心合寺山古墳~業平ロマンの十三街道(杵築神社・福貴畑三角点訪問)

2016.05.02(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 21
休憩時間
1 時間 5
距離
10.0 km
のぼり / くだり
653 / 652 m
1 29
1 41
59

活動詳細

すべて見る

心合寺山古墳「桐兄弟」の散りゆく花を見送ってきました。意外にも上部が枯死して小さくなってしまった南側の桐が、元気に花を咲かせていました。生命力の強さを感じますね。今回のお目当ては水呑地蔵院の野田フジ。YAMAPユーザーさん(のっちゃんさん)の活動日記で開花を知り、ほぼ満開に近いフジの花を観賞出来てよかったです。三日前とは違って夏日を思わせる暑さでしたが、吹く風は爽やかで虫も飛んでなくて気持ちの良いハイキングが楽しめました。 十三街道から分岐する河内越(大阪側からは「いちはら越」と呼ぶ)は、河内と大和を結ぶ連絡道としてよく利用されていましたが、大阪側に水呑自動車道が整備されたり、なるかわ園地の管理道で分断されたりで、すっかり廃道扱いとなってしまいました。特に水呑参道と分岐する道標(写真13)から、自動車道と合流するまでの谷道が歩きにくくなっています。草刈りが行われた昨年の春頃はまだ歩けたのですが、最近また荒れてきているようです。「かわち越え」の小さな道標を見て安易に突入するとエライ目にあいますのでご注意ください。昨年歩いた様子を動画でご覧いただけると幸いです。 ◎三角点について一言 三角点を訪問した記念にタッチした写真をアップしていますが、タッチはほんの軽く指を添えるだけにしています。登山靴で踏みつけたり、足を載せた写真をYAMAPの活動日記でも見かけるのが残念でなりません。一等~三等三角点は明治時代に設置されたものが多く、40kg以上もする標石(一等は90kg、盤石を含むと四等でも60kgを越える)を人力で担ぎ上げて設置した先人の苦労を思えば、決して足蹴に出来るものではないはずです。三角点は大切にしましょう。

生駒山・神津嶽・大原山 心合寺山古墳の桐兄弟
心合寺山古墳の桐兄弟
生駒山・神津嶽・大原山 水面に浮かぶ桐兄弟
水面に浮かぶ桐兄弟
生駒山・神津嶽・大原山 花は散っても実が残ります。
花は散っても実が残ります。
生駒山・神津嶽・大原山 カワウに痛めつけられても、必死で花を咲かせていました。
カワウに痛めつけられても、必死で花を咲かせていました。
生駒山・神津嶽・大原山 今日が見納めでしょう。
今日が見納めでしょう。
生駒山・神津嶽・大原山 魚眼レンズ風に撮影してみました。
魚眼レンズ風に撮影してみました。
生駒山・神津嶽・大原山 神立地蔵堂前の西国巡礼の二対の石仏(一番と二番)
神立地蔵堂前の西国巡礼の二対の石仏(一番と二番)
生駒山・神津嶽・大原山 買いたかったけど、帰るまでに割れるよなぁ。
買いたかったけど、帰るまでに割れるよなぁ。
生駒山・神津嶽・大原山 神立茶屋辻に到着。
神立茶屋辻に到着。
生駒山・神津嶽・大原山 コチラには歌碑が紹介されています。
コチラには歌碑が紹介されています。
生駒山・神津嶽・大原山 ようやく涼しい山道になりました。。。今日は暑い。
ようやく涼しい山道になりました。。。今日は暑い。
生駒山・神津嶽・大原山 河内越(いちはら越)の分岐に到着。
河内越(いちはら越)の分岐に到着。
生駒山・神津嶽・大原山 「左 いちはら村 右 たつた」と刻む。いちはら村とは生駒郡平群町櫟原のこと。
「左 いちはら村 右 たつた」と刻む。いちはら村とは生駒郡平群町櫟原のこと。
生駒山・神津嶽・大原山 八丁の道標です。ここからちょっと登りがキツイです。
八丁の道標です。ここからちょっと登りがキツイです。
生駒山・神津嶽・大原山 炎天下急斜面を過ぎると、水呑地蔵院の入り口に着きます。
炎天下急斜面を過ぎると、水呑地蔵院の入り口に着きます。
生駒山・神津嶽・大原山 手水の前にも取水場が設けてあります。今日もポリタンクで大量に持って帰る方がおられました。
手水の前にも取水場が設けてあります。今日もポリタンクで大量に持って帰る方がおられました。
生駒山・神津嶽・大原山 肌寒かった三日前とは大違い。不思議と虫が少なかったのが幸いでした。
肌寒かった三日前とは大違い。不思議と虫が少なかったのが幸いでした。
生駒山・神津嶽・大原山 二つのツボから清水が湧く弘法水です。弘法大師が旅人のために祈願して得た霊水と伝わっています。
二つのツボから清水が湧く弘法水です。弘法大師が旅人のために祈願して得た霊水と伝わっています。
生駒山・神津嶽・大原山 今日のランチタイムはコンビニのパン。クリームパンがとても美味しかった。ぜひお試しあれ。
今日のランチタイムはコンビニのパン。クリームパンがとても美味しかった。ぜひお試しあれ。
生駒山・神津嶽・大原山 魚眼レンズを半分に切って見ました。
魚眼レンズを半分に切って見ました。
生駒山・神津嶽・大原山 本日のお目当てはコレ。花塚の野田フジです。
本日のお目当てはコレ。花塚の野田フジです。
生駒山・神津嶽・大原山 夕方近くだと、高貴な香りが漂います。
夕方近くだと、高貴な香りが漂います。
生駒山・神津嶽・大原山 美しいです。しかし、開花日を予測するのがムツカシイですね。
美しいです。しかし、開花日を予測するのがムツカシイですね。
生駒山・神津嶽・大原山 花塚の石碑、この地域は花卉栽培が盛んな土地柄です。
花塚の石碑、この地域は花卉栽培が盛んな土地柄です。
生駒山・神津嶽・大原山 十三塚に到着。この石碑の後ろが頂上部の塚で、南北に六基の塚が並んでいます。
十三塚に到着。この石碑の後ろが頂上部の塚で、南北に六基の塚が並んでいます。
生駒山・神津嶽・大原山 雑草が伸びたこんもりしたのが塚で、これは南側の六基目の塚です。
雑草が伸びたこんもりしたのが塚で、これは南側の六基目の塚です。
生駒山・神津嶽・大原山 十三塚の説明板。重要有形文化財(平群町)
十三塚の説明板。重要有形文化財(平群町)
生駒山・神津嶽・大原山 車道に拡幅された松尾道を下ります。
車道に拡幅された松尾道を下ります。
生駒山・神津嶽・大原山 直ぐに車道と合流し、しばらくは舗装路歩きとなります。
直ぐに車道と合流し、しばらくは舗装路歩きとなります。
生駒山・神津嶽・大原山 ネギ畑の向こうに矢田丘陵、その背後には大和青垣の峰々が遠望できます。
ネギ畑の向こうに矢田丘陵、その背後には大和青垣の峰々が遠望できます。
生駒山・神津嶽・大原山 これは何を栽培しているのでしょうか。サトイモかな?
これは何を栽培しているのでしょうか。サトイモかな?
生駒山・神津嶽・大原山 杵築神社に到着。参道脇にお目当てのモノ。山形の自然石に十一面観音と六地蔵が刻まれた珍しい石仏です。
杵築神社に到着。参道脇にお目当てのモノ。山形の自然石に十一面観音と六地蔵が刻まれた珍しい石仏です。
生駒山・神津嶽・大原山 堂内の観音坐像(右)と深沙大将尊像(左)、いずれも平群町指定文化財です。
堂内の観音坐像(右)と深沙大将尊像(左)、いずれも平群町指定文化財です。
生駒山・神津嶽・大原山 覆屋内の本殿は、檜皮葺(素木、流造)で立派なものです。
覆屋内の本殿は、檜皮葺(素木、流造)で立派なものです。
生駒山・神津嶽・大原山 蜂が一心不乱に蜜を吸っていました。
蜂が一心不乱に蜜を吸っていました。
生駒山・神津嶽・大原山 古い地図では福貴畑村高峰と呼ばれていたところ。点の記を見ると俗称「大上ゴン」と地名に記載されていました。
古い地図では福貴畑村高峰と呼ばれていたところ。点の記を見ると俗称「大上ゴン」と地名に記載されていました。
生駒山・神津嶽・大原山 眼下に見えるのは片福貴の集落と畑です。
眼下に見えるのは片福貴の集落と畑です。
生駒山・神津嶽・大原山 大上ゴンの山頂付近には三角点が埋標されています。
大上ゴンの山頂付近には三角点が埋標されています。
生駒山・神津嶽・大原山 四等三角点(点名:福貴畑、標高:336.45m)にタッチ。「角」を異体字で表記しています。昭和47年の選点設置でした。
四等三角点(点名:福貴畑、標高:336.45m)にタッチ。「角」を異体字で表記しています。昭和47年の選点設置でした。
生駒山・神津嶽・大原山 旧村の辻に祀られた小さな箱仏。ここから登り返します。
旧村の辻に祀られた小さな箱仏。ここから登り返します。
生駒山・神津嶽・大原山 唐破風の石室に祀られた船型地蔵立像(明和三年)、石室の真横に竹が生えていました。
唐破風の石室に祀られた船型地蔵立像(明和三年)、石室の真横に竹が生えていました。
生駒山・神津嶽・大原山 十三越とおと越の分岐に置かれた自然石の道標です。
十三越とおと越の分岐に置かれた自然石の道標です。
生駒山・神津嶽・大原山 半筒形に掘られて古道の雰囲気が伝わってきます。
半筒形に掘られて古道の雰囲気が伝わってきます。
生駒山・神津嶽・大原山 十三峠に設置された平群町の観光マップです。
十三峠に設置された平群町の観光マップです。
生駒山・神津嶽・大原山 十三峠に戻ってきました。
十三峠に戻ってきました。
生駒山・神津嶽・大原山 十三峠のお地蔵さんにご挨拶しました。(明和二年)
十三峠のお地蔵さんにご挨拶しました。(明和二年)
生駒山・神津嶽・大原山 水呑地蔵で再び休憩。キュっと染みるキウイミックス、おいしゅうございました。
水呑地蔵で再び休憩。キュっと染みるキウイミックス、おいしゅうございました。
生駒山・神津嶽・大原山 やんごとなき事情があって迂回します。平日のこの時間帯はよくあることです。
やんごとなき事情があって迂回します。平日のこの時間帯はよくあることです。
生駒山・神津嶽・大原山 迂回したおかげで、道標に「信貴山米尾山」と刻されていることに気が付きました。
迂回したおかげで、道標に「信貴山米尾山」と刻されていることに気が付きました。
生駒山・神津嶽・大原山 心合寺山古墳に到着。
心合寺山古墳に到着。

動画

活動の装備

  • モンベル(mont-bell)
    カモワッチハット

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。