磯間嶽周回コースにチャレンジ!

2019.01.13(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:27

距離

5.2km

のぼり

529m

くだり

519m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 27
休憩時間
14
距離
5.2 km
のぼり / くだり
529 / 519 m
11
29
33
12
5

活動詳細

すべて見る

思いのほか手強いお山でした。 雨上がりで岩は滑りやすく、ヒヤヒヤの連続!山登りではなく、もはや岩登りでした。

磯間嶽 農免道路沿いに駐車場してスタート!
農免道路沿いに駐車場してスタート!
磯間嶽 林道を約10分ぐらい歩くと行き止まり。
ここが岩稜コース登山口です。
林道を約10分ぐらい歩くと行き止まり。 ここが岩稜コース登山口です。
磯間嶽 いきなりの急登です。
いきなりの急登です。
磯間嶽 視界が開けてきた。
視界が開けてきた。
磯間嶽 ここ登って行きます。
ここ登って行きます。
磯間嶽 最初に現れるのは大坊主岩。
最初に現れるのは大坊主岩。
磯間嶽 ゲッ、これ登るの!
ゲッ、これ登るの!
磯間嶽 ビビりながらロープを頼りに登ると次の現れたのは小坊主岩。
今にも転げ落ちそう!
ビビりながらロープを頼りに登ると次の現れたのは小坊主岩。 今にも転げ落ちそう!
磯間嶽 さらに上にはオットセイ岩まで。
次々に奇岩が現れます。
さらに上にはオットセイ岩まで。 次々に奇岩が現れます。
磯間嶽 やせた岩稜が続くかなりヘビーなルートです。
やせた岩稜が続くかなりヘビーなルートです。
磯間嶽 まずはあそこをめざして登ります。
まずはあそこをめざして登ります。
磯間嶽 樹林帯の急登をセッセと登ると…
樹林帯の急登をセッセと登ると…
磯間嶽 最初のピーク、325mピーク制覇!
最初のピーク、325mピーク制覇!
磯間嶽 この辺は緊張感から開放されるエリアです。
この辺は緊張感から開放されるエリアです。
磯間嶽 中央に磯間嶽。
その左奥に長屋山、さらにその奥の中央に金峰山、さらにその奥右側に桜島(拡大しないとわからん)まで
中央に磯間嶽。 その左奥に長屋山、さらにその奥の中央に金峰山、さらにその奥右側に桜島(拡大しないとわからん)まで
磯間嶽 ロープが頼りです!
ロープが頼りです!
磯間嶽 中嶽とうちゃこ。。
このコースで最標高点です。
中嶽とうちゃこ。。 このコースで最標高点です。
磯間嶽 ワン子岩🐕
ワン子岩🐕
磯間嶽 薩摩富士発見!
薩摩富士発見!
磯間嶽 通称◯◯◯岩。
ご立派な…18禁です、、
通称◯◯◯岩。 ご立派な…18禁です、、
磯間嶽 ゲロ岩🐸
ゲロ岩🐸
磯間嶽 第2の奇岩ゾーン通過。
第2の奇岩ゾーン通過。
磯間嶽 ここはパスして巻いちゃいました。
ここはパスして巻いちゃいました。
磯間嶽 とうとう敵が現れた。
とうとう敵が現れた。
磯間嶽 田の神さぁ岩。
田の神さぁ岩。
磯間嶽 人吉のかめさん発見!
人吉のかめさん発見!
磯間嶽 山頂への唯一のルート!
最後の難所です。
山頂への唯一のルート! 最後の難所です。
磯間嶽 磯間嶽とうちゃこ。。
磯間嶽とうちゃこ。。
磯間嶽 大浦方面。
大浦方面。
磯間嶽 加世田方面。
山頂にアンテナがある長屋山、奥に見えるは金峰山。
加世田方面。 山頂にアンテナがある長屋山、奥に見えるは金峰山。
磯間嶽 今日歩いた岩稜コースです。
奥にちょこっと見えてるトンガリ山は薩摩半島最西端の野間岳です。
今日歩いた岩稜コースです。 奥にちょこっと見えてるトンガリ山は薩摩半島最西端の野間岳です。
磯間嶽 ふたたび開聞岳。
ふたたび開聞岳。
磯間嶽 山頂直下は各ルートの分岐点です。
山頂直下は各ルートの分岐点です。
磯間嶽 大浦登山口。
大浦登山口。
磯間嶽 なかなか手強かった磯間嶽。
なかなか手強かった磯間嶽。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。