ホワイトアウト、爆風からの薬師岳(北ア)

2016.05.01(日) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 18
休憩時間
16
距離
13.0 km
のぼり / くだり
1454 / 559 m
DAY 2
合計時間
9 時間 52
休憩時間
1 時間 43
距離
14.4 km
のぼり / くだり
1167 / 1168 m
1 26
36
12
11
15
1 2
24
9
1 43
3
DAY 3
合計時間
6 時間 26
休憩時間
39
距離
12.0 km
のぼり / くだり
512 / 1384 m

活動詳細

すべて見る

【アクセス】  有峰林道はまだ開通していませんので、神岡町から県道484号線に入り大規模林道を通って約30km走ると登山口の飛越トンネルに到着します。県道484号線は最初対向車とすれ違いができないくらい、狭まく、ヘアピンカーブが続く道が続き、途中に集落が出てくるようになると道が少し広くなり、大規模林道に入ると片側1車線の広い道となります。今年は途中には雪が全く無く、飛越トンネルまで車で来られました。年によっては積雪のため飛越トンネル手前に路駐となり、林道をかなり歩く事になるようです。 【お天気】  5月1日 曇り〜ガス  5月2日 晴れ  5月3日 晴れ〜薄曇り 【感想/記録】  GWはどこに行こうかと色々計画を立てましたが、連休しょっぱなから西高東低の気圧配置となり、山では吹雪の荒れ模様のお天気となり出鼻をくじかれました。週間天気予報やてんきとくらすを参考にすると、5月2日のお天気が良さそう。GWの間だけは太郎平小屋が営業しているので、去年3回も行って眺望には連敗した薬師岳に是非行ってみたい。一番お天気が良さそうな5月2日に薬師岳にアタックする日とし、前日は太郎平小屋までの移動日にしました。朝の6時半頃に飛越トンネルに到着し準備をして、まずは寺地山へ向かいました。    飛越新道も雪が無く夏道を進んでいきますが、雪解け水とあいまってぬかるみの洗礼を受け、早速ブーツやゲーターが泥だらけでになりました。標高1700mを超える付近から登山道に雪が出始め、1800m付近から雪が繋がるようになり、ぬかるみから解放されました。寺地山で休憩し一旦鞍部に下って少し登ると、眺望の良い場所に出ましたが、北ノ俣岳頂上付近はガスがかかっています。天気予報では晴れだったのですが、これまでずっと曇り空で嫌な悪寒。北ノ俣岳避難小屋に付近に到着し、ここで昼食を食べていよいよ北ノ俣岳へ登頂を開始。斜度は比較的穏やかで、アイゼン無しでも登れましたが、ガスってきたので標高2400m付近でアイゼンを装着。標高が高くなると息が切れますが、なんとか稜線にまでたどり着きました。  稜線に出ると風が強くホワイトアウトになって視界がきかず、トレースも少し吹き飛ばされたようで、進む方向がわかりません。トレースを追っていると、反対の北ノ俣岳方向に向かっていました。YAMAPで現在位置を確かめ、コンパスで方角を確認しながら進みます。北ノ俣岳から太郎山は広い稜線が続くので、目印の赤旗くらいあるだろうと思っていたら、目印が何もありません。ホワイトアウトで何も見えない所を進むのは難しく、トレースを見つけたと思ったらグルグル回っていた自分のトレースでした(´Д` )。  途中何度もYAMAPで現在位置を確認、コンパスで進む方角を決定する事を繰り返しつつ進むと、ようやく信頼できそうなトレースを発見し、標高を下げていくと風が弱くなって視界も多少はましになりました。ここは昨年一度黒部五郎岳へ行く時に来ましたが、ガスって視界が効かない状態では、どこにいるかさっぱり分からず、YAMAPが無かったら確実に遭難でした(´Д` )。  太郎山を越えてようやく太郎平小屋に到着し、やっとホッとできました。遭難も考えられる、過去最大のピンチをYAMAPとコンパスでなんとか切り抜けることができした。太郎平小屋には2泊することにし、とりあえず濡れた物を乾燥させ宿泊手続きを済ますと個室が割り当てられ、ラッキーでしたが暖房が無いので寒い。食堂で暇を潰し明日に備えます。  夜は風の音が響きお天気が不安でしたが、朝起きと曇り空。前日のテレビの天気予報では全国的に晴れの予報だったのに。それでも出発する頃には青空が見えて、今日目指す薬師岳や周辺の山々が見えます。太郎平から薬師峠に下りて急登の樹林帯を進みます。積雪期は薬師峠から右に迂回せず、太郎平小屋から山頂までほぼ真っ直ぐ進みます。薬師峠からも急登が続き、薬師岳小屋に到着し休憩してからまた急登を登り、ようやく避難小屋に到着。ここでポールをピッケルに持ち替えて、頂上を目指します。頂上付近は強風が吹き荒れてましたが、無事に登頂できました。  薬師岳頂上からは槍から裏銀座の山々、立山や剱岳まで見えました。薬師岳に来てこんなに眺望が良かったのは初めてです。頂上付近からは不安定ですが、ソフトバンクの電波が届くので明日の天気予報をチェック。少しは休憩もしたかったのですが、強風のため早々に下山しました。薬師岳小屋にまで来ると風は穏やかになったので昼食を食べ、眺望を楽しみながら下山しました。  その後は時間があったので昨日はホワイトアウトだった、北ノ俣岳を目指すことに。一旦太郎平小屋にまで戻り、太郎山を越えて進んで行きます。途中にはガスったら迷う広い雪原が広がり、この広い雪原を良く無事に太郎平小屋まで来られたなと、しみじみと思いました。北ノ俣岳山頂からは、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、双六岳、鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳、そしてさっきまでいた薬師岳が一望でき、体力的にきつかったけど来て良かったです。帰りは下り坂で太郎平小屋も見えて、安心して帰ってきました。  3日目は天候が下り坂の傾向なので、早く出発するため朝食をお弁当に変更し、朝の5時15分に太郎平小屋を出発。お天気良いものの風が強く、歩いていると風に身体を押されてしまいます。北ノ俣岳山頂は昨日行ったので、強風から逃れるため神岡新道を下ります。しかし、クラストした斜面を下山していくと、ますます風が強くなり身体を持って行かれそうになります。少し風が弱くなる樹林帯に身を潜め、ポール1本とアンカーにするためのピッケルに装備を変更し、風で身体を持って行かれないようにし、なんとか北ノ俣岳の麓まで下山しました。ここからは樹林帯になりますので、急に風が弱くなり暑くなってきたのでハードシェルを脱いで下って行くと、気温が高いため、2日前よりも融雪が進み、踏み抜きとドロドロの登山道となっていました。最後は足元が泥まみれになりつつも尻餅をつかず無事下山できました。  2泊した太郎平小屋は1泊9,200円、宿泊者は1日が40〜50名ほど、2日は20名ほどで、ほとんどがバックカントリの方でした。飲料水はなく水筒に入れるお湯は100円、お茶は200円、缶ビールは600円でした。水は貴重品なのでペットボトルなどの飲料水は全て有料です。水洗トイレは置き水をカップですくって流します。流しには手洗いや、うがい用の非飲料水はありました。朝食を変更したお弁当はチマキが3つとペットボトル飲料(お茶)でしたが、帰りの気温が高くなった飛越新道ではこのお茶で助かりました。  4月30日は午前はお天気が良かったものの、午後急速に天候が悪化し立山は猛吹雪、5月1日のお天気もあまり良くなく立山は荒れ模様で吹雪だったようです。このため立山で遭難事故2件有り、うち一件で2名の方が死亡、もう一件は生還、剱岳でも遭難事故がありこちらは無事救出と、立山界隈で遭難事故が相次ぎました。3日は朝から強風でしたが、ヤマテンの緊急メールで予想より早く強風が吹き始め、ドンドン風が強くなるとのメールの発信がありましたが、電波が届かず下山してから知りました。富山県内でも暴風警報が発令されましたので、早く下山して正解でした。  今回遭難しなかったのはホワイトアウトでも気温が氷点下より高く、雪や雨が降っていなかったので、iPhoneが死なず画面を確認出来た、いつもはザックの底にあるコンパスを地図と一緒にすぐ取り出せるようにしてあった等でしょうか。薬師岳では無く遭難が頻発していた立山方面へ行っていたら遭難していたかもです。  高温のため融雪が急速に進んでいます。今後は登山道の雪はさらに減り、登山道はぬかるみ、踏み抜き地獄や融雪雪崩も考えられます。状況はドンドン変化すると思われ、これからこちら方面へ行かれる方は十分ご注意ください。 【注意点】  遭難時のビバークに備えてツェルトぐらいは持っていた方が良かったかも、いや必須ですね。  ホワイトアウトに備えてコンパスは必須ですが、コンパスの予備やガーミン等の携帯GPSがあるとさらに良かったかもしれません。  宿泊した部屋は暖房が無く寒くて(これはどこの山小屋も一緒だと思います)、ダウンパンツやビーニーが必要だった。  登山口には水場が無いので、泥を落とす水を持っていくと良かった。 【コース状況】  今回は飛越トンネル〜寺地山は夏道なので問題ありませんでしたが、雪があるとジグザグに進みますので、コースが分かりづらいかもしれません。北ノ俣岳〜太郎平小屋までや、北ノ俣岳からの神岡新道は広い稜線なので、ガスると道迷いしそうです。今回は赤旗等の目印は何もありませんでした。  太郎平小屋から薬師岳も特に目印はありませんので、ガスっているとコースが分かりづらいかもしれません。  比較的長いコースなのである程度の体力が必要だと思います。雪が多くて林道を歩く年は時間がかかるので、北ノ俣岳避難小屋でビバークすることも想定しておいた方が良いかもしれません。 【5月10日追記】  北ノ俣岳〜太郎山の尾根は広いので、尾根に乗ってからもしばらく真っ直ぐに進むと、ちゃんとしたトレースに出会えたと思います。  5月1日はお天気が悪かったため、BC系の方は太郎平小屋で停滞していたので、尾根上では誰1人として出会うことはありませんでした。  ホワイトアウトの中では樹が人に見えたり、聞こえるはずの無い「ドーン」と言うような幻聴が聞こえたりと、普段体験できないようなことを体験できました。  ソフトバンクの電波は不通なのですが、自分宛のLINEのメッセージに既読が付かず、遭難が起こっていた時期だけに、あいつも遭難かと話題になっていたようです(汗)。

水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 飛越トンネルの登山口まで車で乗り付け、ここからスタート。
飛越トンネルの登山口まで車で乗り付け、ここからスタート。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 飛越新道名物ぬかるみ地獄。
飛越新道名物ぬかるみ地獄。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 今日のラスボス、北ノ俣岳。山頂付近はガスって見えません。
今日のラスボス、北ノ俣岳。山頂付近はガスって見えません。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 木道がある避難小屋のある麓から行きます。木道は一部崩壊してました。
木道がある避難小屋のある麓から行きます。木道は一部崩壊してました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 山頂に近づくにつれガスは濃く強風に。
山頂に近づくにつれガスは濃く強風に。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 北ノ俣岳の稜線に到着するも、ガスってさらに強風で方向が分からない。
北ノ俣岳の稜線に到着するも、ガスってさらに強風で方向が分からない。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 真のラスボスはガスと強風でした。
真のラスボスはガスと強風でした。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 などと冗談を言えるのも無事太郎平小屋にたどり着けたため。
などと冗談を言えるのも無事太郎平小屋にたどり着けたため。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 よくOM-D E-M1はピントを合わせたなと感心。視界は約10メートルで、ほぼ視界はききません。
よくOM-D E-M1はピントを合わせたなと感心。視界は約10メートルで、ほぼ視界はききません。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 標高を下げると風は弱く、トレースも見つけてようやく一安心。
標高を下げると風は弱く、トレースも見つけてようやく一安心。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 太郎平小屋が見えてきましたが、ご覧の通りこの距離に近づいても建物がよく見えません。
太郎平小屋が見えてきましたが、ご覧の通りこの距離に近づいても建物がよく見えません。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 白い世界から無事生還できました。
白い世界から無事生還できました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 太郎平小屋の中はこんな感じ。奥の個室に宿泊できました。
太郎平小屋の中はこんな感じ。奥の個室に宿泊できました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 個室は三畳間でした。
個室は三畳間でした。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 翌2日の朝は天気予報通り晴天に。
翌2日の朝は天気予報通り晴天に。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 太郎兵衛平からの薬師峠。
太郎兵衛平からの薬師峠。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 薬師峠から直登(実際はジグザク)します。
薬師峠から直登(実際はジグザク)します。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 薬師平からまたピークを登ります。
薬師平からまたピークを登ります。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 広い雪原を行きます。
広い雪原を行きます。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 また雪原を行きます。
また雪原を行きます。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 薬師岳が見えてきました。
薬師岳が見えてきました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 薬師岳小屋で休憩。
薬師岳小屋で休憩。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 最後のピークに向かいます。
最後のピークに向かいます。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 ようやく薬師岳が大きく見えてきました。
ようやく薬師岳が大きく見えてきました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 これはもはや現代アート?
これはもはや現代アート?
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 ようやく山頂標と祠が見えてきました。
ようやく山頂標と祠が見えてきました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 無事に薬師岳山頂に到着。
無事に薬師岳山頂に到着。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 穂高連峰や槍ヶ岳、裏銀座の山々。
穂高連峰や槍ヶ岳、裏銀座の山々。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 剱岳、立山、後立山連峰の山々。
剱岳、立山、後立山連峰の山々。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 槍ヶ岳〜穂高連峰、その下の雲ノ平をアップで。
槍ヶ岳〜穂高連峰、その下の雲ノ平をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 水晶岳をアップで。
水晶岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 赤牛岳をアップで。
赤牛岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 剱岳をアップで。
剱岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 立山をアップで。
立山をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 遠くには白山。
遠くには白山。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 薬師岳のカール(圏谷)。
薬師岳のカール(圏谷)。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 戻る途中で先行者にならって尻セードで。
戻る途中で先行者にならって尻セードで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 北ノ俣岳を目指します。
北ノ俣岳を目指します。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 途中からの裏銀座の山々。
途中からの裏銀座の山々。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 こんな広い雪原でホワイトアウトになったら、そりゃ遭難もあり得ますね。
こんな広い雪原でホワイトアウトになったら、そりゃ遭難もあり得ますね。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 北ノ俣岳が見えてきました。
北ノ俣岳が見えてきました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 北ノ俣岳に到着。
北ノ俣岳に到着。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 笠ヶ岳から裏銀座の山々。
笠ヶ岳から裏銀座の山々。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 裏銀座の山々が続きます。
裏銀座の山々が続きます。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 さっきまでいた薬師岳。ここから左端に小さく太郎平小屋も見えます。
さっきまでいた薬師岳。ここから左端に小さく太郎平小屋も見えます。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 笠ヶ岳をアップで。
笠ヶ岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 黒部五郎岳をアップで。
黒部五郎岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 槍ヶ岳をアップで。
槍ヶ岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 双六岳〜三俣蓮華岳をアップで。
双六岳〜三俣蓮華岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 鷲羽岳〜ワリモ岳をアップで。
鷲羽岳〜ワリモ岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 水晶岳をアップで。
水晶岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 赤牛岳をアップで。
赤牛岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 薬師岳をアップで。
薬師岳をアップで。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 雲ノ平の雲ノ平山荘が見えます。
雲ノ平の雲ノ平山荘が見えます。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 また、裏銀座の山々を撮影。
また、裏銀座の山々を撮影。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 広い雪原をまた太郎平小屋まで戻ります。
広い雪原をまた太郎平小屋まで戻ります。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 太郎平小屋に到着。
太郎平小屋に到着。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 夕暮れの裏銀座の山々。
夕暮れの裏銀座の山々。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 夕暮れの北ノ俣岳。
夕暮れの北ノ俣岳。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 夕暮れの薬師岳。
夕暮れの薬師岳。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 太郎平小屋の夕食。前日は鶏の唐揚げでした。美味しゅうございました。
太郎平小屋の夕食。前日は鶏の唐揚げでした。美味しゅうございました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 夕日が沈んでいきます。
夕日が沈んでいきます。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 3日目は薬師岳からのご来光からスタート。
3日目は薬師岳からのご来光からスタート。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 裏銀座の山々にも朝日が。
裏銀座の山々にも朝日が。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 北ノ俣岳付近を目指します。
北ノ俣岳付近を目指します。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 青空の下、広い雪原を行きますが実際は朝から強風が吹き荒れています。
青空の下、広い雪原を行きますが実際は朝から強風が吹き荒れています。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 北ノ俣岳が見えてきましたが、爆風のため寄らずにすぐ下山します。
北ノ俣岳が見えてきましたが、爆風のため寄らずにすぐ下山します。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 最後に強風の中踏ん張ってなんとか撮影。
最後に強風の中踏ん張ってなんとか撮影。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 神岡新道を下ります。
神岡新道を下ります。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 強風で身体を持って行かれそうな状況で、クラストした斜面上部はちょっと恐かったです。
強風で身体を持って行かれそうな状況で、クラストした斜面上部はちょっと恐かったです。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 写真からは想像できないと思いますが、標高を下げると稜線よりもさらに強風が吹き荒れ、もう立っていられません。ので、木の影で爆風に耐えます。
写真からは想像できないと思いますが、標高を下げると稜線よりもさらに強風が吹き荒れ、もう立っていられません。ので、木の影で爆風に耐えます。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 木道のある麓までようやく下山できました。
木道のある麓までようやく下山できました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 アディオス、北ノ俣岳。色々あったけど。
アディオス、北ノ俣岳。色々あったけど。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 寺地山手前からは薬師岳や剱岳、大日岳も見えていました。
寺地山手前からは薬師岳や剱岳、大日岳も見えていました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 ドロドロの飛越新道を降りて、駐車場までようやく到着。満車だった駐車場も大分車が減りました。
ドロドロの飛越新道を降りて、駐車場までようやく到着。満車だった駐車場も大分車が減りました。
水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳 最後は飛越新道のドロドロ地獄に撃沈しました。疲れましたがとても満足の山行でした。お疲れ様でした。
最後は飛越新道のドロドロ地獄に撃沈しました。疲れましたがとても満足の山行でした。お疲れ様でした。

活動の装備

  • オリンパス(OLYMPUS)
    M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
  • バーグハウス(berghaus)
    チベッタ ジャケット
  • パナソニック(Panasonic)
    望遠ズームレンズLUMIXGVARIO35-100mmF4.0-5.6マイクロフォーサーズ対応H-FS35100-Kブラック
  • マムート(MAMMUT)
    Spindrift Guide45
  • マムート(MAMMUT)
    Plano Jackettwilight
  • サーモス(THERMOS)
    山専用ステンレスボトル FFX-500
  • モンベル(mont-bell)
    GORE-TEX アルパインスパッツ
  • モンベル(mont-bell)
    LXB-12アイゼン

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。