤景清の名前との事、中仙道の間道。
石寺地区へは雪で滑り難儀さがあったが暗くなる前に下山出来る。平家の家人伊藤景清の名前との事、中仙道の間道。
箕作山・太郎坊山 石寺地区の神社。石寺は観音寺城の城下町があった所。
石寺地区の神社。石寺は観音寺城の城下町があった所。
箕作山・太郎坊山 貴船神社からの箕作山へのルート。
貴船神社からの箕作山へのルート。
箕作山・太郎坊山 ヤマップのルートを利用し箕作山からの下山口。新造の林道と倒木のため推奨出来ないルートです。
ヤマップのルートを利用し箕作山からの下山口。新造の林道と倒木のため推奨出来ないルートです。
箕作山・太郎坊山 かわべの森駅から八日市方向
かわべの森駅から八日市方向
箕作山・太郎坊山 かわべの森駅
かわべの森駅
箕作山・太郎坊山 太郎坊宮前
太郎坊宮前
箕作山・太郎坊山 勝利と幸福を授ける神、太郎坊宮。
勝利と幸福を授ける神、太郎坊宮。
箕作山・太郎坊山 中腹の太郎坊宮の明かり。
中腹の太郎坊宮の明かり。
箕作山・太郎坊山 明日の元旦を静かに待っている太郎坊宮の明かり。
明日の元旦を静かに待っている太郎坊宮の明かり。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。