2016年5月14日(土) 安達太良山 勢至平、山頂、薬師岳周回ルート

2016.05.14(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 41
休憩時間
30
距離
11.9 km
のぼり / くだり
869 / 858 m

活動詳細

すべて見る

2016年5月14日(土)安達太良山に日帰りで行ってきました。 奥岳登山口から至勢平、くろがね小屋経由で山頂に至り、薬師岳経由で下山する周回ルートです。 ちなみに、ロープウェイは使いませんでした。 【コースタイム】 奥岳登山口―勢至平、薬師岳分岐(15分)―勢至平(45分)―くろがね小屋(30分)―峰の辻(32分)―峰の辻入口(18分)―山頂(3分) 山頂ー峰の辻入口(3分)―仙女平分岐(33分)―薬師岳展望台(25分)―奥岳登山口(49分) 登り:2時間29分 下り:1時間43分 合計 4時間12分(休憩時間除く) 【危険箇所など】 ○特に危険箇所はありません。  唯一、山頂には祠や三角点が置かれている小高い岩場があり、そこがやや急な登りとなっており、一応、鎖も設置されています。  ただ、距離も短く、鎖は補助的に設置されているだけなので、使わずとも登れます。  私が見ている限り、鎖を使っている方はいませんでした。    また、薬師岳-山頂間に2,30mほど登山道上が雪に覆われている箇所がありました。  溶けかけの雪で滑りやすくなっていますが、傾斜は緩く、アイゼンを付けるほどではありません。  踏み後を辿れば問題なく通過できます。  ここ以外では、登山道上に凍結、冠雪箇所はありませんでした。 【駐車場など】  奥岳登山口から登る場合は、あだたら高原スキー場の駐車場を利用します。  カーナビでも容易に探せる上、駐車場までの道も全篇舗装路で2車線。アクセス良好です。  駐車場のキャパは1,500台とかなり広く、24時間開放されており、駐車料金も無料、登山口も目の前と、言うことなしです。  ちなみにトイレは、駐車場に隣接するあだたらエクスプレス(ロープウェイ)山麓駅の中にありますが、トイレがある箇所は24時間開放されており、夜中でも利用できます。   3:20 あだたら高原スキー場駐車場に到着  この時間ではまだ駐車キャパ1,500台の広大な駐車場に車は10台前後くらい。悠々と停めることができました。  ちなみにこの日は気温が高く、深夜3時時点で16度。もうさすがにスタッドレスタイヤはいらないですね。さっさとノーマルタイヤに履き替えなくては。    本当は夜が明けたらすぐに出発するつもりでしたが、天気予報では昼頃まで雲多め、以降は晴れ間が見えそうとのこと。  コースタイムは登りで約3時間くらいなので、出発を少し遅らせることにしました。それまで車内で仮眠。   7:33 登山開始  5月も半ばとは言え、まだまだ山は寒いだろう、と思い、インナー2枚にフリースを羽織り、足りなければウィンドブレーカーも、と思っていたのですが、この日はとっても気温が高く、インナー2枚とフリースでは黙って突っ立っていても暑い。これで登り始めたらあっという間に汗だくになりそうだったので、インナーを1枚脱ぎましたが、これでもまだまだ暑かったです。インナー一枚でも良かったくらい。フリースの前を全開にして腕まくりをしていました。    道路は、あだたら高原スキー場で行き止まりとなっており、道路の終点には「一般車両進入禁止」のバリケードが設けられています。  登山道はこのバリケードの先にあります。駐車場に隣接する「あだたら温泉 奥岳の湯」前の道をまっすぐ進んでいきます。    出だしはスキー場のゲレンデと平行に伸びる砂利道を登っていきます。  最初だけちょっと傾斜がありますが、すぐに傾斜は緩くなります。  あと、案内の看板が出ているので問題ないかと思いますが、ゲレンデに侵入しないように、との表記がありましたので、間違ってゲレンデに入っていかないように注意しましょう。  ひたすら砂利道の上を歩いていけば大丈夫です。 7:48 勢至平、薬師岳分岐 到着  緩やかな砂利道を登り続けて15分くらいで、左手にスキー場のリフト乗り場が見えます。ここに勢至平、薬師岳の分岐路があります。  分かりやすい看板が出ているので見落とすことはないかと思います。  今回は、勢至平から登るので、勢至平方面に進みます。帰りは薬師岳方面から下り、この分岐路に戻ってくることになります。    短い下り坂を降り、あだたら渓谷自然遊歩道脇の短い木の橋(鳥川橋)を渡ると、緩やかな登りが始まります。  ここから勢至平に至る道は、ジグザグで距離は長いが、傾斜が緩やかなつづら折れの「馬車道」を進みますが、この場車道を縫う形で近道できる「旧道」への分岐が数箇所あります。  旧道は、距離が短い分傾斜は急になりますので、体力的に楽な方か、時間を最優先にするかでルートを選択するとよいでしょう。    8:33 勢至平に到着  出発から約1時間、勢至平に到着です。  背の低い木々に囲まれ、くろがね小屋に続く道の先には山々が見えます。  ここには、峰の辻とくろがね小屋への分岐があります。どちらに進んでも山頂に行けます。  ここは、くろがね小屋方面に進みます。    くろがね小屋までは1.3km、相変わらず緩やかな道が続きます。  これまで樹林帯の中で眺望もほとんどありませんでしたが、木の高さが大分低くなり、遠くの山が垣間見えるようになります。  山の中腹にはまだ雪がまだ多く残っており、登山道の脇にもわずかに雪が残っていましたが、登山道上に雪や凍結箇所はありません。   9:03 くろがね小屋に到着  出発から約1時間30分、くろがね小屋に到着です。  くろがね小屋は通年営業である上、温泉まで備えた立派な小屋です。  小屋前には水道の蛇口、小屋内にはトイレがあります。  今回は利用しませんでしたが、他の方の書き込みでは、いずれを利用する場合でも、管理者の方に断ってから、とのことでした。    このくろがね小屋からはこれまでの綺麗で緩やかな道から一変、傾斜もきつく、岩がごろごろした少々険しい道になります。  しばらくは両脇に低木が茂る傾斜を登りますが、直に森林限界を超え、周囲の山々を臨む眺望が得られるようになります。   9:35 峰の辻に到着  出発から約2時間、峰の辻に到着  ここは、勢至平からのルートをはじめ、多くのルートの合流点になっています。  それなりのスペースが広がり、腰を降ろすにはいい場所です。  また、ここまで来ると、目指す山頂も見えてきます。  ここからまたしばらくガレ場の登りが続きます。   9:53 峰の辻入口に到着  ガレ場の登りを登りきると、峰の辻入口の標識があります。  ここはもう山頂直下。300m先が山頂です。  薬師岳への分岐にもなっています。帰りは一度ここに戻ってきて、薬師岳方向へ下っていきます。   9:56 山頂に到着  出発から約2時間30分、山頂に到着  山頂はかなり広く、4,50人くらいは余裕でたてるスペースがあります。  この日は、ガスが濃く、眺望はいま一つでしたが、遮るものは何もなく、天気が良ければ360度素晴らしい眺望が得られそうです。  また、山頂には通称「乳首」と呼ばれる小さな岩山があり、この頂上に祠や三角点があります。  ここに登るには、ちょっとした岩登りがあり、途中には鎖も設けられています。  ですが、鎖は補助的なもので、使わなくても登ることはできます。距離も短く、頂点に至るまで5分もかかりません。  高度感は全く感じませんが、それなりに高低差はありますので、油断は禁物、慎重に登りましょう。  岩場の頂点はそれなりに広く、多くの人で賑わっていました。  一段階高い場所にあるだけあって、眺望もよく、360度見渡せます。   10:28 下山開始  先ほどの峰の辻入口まで戻り、薬師岳方面に下ります。  ガレ場の斜面を下っていきます。  途中、2,30mほど雪の上を歩く箇所がありました。  雪はかなり厚く、表面は溶けかかっていて滑りやすくなっていましたが、踏み後が段差上に着いており、これを辿っていけば問題なく進めます。アイゼンは不要です。  登山道上に雪が残っていたのは、唯一、ここだけでした。   11:01 仙女平分岐に到着  分岐周辺には山頂や勢至平を一望できる広場があります。  また、薬師岳に近づくと道が木道に変わり、とても歩きやすくなります。 11:23 ロープウェイ乗り場、薬師岳展望台分岐  木道の終点に薬師岳とロープウェイ乗り場の分岐路があります。  ここでロープウェイに乗れば、そのまま奥岳登山口まで数分で降りることができます。  乗ろうかどうかちょっと悩みましたが、今回はロープウェイは使わず、歩いて下山することにしました。 11:26 薬師岳展望台に到着  分岐からすぐ先に薬師岳展望台があります。  天候が良くなかったこととと、かなりの人で溢れていたので、早々に撤退。  ここにもロープウェイ乗り場への分岐と、奥岳登山口へ降りる道が伸びています。  やはりロープウェイを使う方が多いのか、ここまでの人の賑わいが嘘のように、人の気配がぷっつりとなくなります。  ここから下山するまで結局誰とも会いませんでした。  薬師岳に下る道は、ガレ場や木の階段の道で、ところどころ急な段差や足場が悪い箇所があります。  登りで使うとちょっとキツそうです。  途中からスキーのゲレンデらしきところに出ると、地面は土となり、傾斜は急ですが大分歩きやすくなります。  左手にスキーのリフトが見えると、行きに通った薬師岳、勢至平分岐はもうすぐです。   12:15 下山  山頂から1時間47分、無事下山です。  ロープウェイを使えば、1時間ちょっとで下山できそうです。  広い駐車場は登山口近くのスペースはほぼ満車になっていました。  明日、5月15日は山開きなので、以後はもっと人が集まるのでしょうか。    冬山初心者向けの山とのことで、本当は冬季に登りたかった安達太良山ですが、いろいろと都合がつかず、結局この時期になってしまいました。  危険箇所もほぼなく、ロープウェイや通年営業の山小屋まで備えた人気の山で、かなり賑やかな山です。  総行程約5時間ほど、ロープウェイを使えばさらに行程を短縮できますので、比較的手軽に登れる初心者向けの山と言えるのではないでしょうか。  今度は是非、冬季にも訪れてみたいです。

安達太良山・箕輪山・鬼面山 午前7:30時点で、1,500台収容できるかなり広い駐車場にはまだ車は僅か。ロープウェイの運行開始が8:30からなので、その時間に合わせて車がいっぱいくるのでしょうかね。
午前7:30時点で、1,500台収容できるかなり広い駐車場にはまだ車は僅か。ロープウェイの運行開始が8:30からなので、その時間に合わせて車がいっぱいくるのでしょうかね。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 登山口は駐車場に隣接しています。この看板のすぐ右にある奥岳の湯正面の砂利道を直進していきます。
登山口は駐車場に隣接しています。この看板のすぐ右にある奥岳の湯正面の砂利道を直進していきます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 ロープウェイを使う場合は同じく駐車場に隣接するロープウェイ乗り場から。ここに24時間使えるトイレや、足洗い場の蛇口もあります。
ロープウェイを使う場合は同じく駐車場に隣接するロープウェイ乗り場から。ここに24時間使えるトイレや、足洗い場の蛇口もあります。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 奥岳の湯正面の砂利道を進んでいきます。
奥岳の湯正面の砂利道を進んでいきます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 奥岳の湯。震災で一時閉館していたようですが、昨年12月にオープンしたようです。値段もとってもリーズナブル。
奥岳の湯。震災で一時閉館していたようですが、昨年12月にオープンしたようです。値段もとってもリーズナブル。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 奥岳の湯からちょっと進んだところにあるあだたら高原パトロール室。ここで登山届を提出します。
奥岳の湯からちょっと進んだところにあるあだたら高原パトロール室。ここで登山届を提出します。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 登山道のすぐ脇にはスキーのゲレンデがありますが、こちらは進入禁止。まっすぐ進んでゲレンデに入ってしまわないように注意。ひたすら砂利道の上をすすんでいけばOKです。
登山道のすぐ脇にはスキーのゲレンデがありますが、こちらは進入禁止。まっすぐ進んでゲレンデに入ってしまわないように注意。ひたすら砂利道の上をすすんでいけばOKです。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 いくつものルートと距離が親切に表示されています。どこから登るにしてもひとまずは直進です。
いくつものルートと距離が親切に表示されています。どこから登るにしてもひとまずは直進です。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 ゲレンデと平行に伸びる登山道を登っていきます。最初だけちょっと傾斜がありますが、すぐに緩やかになります。
ゲレンデと平行に伸びる登山道を登っていきます。最初だけちょっと傾斜がありますが、すぐに緩やかになります。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 登山口から15分くらいで勢至平と薬師岳の分岐があります。薬師岳へ行くには左折、勢至平・くろがね小屋を経由して登る場合は直進です。
登山口から15分くらいで勢至平と薬師岳の分岐があります。薬師岳へ行くには左折、勢至平・くろがね小屋を経由して登る場合は直進です。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 少し下った後、あだたら渓谷自然遊歩道の入口と、その脇に鳥海橋があります。遊歩道は渓流沿いに伸びていて、夏場は涼しげで気持ちよさそう。でも、ここは橋を渡って参照を目指します。
少し下った後、あだたら渓谷自然遊歩道の入口と、その脇に鳥海橋があります。遊歩道は渓流沿いに伸びていて、夏場は涼しげで気持ちよさそう。でも、ここは橋を渡って参照を目指します。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 ここからまた登りになりますが、道はとっても綺麗で緩やか。ハイキング気分です。
ここからまた登りになりますが、道はとっても綺麗で緩やか。ハイキング気分です。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 ところどころ「旧道」への分岐があります。つづれ折りの長くて緩やかなメインの道は馬車道、ここをショートカットして登れる直登ルートが旧道です。どちらへ進んでも後で合流するので、好みの方で。私は当然、楽チンな馬車道(笑)
ところどころ「旧道」への分岐があります。つづれ折りの長くて緩やかなメインの道は馬車道、ここをショートカットして登れる直登ルートが旧道です。どちらへ進んでも後で合流するので、好みの方で。私は当然、楽チンな馬車道(笑)
安達太良山・箕輪山・鬼面山 馬車道はのんびり穏やか。傾斜もほとんど感じません。
馬車道はのんびり穏やか。傾斜もほとんど感じません。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 旧道との合流点。多分ですが、旧道を通れば結構近道できそうです。でも、やっぱり楽な道の方がいいや。
旧道との合流点。多分ですが、旧道を通れば結構近道できそうです。でも、やっぱり楽な道の方がいいや。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 道は樹林帯でほぼ眺望はありませんが、時折、木々の切れ目から遠くの山が見えます。
道は樹林帯でほぼ眺望はありませんが、時折、木々の切れ目から遠くの山が見えます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 木の高さがだんだん低くなり、正面には山が・・見えるはずなのですが天候がイマイチ。
木の高さがだんだん低くなり、正面には山が・・見えるはずなのですが天候がイマイチ。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 登山口から約1時間で勢至平に到着。くろがね小屋を経由しない場合は、ここを左折して山頂近くの峰の辻へ行くこともできます。今回はくろがね小屋経由で山頂へ進むので直進します。
登山口から約1時間で勢至平に到着。くろがね小屋を経由しない場合は、ここを左折して山頂近くの峰の辻へ行くこともできます。今回はくろがね小屋経由で山頂へ進むので直進します。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 勢至平以降もゆったりとした登り。ところどころタイヤの跡も付いています。くろがね小屋に物資を運ぶ車がここを通っているんでしょうね。
勢至平以降もゆったりとした登り。ところどころタイヤの跡も付いています。くろがね小屋に物資を運ぶ車がここを通っているんでしょうね。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 くろがね小屋に近づくと眺望が良くなってきます。気温も高く、登山道に雪はありませんが、山の中腹にはまだまばらに雪が残っています。山頂近くではアイゼンとか必要かな?なんてこの時は思っていましたが、全く不要でした。
くろがね小屋に近づくと眺望が良くなってきます。気温も高く、登山道に雪はありませんが、山の中腹にはまだまばらに雪が残っています。山頂近くではアイゼンとか必要かな?なんてこの時は思っていましたが、全く不要でした。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 出発から1時間30分。くろがね小屋に到着です。ここは通年営業で、温泉まで備えた立派な小屋。あの車が馬車道を登って物資を運んでいるのでしょうか。
出発から1時間30分。くろがね小屋に到着です。ここは通年営業で、温泉まで備えた立派な小屋。あの車が馬車道を登って物資を運んでいるのでしょうか。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 小屋周辺は硫黄の匂いがたちこめ、ところどころ地面から蒸気らしきものが立ち昇っていました。有毒なガスが出ているのか、随所に立入り禁止の表示が出ていました。
小屋周辺は硫黄の匂いがたちこめ、ところどころ地面から蒸気らしきものが立ち昇っていました。有毒なガスが出ているのか、随所に立入り禁止の表示が出ていました。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 くろがね小屋を超えると、これまでの緩やかな傾斜から一変、ちょいとキツい登りになります。
くろがね小屋を超えると、これまでの緩やかな傾斜から一変、ちょいとキツい登りになります。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 完全に森林限界を超え、イイ感じの眺めが飛び込んできます。
完全に森林限界を超え、イイ感じの眺めが飛び込んできます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 しかし、道は結構な急登。くろがね小屋までのハイキング気分が抜けきらず、ゼーハー言いながら登っていきます。
しかし、道は結構な急登。くろがね小屋までのハイキング気分が抜けきらず、ゼーハー言いながら登っていきます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 先ほど遠くに見えていた残雪。この陽気で勢いよく溶けていました。6月頃には綺麗になくなっているんでしょうか。
先ほど遠くに見えていた残雪。この陽気で勢いよく溶けていました。6月頃には綺麗になくなっているんでしょうか。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 久々のせいもあるけど、登りがキツい(笑)写真撮るのを口実にしょっちゅう小休止しています。
久々のせいもあるけど、登りがキツい(笑)写真撮るのを口実にしょっちゅう小休止しています。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 くろがね小屋から30分ほどで峰の辻に到着です。先ほど通った勢至平からくろがね小屋を経ずに直接ここに来ることもできます。ここまで来れば後もう少しです。
くろがね小屋から30分ほどで峰の辻に到着です。先ほど通った勢至平からくろがね小屋を経ずに直接ここに来ることもできます。ここまで来れば後もう少しです。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 少し先には山頂も見えます。画面左のポコッと出っ張ったところがいわゆる「乳首」です。周りの女性が「あれ、乳首、乳首!」と連呼しているのを聞いて何やら複雑な気分に(笑)このご時勢、男が言うとセクハラになりそうなので、色々なものを胸に秘めつつ、黙って山頂を目指します(笑)
少し先には山頂も見えます。画面左のポコッと出っ張ったところがいわゆる「乳首」です。周りの女性が「あれ、乳首、乳首!」と連呼しているのを聞いて何やら複雑な気分に(笑)このご時勢、男が言うとセクハラになりそうなので、色々なものを胸に秘めつつ、黙って山頂を目指します(笑)
安達太良山・箕輪山・鬼面山 ここが最後の登りになります。距離はそうでもないんですが、やっぱしキツい・・。でも、もうちょいです。
ここが最後の登りになります。距離はそうでもないんですが、やっぱしキツい・・。でも、もうちょいです。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 最後の急登を登りきると峰の辻入口の看板があります。この看板のすぐ右に山頂があります。また、薬師岳からのルートの合流点にもなっています。帰りはここから薬師岳方面に下っていきます。
最後の急登を登りきると峰の辻入口の看板があります。この看板のすぐ右に山頂があります。また、薬師岳からのルートの合流点にもなっています。帰りはここから薬師岳方面に下っていきます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 峰の辻入口の看板から右を向いたところ。看板には山頂まで300mとありますが、多分、100mもないんじゃないかと。
峰の辻入口の看板から右を向いたところ。看板には山頂まで300mとありますが、多分、100mもないんじゃないかと。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 着いたー!・・と言いたいところですが、三角点は乳首の上にあります。なので、もう一息。でも、距離は短く、5分もかかりません。
着いたー!・・と言いたいところですが、三角点は乳首の上にあります。なので、もう一息。でも、距離は短く、5分もかかりません。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 乳首の上にも多くの人がいます。
乳首の上にも多くの人がいます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 距離は短いですが、岩山には鎖も取り付けられています。高低差は2mちょいくらいでしょうか。鎖は補助的なもので、使わずとも登れます。
距離は短いですが、岩山には鎖も取り付けられています。高低差は2mちょいくらいでしょうか。鎖は補助的なもので、使わずとも登れます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 岩山の頂点には三角点と、八紘一宇の標と祠があります。結構な人で賑わっていました。
岩山の頂点には三角点と、八紘一宇の標と祠があります。結構な人で賑わっていました。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 岩山の上から山頂を見下ろしたところ。山頂全体では結構な広さがあります。
岩山の上から山頂を見下ろしたところ。山頂全体では結構な広さがあります。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 岩山の上は360度の眺望があります。でも、この日はやや曇り気味。
岩山の上は360度の眺望があります。でも、この日はやや曇り気味。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 片側は雲多めながらいい眺望がありましたが、反対側はガスってほとんど何も見えませんでした。ちょっと残念。
片側は雲多めながらいい眺望がありましたが、反対側はガスってほとんど何も見えませんでした。ちょっと残念。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 30分ほど山頂でのんびりして下山です。山頂直下の峰の辻入口の分岐から、薬師岳方面に進みます。
30分ほど山頂でのんびりして下山です。山頂直下の峰の辻入口の分岐から、薬師岳方面に進みます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 しばらくはガレ場の下りになります。浮石多めなので、足元に注意。
しばらくはガレ場の下りになります。浮石多めなので、足元に注意。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 2,30mくらいですが、雪に覆われた箇所もありました。溶けかけで滑りやすくなっていますが、踏み跡を辿っていけば問題ありません。アイゼンはなくても大丈夫。
2,30mくらいですが、雪に覆われた箇所もありました。溶けかけで滑りやすくなっていますが、踏み跡を辿っていけば問題ありません。アイゼンはなくても大丈夫。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 薬師岳方面の道は、ロープウェイ乗り場まではよく整備されています。
薬師岳方面の道は、ロープウェイ乗り場まではよく整備されています。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 仙女平分岐。この時はかなりガスっていたせいで見えませんでしたが、ここの付近から山頂や勢至平が一望できるそうです。
仙女平分岐。この時はかなりガスっていたせいで見えませんでしたが、ここの付近から山頂や勢至平が一望できるそうです。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 しばらく進むと木道になります。ここからロープウェイ乗り場まではずっと木道です。とっても歩きやすくていい感じ。
しばらく進むと木道になります。ここからロープウェイ乗り場まではずっと木道です。とっても歩きやすくていい感じ。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 木道の終点にロープウェイ乗り場への分岐があります。ロープウェイを使えば麓まで数分で着いちゃいます。今回はロープウェイは使わず、徒歩で下山します。・・・ホントはちょっと乗ってみたかったんですけどね。
木道の終点にロープウェイ乗り場への分岐があります。ロープウェイを使えば麓まで数分で着いちゃいます。今回はロープウェイは使わず、徒歩で下山します。・・・ホントはちょっと乗ってみたかったんですけどね。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 ロープウェイ乗り場分岐のすぐ先に薬師岳展望台と、奥岳登山口に降りていく道があります。
ロープウェイ乗り場分岐のすぐ先に薬師岳展望台と、奥岳登山口に降りていく道があります。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 展望台からの眺望。この時は雨でも降るんじゃないかってくらい厚い雲に覆われていました。ちょっと残念。
展望台からの眺望。この時は雨でも降るんじゃないかってくらい厚い雲に覆われていました。ちょっと残念。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 薬師岳以降は、これまでの賑わいが嘘のように、人の気配がぱったりとなくなります。結局、下山するまで誰にも会いませんでした。
薬師岳以降は、これまでの賑わいが嘘のように、人の気配がぱったりとなくなります。結局、下山するまで誰にも会いませんでした。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 道が整備されているのはロープウェイ乗り場までのようで、そこから先は道も険しくなります。
道が整備されているのはロープウェイ乗り場までのようで、そこから先は道も険しくなります。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 かなり荒れている箇所も。傾斜も結構ありますので、ここから登ってくるは大変そうです。
かなり荒れている箇所も。傾斜も結構ありますので、ここから登ってくるは大変そうです。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 正面にロープウェイが見えると、視界が開け、道も大分歩きやすくなります。
正面にロープウェイが見えると、視界が開け、道も大分歩きやすくなります。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 ゲレンデでしょうか。草原の道を下っていきます。写真だと分かりにくいですが、結構急な斜面です。
ゲレンデでしょうか。草原の道を下っていきます。写真だと分かりにくいですが、結構急な斜面です。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 左手にスキーのリフトも見えます。
左手にスキーのリフトも見えます。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 リフトの下をくぐったら、行きに通った勢至平、薬師岳分岐はもうすぐです。
リフトの下をくぐったら、行きに通った勢至平、薬師岳分岐はもうすぐです。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 勢至平、薬師岳分岐へ戻ってきました。ここから登山口までは10分ちょい。歩きやすい砂利道をひたすら下るだけです。
勢至平、薬師岳分岐へ戻ってきました。ここから登山口までは10分ちょい。歩きやすい砂利道をひたすら下るだけです。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 山頂から1時間43分。無事下山です。この時は、登山口に近い駐車場はほぼ満車になっていました。
山頂から1時間43分。無事下山です。この時は、登山口に近い駐車場はほぼ満車になっていました。
安達太良山・箕輪山・鬼面山 折角なので、ロープウェイ乗り場に隣接するレストハウスでピリ辛ラーメンとソフトクリームをいただきました。
折角なので、ロープウェイ乗り場に隣接するレストハウスでピリ辛ラーメンとソフトクリームをいただきました。

活動の装備

  • その他(Other)
    アコンガクア バロリーチェ60L
  • ミズノ(MIZUNO)
    ミズノ ベルグテックEX・ストームセイバーVレインスーツ
  • ミズノ(MIZUNO)
    ミズノ ブレスサーモ ウィンドストッパージャケット
  • モンベル(mont-bell)
    サウスリム パンツ Men's
  • モンベル(mont-bell)
    スーパーメリノウール M.W. ハイネックシャツ Men's
  • ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
    バッドランドキャップ
  • モンベル(mont-bell)
    ウインドブラスト パンツ
  • キャラバン(caravan)
    キャラバンC1-02
  • モンベル(mont-bell)
    GORE-TEX ライトスパッツ ロング
  • その他(Other)
    EXPONENT アルミ製 トレッキングポール
  • その他(Other)
    アライテント(ARAI TENT) スーパーライト・ツェルト1 1~2人用
  • その他(Other)
    VAXPOT(バックスポット) トレッキンググローブ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。