入道ヶ岳☆馬酔木の森で一休み(^^)

2016.04.20(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 16
休憩時間
1 時間 3
距離
7.9 km
のぼり / くだり
854 / 854 m
14
2 23
1 13

活動詳細

すべて見る

寒い時期は近場の里山中心だったので、春本番、久しぶりに遠出してみました(^^) 鈴鹿7マウンテンは三座目となる入道ヶ岳です。 椿大神社から上りは北尾根で、下りは二本松尾根を歩きました。 北尾根はなかなかの急坂上りが続きますが、取っ掛かりもあるし危険な箇所もありません。 休憩小屋を過ぎるとようやくアセビがチラホラ。でも小屋辺りののアセビはほぼ散ってます。時折まだ花をつけた個体も見られますが、少し時期遅れのようでした。しかし山頂に近づくと次第に満開に!山頂付近はまだまだ満開のアセビが堪能できそうです(^^) 山頂付近は笹原の大平原。風が強く肌寒いです(>_<)フリース追加!アセビの木々を風除けに、下界を望みながらの昼食。なんて贅沢なんでしょー!天気予報とは裏腹に曇天になってしまいましたが、それでも広々とした山頂はとても気持ちのいいものでした☆ 下りは二本松尾根です。こちらも急坂続きですが、傾斜が好みに合うのかとても歩きやすかったです。ヒザもなんとか持ちこたえました(^-^)/ 下りきった辺りで気がつくと二本松尾根を外れて井戸谷ルートに合流(^_^;)どこでどう間違ったのか…?ま、問題ないです(^^) 花は山に入ったらアセビ、ツツジ、スミレくらいしか見かけませんでした。ただ気づいてないだけかもしれません。アカヤシオ満開情報は何だったんだろう?逆に椿大神社周辺の方がたくさんの種類が咲いてましたね♪ 久しぶりの鈴鹿は、やっぱり間違いなく楽しかったです*\(^o^)/* さて、うって変わって皆様のご意見をうかがいたいのですが… 私は山頂から数十メートル離れた南斜面で食事をとりました。山頂付近は吹きっさらしで風が強く肌寒かったので、風除けのアセビの木があって、比較的平らで腰掛けられる石や岩を探して、食事をしていたわけです。 食事を済ませ、もう一度山頂の空気を思い切り吸ってから下山しようと山頂に戻ったところ…なんと山頂鳥居の真下にシートを広げて食事をしているオバサン連中がいるではありませんか!? ここ、説明が難しい…入道ヶ岳には山頂鳥居があるんですがその真下というか、内側というか、鳥居の二本の柱に挟まれるように、、とにかく真下ですよ!鳥居を独占するような形で食事をしているのです! これってアリですか?? そもそも鳥居は神域と俗界を分ける結界であり、神域に入るための門なわけです。無宗教の私でさえ一礼し、気持ちを引き締めて鳥居をくぐるんです。でもくぐれないんですよー!オバサン達がふさいでるから(~_~;) 宗教を離れて登山として考えても、少なくともこの鳥居はルート上に設置されてるわけですから、オバサン連中はルート上、ルートを塞ぐ形で食事をしているのです。辛い急坂を登りきって、鳥居をくぐって、やったー!山頂!…のはずが、彼女達のせいで鳥居を避けざるを得ません。達成感も充実感も半減ですよね。。。 もっと平たく一般的に言えば、山頂碑や山頂鳥居などはいわゆるモニュメントじゃないですか?それを独占してしまうのはいかがなものでしょう? 例えば伊吹山の日本武尊像の足元で大勢が食事してたら迷惑ですよね?陣馬山の白馬の股ぐらでメシ食ってるヤツがいたら邪魔ですよね?山頂標示が取り囲まれていたらイヤですよね?記念写真すら撮れない。。三角点が取り囲まれていたらどうですか?タッチすることもできない。 そういうモニュメントってみんなの共有の記念だし、宝物なわけだから、譲り合ったり気を使いあったりするのが当たり前だと思ってたんですが違うんでしょうか? 少なくとも私は山頂標示や山頂モニュメントは外して食事をしますし、狭かったり人が多くても、せめて写真に写りこまない程度に離れることくらいは考えます。仕方なくルート上で食事をするときでも、できるだけ広い所を探して、他のハイカーさんの通行の邪魔にならないようにしているつもりです。 よっぽど注意してやろーかとも思ったんですが、せっかく楽しい山行だったので、気分が悪くなるのもイヤだなと放置してしまいました(~_~;)皆様ならどうされますか? 禁止されてるわけじゃないし、どこでメシ食おうが勝手だろ!って意見もあるかもしれません。 でもやっぱりこういう行為は私の個人的な常識の中にはありません。 皆様はどう思われますか?皆様のご経験や対処法なども含めて、いろんなご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m長文失礼いたしました。

入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 椿大神社第3駐車場から出発です(^-^)/
椿大神社第3駐車場から出発です(^-^)/
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 登山者の方は第3駐車場に停めてくださいね☆
登山者の方は第3駐車場に停めてくださいね☆
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 シャガ
シャガ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 シャガだらけ。もうシャガシャガ言うてます(^_^;)
シャガだらけ。もうシャガシャガ言うてます(^_^;)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 椿大神社です(^^)
椿大神社です(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 なかなか広い境内。入道ヶ岳も神域なんですね。
なかなか広い境内。入道ヶ岳も神域なんですね。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 神聖な雰囲気に気持ちも引き締まります!
神聖な雰囲気に気持ちも引き締まります!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 本殿です。ご祈祷中だったので、静かに無事の山行を祈願。
本殿です。ご祈祷中だったので、静かに無事の山行を祈願。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 北尾根ルート、登山口の鳥居です。登山届けは画像の左手でお願いします。
北尾根ルート、登山口の鳥居です。登山届けは画像の左手でお願いします。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 鳥居をくぐったら、石段登りです(>_<)
鳥居をくぐったら、石段登りです(>_<)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 上りきったら小さなお社があります。
上りきったら小さなお社があります。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 お社を回り込むように進むと、あとはなかなかの急坂上りになります!
お社を回り込むように進むと、あとはなかなかの急坂上りになります!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 結構上りますよー!赤土で滑りやすいこと以外は取っ掛かりもあるし、急坂ですがそれほど危険な箇所も疲れることもありません(^^)
結構上りますよー!赤土で滑りやすいこと以外は取っ掛かりもあるし、急坂ですがそれほど危険な箇所も疲れることもありません(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 北尾根ポイント2からは、穏やかな尾根道歩きです。
北尾根ポイント2からは、穏やかな尾根道歩きです。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 快適、快適!(^^)
快適、快適!(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 鉄塔をくぐって進んで行きます♪
鉄塔をくぐって進んで行きます♪
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ポイント3からは一旦下って、再び急坂上り!
ポイント3からは一旦下って、再び急坂上り!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 なかなかの急坂が続きますが、それほど難しい斜面ではありません。
なかなかの急坂が続きますが、それほど難しい斜面ではありません。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 休憩小屋。山頂まで1.3km。
休憩小屋。山頂まで1.3km。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 小屋を過ぎると、ようやくアセビが姿を見せ始めました(^^)
小屋を過ぎると、ようやくアセビが姿を見せ始めました(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 急坂よりもこれくらいのダラダラとした斜面が苦手(>_<)
急坂よりもこれくらいのダラダラとした斜面が苦手(>_<)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 スミレですが、タチツボスミレでしょうか?
スミレですが、タチツボスミレでしょうか?
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 この辺りのアセビはかなり散ってましたが、個体によってはまだ満開のものもありました*\(^o^)/*
この辺りのアセビはかなり散ってましたが、個体によってはまだ満開のものもありました*\(^o^)/*
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 フッサフサです!
フッサフサです!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 こういうのをまさに鈴なりって言うんでしょーね(^^)
こういうのをまさに鈴なりって言うんでしょーね(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 額が赤いのもあります。遠目に見るとピンクに見えます。
額が赤いのもあります。遠目に見るとピンクに見えます。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 低い場所では散り始めてましたが、標高が上がるとまだまだ満開でした!アセビの間を縫うように進んで行きます♪
低い場所では散り始めてましたが、標高が上がるとまだまだ満開でした!アセビの間を縫うように進んで行きます♪
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 まさに満開!!
まさに満開!!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 アセビの向こうに鎌ヶ岳でしょうか?その向こうは御在所岳だと。1000m付近は雲がかかってますね。
アセビの向こうに鎌ヶ岳でしょうか?その向こうは御在所岳だと。1000m付近は雲がかかってますね。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 先ほどの薄紫のスミレとは明らかに違う種類のスミレです。左右の下弁は横に大きく開いてますし、上弁も細長いです。花のサイズも一回り大きい感じ。ツボスミレでしょうか?あっちがツボでこっちがタチツボ?葉が確認できなかったのですが、マルバスミレとかかもしれませんね。この辺りのレベルで見分けられるようになりたい!
先ほどの薄紫のスミレとは明らかに違う種類のスミレです。左右の下弁は横に大きく開いてますし、上弁も細長いです。花のサイズも一回り大きい感じ。ツボスミレでしょうか?あっちがツボでこっちがタチツボ?葉が確認できなかったのですが、マルバスミレとかかもしれませんね。この辺りのレベルで見分けられるようになりたい!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 おぉ〜!遠くに山頂鳥居が見えます!
おぉ〜!遠くに山頂鳥居が見えます!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 奥宮に行きたいので、イワクラ尾根方向に進みます。
奥宮に行きたいので、イワクラ尾根方向に進みます。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 アセビとツツジのトンネルを抜ける。
アセビとツツジのトンネルを抜ける。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 笹原の一本道。気持ちいー!(^^)
笹原の一本道。気持ちいー!(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 椿大神社奥宮です。
椿大神社奥宮です。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 さあ、山頂に向かいましょう!
さあ、山頂に向かいましょう!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 山頂辺りのアセビは満開です!
山頂辺りのアセビは満開です!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 入道ヶ岳に到着です*\(^o^)/*
入道ヶ岳に到着です*\(^o^)/*
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 山頂鳥居。山全体が神域です。
山頂鳥居。山全体が神域です。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 天気予報に反して曇天ですが、鈴鹿市街が一望できます!
天気予報に反して曇天ですが、鈴鹿市街が一望できます!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 風が強く肌寒かったので、アセビの木々を風除けにして昼食です(^^)
風が強く肌寒かったので、アセビの木々を風除けにして昼食です(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 アセビに囲まれ、アセビの白とツツジのピンクの斜面越しに下界を望みながらの昼食。なんて贅沢なんでしょーか!
アセビに囲まれ、アセビの白とツツジのピンクの斜面越しに下界を望みながらの昼食。なんて贅沢なんでしょーか!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 下山は二本松尾根ルートで。
下山は二本松尾根ルートで。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 透き通るようなキラキラのアセビ。
透き通るようなキラキラのアセビ。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 山頂を振り返る。
山頂を振り返る。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 アカヤシオが満開と聞いてたんですが、これはツツジかな?
アカヤシオが満開と聞いてたんですが、これはツツジかな?
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 まだ葉が出てないので何とも言えないですが、おそらくミツバツツジではないかと…
まだ葉が出てないので何とも言えないですが、おそらくミツバツツジではないかと…
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 二本松尾根も急坂下りですが、傾斜が好みに合うのか、すごく歩きやすいです(^^)
二本松尾根も急坂下りですが、傾斜が好みに合うのか、すごく歩きやすいです(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 二本松ポイント3辺りのからは沢沿いを下ります。
二本松ポイント3辺りのからは沢沿いを下ります。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 沢を渡ります。
沢を渡ります。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 一昨日の雨で水量が増えてるんでしょうか?
一昨日の雨で水量が増えてるんでしょうか?
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 林道を真っ直ぐ進んだら…あれ?二本松を外れて井戸谷ルートに突き当たっちゃいました(^_^;)おそらく沢を渡らず右に進んで行くのかと思います。
林道を真っ直ぐ進んだら…あれ?二本松を外れて井戸谷ルートに突き当たっちゃいました(^_^;)おそらく沢を渡らず右に進んで行くのかと思います。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 この地点で二本松尾根ルートと井戸谷ルートが合流します。
この地点で二本松尾根ルートと井戸谷ルートが合流します。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 北尾根の鳥居まで戻って来ました(^^)
北尾根の鳥居まで戻って来ました(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 アケビでしょうか?
アケビでしょうか?
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 無事下山です*\(^o^)/*
無事下山です*\(^o^)/*
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ムラサキケマン。ちょっと萎れてますね…(^_^;)
ムラサキケマン。ちょっと萎れてますね…(^_^;)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 これは何でしょう?みごとに咲き誇ってました☆
これは何でしょう?みごとに咲き誇ってました☆
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 花はこんな感じ。
花はこんな感じ。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ムラサキハナナ
ムラサキハナナ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 たくさん咲いてました(^^)
たくさん咲いてました(^^)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ムスカリ
ムスカリ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ヤエヤマブキ
ヤエヤマブキ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 今日の下山即温泉は鈴鹿天然温泉花しょうぶ。椿大神社から車で20分くらい。
今日の下山即温泉は鈴鹿天然温泉花しょうぶ。椿大神社から車で20分くらい。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 さらに地元ラーメンはヒノマルラーメンさん。濃厚な豚骨醤油。丸麩のトッピングが珍しい。
さらに地元ラーメンはヒノマルラーメンさん。濃厚な豚骨醤油。丸麩のトッピングが珍しい。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。