2019新春 薮漕ぎ始め😆(宮城 青麻山、太白山)

2019.01.05(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 9
休憩時間
46
距離
33.8 km
のぼり / くだり
1018 / 1265 m
1 20
17
1 4
39

活動詳細

すべて見る

土曜日の天気予報は雨のち雪、県内のお山は軒並みてんくらC、風も強そう。正月ぐらい青空でお山に登りたいものだ。先日七ツ森でお世話になったし、晴れマークのみやぎのお山に新年のあいさつに行こう。北の方は雪が多そうだし、ならばいつも蔵王の上から見下ろして気になっていた青麻山(あおそやま 799m)に行ってみっか。だが、手元にはガイドブックの「宮城県の山」しかないし、皆さんの日記を拝見すると”登山口うろうろ”と”やぶ漕ぎ”の文字が。「登山口うろうろマイスター」😆を自認する私がちゃんと行けるだろうか。  6時に家を出ると、冷たい雨が降っている、まもなく雪になりそう。みぞれの笹谷トンネルを抜けると前方に青空が、今日は晴れてるだけでまるもうけ。村田ICから県道25、12を経由して登山口に向かう。何度もナビを見ながらなんとか無事到着。  登山口から少し雪があったが、日陰で残っている程度で登ってみると多くても山頂手前の15cmぐらい。今回も地元の長靴おねえさんのマネをして長靴で登ってみることに。雪が少なく結果長靴でも十分行けた。尾根からは結構急だが、滑るほどではなく、慎重に登り山頂に。 今日は使わなかったが一応軽アイゼンぐらい準備するのがいいかも。それほど疲れていないので、あけら山に行ってみることに。途中から新年やぶ漕ぎ始め、なぜか笑いながら登りにかかる。こちらも結構急だが、なんとか登り切り山頂へ。帰りに若い男性3人グループとスライド。予定より早く下山したので、菅生でお昼をとってわりと近いメジャーで手頃?な太白山に向かう。 そのむかしこの山は生出森と呼ばれていたが、中国の太白山3767mになぞらえて、仙台藩がこの名前に代えたそうな。ちなみに太白とは宵の明星、金星のことらしい。だから神社の名前は太白じゃないんだ、ガッテン!  流石市民のお山、身軽な様相の地元の方らしい人と何人もスライド、最後の岩登りはさすがに疲れたが無事登頂。急に風が強くなり、早めに下山しました。途中車で移動の為、実際歩いたのは9.7km程 青麻山、あけら山とも珍しい名前で名前の由来が気になるところですが、これだというのを見つけられませんでした。 HPで見かけたこれも推測とのことです。 「青麻山は昔は大刈田嶺であったが、その名を蔵王に譲ることとなり、いつのころからかカラムシの神を祀るようになって、青麻山と呼ばれるようになった。仙台市青麻三光神社は茨城県三和町の青麻山に勧請されていた。全国に勧請されているからこの山にも勧請されていたに違いない。」 そして青麻山、春は花のお山との事、また来てみよう。

青麻山 日の出 7:00
日の出 7:00
青麻山 左側 青麻山 右があけら山
左側 青麻山 右があけら山
青麻山 案内板    ここは曲がらずまっすぐ。後でよく見ると、こっちのほうがちかいかもしれない
案内板 ここは曲がらずまっすぐ。後でよく見ると、こっちのほうがちかいかもしれない
青麻山 少しクルマを走らせ、ここから右に 上っていく
少しクルマを走らせ、ここから右に 上っていく
青麻山 次の分岐 ここを右にいく。この辺ツルツル注意! 左に行くと無線中継所の登山口 正面の案内板が、下別当登山口と同じなため、紛らわしい。
次の分岐 ここを右にいく。この辺ツルツル注意! 左に行くと無線中継所の登山口 正面の案内板が、下別当登山口と同じなため、紛らわしい。
青麻山 下別当登山口
下別当登山口
青麻山 この看板
この看板
青麻山 この上にPあり10台可と書いてある。今日は4WDでないので無理をせず、手前路肩に駐車
この上にPあり10台可と書いてある。今日は4WDでないので無理をせず、手前路肩に駐車
青麻山 ここから登山道
ここから登山道
青麻山 相方はおニューの長靴
相方はおニューの長靴
青麻山 ここから右に折れ、尾根に登る
ここから右に折れ、尾根に登る
青麻山 ここに青麻山→の道標とかあればいいのになあと思う。今回の一番のポイント
ここに青麻山→の道標とかあればいいのになあと思う。今回の一番のポイント
青麻山 この先尾根に
この先尾根に
青麻山 ここから山頂まで急登
ここから山頂まで急登
青麻山 山のお友達の足跡があちこちに、うさぎ、かもしか?
山のお友達の足跡があちこちに、うさぎ、かもしか?
青麻山 最後の登り
最後の登り
青麻山 青麻山登頂    その昔は大刈田嶺と呼ばれていたらしい
青麻山登頂 その昔は大刈田嶺と呼ばれていたらしい
青麻山 小さな狛犬が脇をかためる、お神酒もぴったりの名前    信仰の歴史は蔵王より古いんだとか
小さな狛犬が脇をかためる、お神酒もぴったりの名前 信仰の歴史は蔵王より古いんだとか
青麻山 遠くに太平洋が見える
遠くに太平洋が見える
青麻山 三角点タッチ
三角点タッチ
青麻山 へんな長靴おじさん 正面があけら山
へんな長靴おじさん 正面があけら山
青麻山 南側
南側
青麻山 東側、あっ、みほさんが深山登ってる
東側、あっ、みほさんが深山登ってる
青麻山 宮城のお山のみなさん、今年もよろしくお願いします。
宮城のお山のみなさん、今年もよろしくお願いします。
青麻山 トレースもあるので、少し休んであけら山に行ってみることに
トレースもあるので、少し休んであけら山に行ってみることに
青麻山 薮漕ぎ始め🤣
薮漕ぎ始め🤣
青麻山 振り返って青麻山
振り返って青麻山
青麻山 あけら山登頂 810m
あけら山登頂 810m
青麻山 この辺が一番雪が深いかも
この辺が一番雪が深いかも
青麻山 この先に標高そのまま七五六山があるらしい。
この先に標高そのまま七五六山があるらしい。
青麻山 上から見たところ
上から見たところ
青麻山 戻り返して周回コース方面、次の時行ってみよう。
戻り返して周回コース方面、次の時行ってみよう。
青麻山 周回コースの無線中継所が見える
周回コースの無線中継所が見える
青麻山 下山中 尺八を吹きながら女性が登ってきた、びっくりぽん。ちなみにザックに差しているのもストックでなく尺八。
下山中 尺八を吹きながら女性が登ってきた、びっくりぽん。ちなみにザックに差しているのもストックでなく尺八。
青麻山 太白山に向かう。逆光で見にくいが地名に笑ってしまう。人来田😆
太白山に向かう。逆光で見にくいが地名に笑ってしまう。人来田😆
青麻山 自然観察の森入口
自然観察の森入口
青麻山 ここから
ここから
青麻山 ガイドブックに従い、であいの道コースへ
ガイドブックに従い、であいの道コースへ
青麻山 太白山 頭だけ
太白山 頭だけ
青麻山 登山口
登山口
青麻山 左に巻いて、神社入り口、この下の鳥居はショートカット😁
左に巻いて、神社入り口、この下の鳥居はショートカット😁
青麻山 手入れされている
手入れされている
青麻山 生出森八幡神社 舞台がある。
生出森八幡神社 舞台がある。
青麻山 生出森八幡神社   震災の被害を受けたそうだ
生出森八幡神社 震災の被害を受けたそうだ
青麻山 ここから本格的な登り
ここから本格的な登り
青麻山 結構岩ごろごろ
結構岩ごろごろ
青麻山 流石に午前の疲れが出て休みながら登る。
流石に午前の疲れが出て休みながら登る。
青麻山 山頂前 鳥居
山頂前 鳥居
青麻山 登頂 貴船神社  ここまで雪なし
登頂 貴船神社 ここまで雪なし
青麻山 びゅーびゅーと急に風が強くなる
びゅーびゅーと急に風が強くなる
青麻山 なぜか絵馬、見ると保育園児のものが沢山ある。すごいなあ
なぜか絵馬、見ると保育園児のものが沢山ある。すごいなあ
青麻山 仙台市内
仙台市内
青麻山 正面に観音様
正面に観音様
青麻山 下から見ると
下から見ると
青麻山 みはらしの道の展望所からようやく太白山
みはらしの道の展望所からようやく太白山
青麻山 無事下山
無事下山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。