富岡町 大倉山(おおくらさん)に行って来ました。

2019.01.13(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:30

距離

10.0km

のぼり

698m

くだり

699m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 30
休憩時間
17
距離
10.0 km
のぼり / くだり
698 / 699 m
2 4
1 7

活動詳細

すべて見る

1月なのに温暖な休日、日々復興が進む富岡町の 大倉山(おおくらさん 標高595m)に行って来ました。 昔は山把山(さんばさん)と呼ばれ、浜通りから川内村、三春町そして二本松市に物資を運ぶ「塩の道」とも呼ばれた歴史あるお山 です。 常磐富岡ICそば県道35号線上郡山交差点(赤木地区)を西に向かったところが登山口です。 登山口にはバリケードがあり、「避難指示継続中のため入山は遠慮して下さい」とありますが、当該場所の避難指示は解除されており ますのであくまで自己責任で入山します。 今回で3回目の登山ですが、眩いくらい太陽の光が差し込み、登山道がとても明るくびっくりしました。前回までは夏前後の登頂で、 全体的にジメジメしたお山のイメージしかありませんでした。枯れ木ばかりで花など一輪もない寂しい季節ですが、この時期限定の プレゼントです。 道中には見所がいっぱいでした。不思議な木、馬頭観音、座頭転がしそして山頂の展望などなど。 登山道は倒木等で塞がれている箇所が多々ありますが、避けて通る広さもあり、さすが歴史の道だと思われます。 富岡町の復興も進み、最後になるかも知れませんが、登山道の整備をする機会が訪れた時には是非、ボランティアとして参加しようと 思い帰宅しました。

いわき市 県道35号いわき・浪江線  上郡山交差点を西に進みます。
(昔はここにヤマザキストアがありました。)
県道35号いわき・浪江線 上郡山交差点を西に進みます。 (昔はここにヤマザキストアがありました。)
いわき市 登山口案内柱です。読みづらいです。。
登山口案内柱です。読みづらいです。。
いわき市 この先が登山口です。左側の空き地に駐車しました。
この先が登山口です。左側の空き地に駐車しました。
いわき市 富岡町側登山口です。自己責任で入山します。
富岡町側登山口です。自己責任で入山します。
いわき市 案内板です。もちろん目指すは山頂です。山頂には浅間神社もあります。
案内板です。もちろん目指すは山頂です。山頂には浅間神社もあります。
いわき市 登り始めてすぐの登山道です。倒木が多いですが、何か趣きを感じます。
登り始めてすぐの登山道です。倒木が多いですが、何か趣きを感じます。
いわき市 落ち葉の絨毯です。金色に輝いて見えます。
落ち葉の絨毯です。金色に輝いて見えます。
いわき市 「不思議な木」に到着です。
「不思議な木」に到着です。
いわき市 何に見えますか?
何に見えますか?
いわき市 答えはインド🐘です。
答えはインド🐘です。
いわき市 「馬頭観音」です。右上の巨石です。
「馬頭観音」です。右上の巨石です。
いわき市 馬頭観音の下に🐴蹄鉄が置いてありました。前回登山時には全く気付きませんでした。
馬頭観音の下に🐴蹄鉄が置いてありました。前回登山時には全く気付きませんでした。
いわき市 穏やかな登山道が続きます。
穏やかな登山道が続きます。
いわき市 「座頭ころがし」です。🙏して通り過ぎます。
「座頭ころがし」です。🙏して通り過ぎます。
いわき市 「駕立場」です。
「駕立場」です。
いわき市 「旗巻き場」です。さぞ無念だったことでしょう。🙏
「旗巻き場」です。さぞ無念だったことでしょう。🙏
いわき市 山頂まであと少し💦
山頂まであと少し💦
いわき市 山頂手前 大倉山森林公園の案内板が現れました。
山頂手前 大倉山森林公園の案内板が現れました。
いわき市 私の体力ではこれ以上の散策は無理です。
私の体力ではこれ以上の散策は無理です。
いわき市 萩のため池  気になります。次回のお楽しみにします。😞
萩のため池 気になります。次回のお楽しみにします。😞
いわき市 山頂への案内看板です。浅間神社のお参りも忘れずに。。
山頂への案内看板です。浅間神社のお参りも忘れずに。。
いわき市 最後の急登です💦💦
最後の急登です💦💦
いわき市 山頂(浅間神社)に到着です。
山頂(浅間神社)に到着です。
いわき市 浅間神社 祠です。
浅間神社 祠です。
いわき市 大倉山山頂です。
大倉山山頂です。
いわき市 太平洋と富岡町が一望できます。
太平洋と富岡町が一望できます。
いわき市 富岡町側から見た大倉山です。真ん中が大倉山です。
富岡町側から見た大倉山です。真ん中が大倉山です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。