雪山デビューは槍ヶ岳日帰り 残雪期だけど(#^.^#)

2016.05.14(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
16 時間 55
休憩時間
2 時間 26
距離
27.9 km
のぼり / くだり
2353 / 2358 m

活動詳細

すべて見る

 雪山はまだ経験がなく、何時かはと思ってもう春。雪山シーズンは終わった感ありますが、アルプスにはまだ雪が。皆さんから勧められたのもあり、唯一やると決めていてやってなかったので、ようやく決断。まずは、ショップに。  アイゼンとピッケルを買う予定が、そもそもアイゼン装着できる靴を持っていないことが判明。でも買わないと僕の雪山は始まらないので、ゲイターも含めて購入しました。後で、家族にどう言い訳しよう(^_^;)   買ったからには雪にあるところへと、最初に思い描いたのは槍ヶ岳。これで、アルプスへ行くシーズンが2か月以上長くなります。ついでに可能ならば、この冬のロングでつけた自信をもとに日帰りピストンも(^O^) でも日帰りは初雪山の登りの疲れや天候次第ですが…。あとテン泊も準備。結果使わないもの多かったですが、安全に^_^  残雪期ではありますが、初雪山で槍ヶ岳それも飛騨沢からピストンというのは、ちょっと無謀?とも思いながら、いつでも引き返せるように歩き始めた。増水時には渡れない滝谷を通過できたので、予定通り挑戦しました。結果、想定より時間がかかりましたが、無事達成できました(^O^)  初雪山の主な感想・反省点などは、①アイゼンつけた歩き方を身に着ける(ゲイター数か所破れた、よくスリップした、疲れた)②アイゼンのつけ方に手間どった(装着方法練習してなかった)③ピッケル・アイゼンって安心 ④シリセードは慣れが必要 ⑤冬山の歩行ルートは自分で決める(あたりまえだけど) ⑥おろしたての靴だったので登りで一部痛くなったが、下っているうちに気にならなくなった ⑦夏山にない絶景 ⑧空いている槍ヶ岳 ⑨ピストンできる体力が僕にもあったこと ⑩安全サイドで携行品が多くなり重かった  今回は一番の収穫は、当たり前だけど⑦番。疲れは夏山以上でしたが、これもハマりそう(^O^) 

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ついに買ってしまった。ピッケル、アイゼン、ゲイター、そして靴(アイゼンが装着可能な靴)。ちょっと出費。家族には言えない。どうせバレるけど…。
ついに買ってしまった。ピッケル、アイゼン、ゲイター、そして靴(アイゼンが装着可能な靴)。ちょっと出費。家族には言えない。どうせバレるけど…。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 高山の実家までバス。実家で車を借りて新穂高の登山者用無料駐車場へ。夜の新穂高センター。この時は誰もいなかった。気温は13度程度。
高山の実家までバス。実家で車を借りて新穂高の登山者用無料駐車場へ。夜の新穂高センター。この時は誰もいなかった。気温は13度程度。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 現在4:28.歩き始めて程なく、空が白み始めた。本日の夜明けは、4:45。この時期は昼が長いので良いですね。
現在4:28.歩き始めて程なく、空が白み始めた。本日の夜明けは、4:45。この時期は昼が長いので良いですね。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 穂高平小屋。まだ営業してません。営業は7月下旬頃から。
穂高平小屋。まだ営業してません。営業は7月下旬頃から。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 白出小屋分岐通過。2名の先行者がいらっしゃいました。
白出小屋分岐通過。2名の先行者がいらっしゃいました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 今回は、どこから雪が?滝谷は通過できるか(増水時通過不可)?など、考えながら歩く。
今回は、どこから雪が?滝谷は通過できるか(増水時通過不可)?など、考えながら歩く。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ここで、ゲイター装着。靴とゲイター、立派だなあ。
ここで、ゲイター装着。靴とゲイター、立派だなあ。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 では、登山道へ。
では、登山道へ。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 白出沢の橋は無くなっており、ここを通過。
白出沢の橋は無くなっており、ここを通過。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 白出沢上流。奥は、穂高連峰の稜線。今年も行くからね。
白出沢上流。奥は、穂高連峰の稜線。今年も行くからね。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 最初の雪のトラバース。踏み抜き注意。
最初の雪のトラバース。踏み抜き注意。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 有名な?避難場所。
有名な?避難場所。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 チビ谷をトラバース。
チビ谷をトラバース。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 チビ谷上流方面。
チビ谷上流方面。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 トラバースは雪質・踏み抜き・落石などに中止ながら歩きます。
トラバースは雪質・踏み抜き・落石などに中止ながら歩きます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 滑ると川に落ちちゃうので、慎重に。
滑ると川に落ちちゃうので、慎重に。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 歩きにくい。
歩きにくい。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 滝谷の渡河地点。増水してなくてよかった(^o^)/ ここの通過が今回の山行ができた最大の要因。
滝谷の渡河地点。増水してなくてよかった(^o^)/ ここの通過が今回の山行ができた最大の要因。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 滝谷上流部。北穂高のドームが奥。手前に滝谷。ここは雪ほとんど無かったです。
滝谷上流部。北穂高のドームが奥。手前に滝谷。ここは雪ほとんど無かったです。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 藤木レリーフ通過。
藤木レリーフ通過。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 まだまだ続くトラバース。朝は気温低いのでスリップ注意。
まだまだ続くトラバース。朝は気温低いのでスリップ注意。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 谷に落ちないように。
谷に落ちないように。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 南沢通過。
南沢通過。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 南沢から振り返ると穂高連峰。
南沢から振り返ると穂高連峰。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍平小屋到着。快晴。営業は7月からだそうです。
槍平小屋到着。快晴。営業は7月からだそうです。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍平小屋から登山は一変。雪の中を歩きます。じわりじわり体力削られます。
槍平小屋から登山は一変。雪の中を歩きます。じわりじわり体力削られます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 慎んで登山します。
慎んで登山します。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 道なき道を歩く。晴れているので方角はわかります。緩んだ雪で歩きにくい。
道なき道を歩く。晴れているので方角はわかります。緩んだ雪で歩きにくい。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 最終水場。偶然ここを通過できました。水を補給。
最終水場。偶然ここを通過できました。水を補給。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ところどころに夏道らしき場所もありますが、場所によっては辿ると遠回りっぽいので、危険でなければ雪道歩きました。
ところどころに夏道らしき場所もありますが、場所によっては辿ると遠回りっぽいので、危険でなければ雪道歩きました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 いつアイゼンつけるのかなあとそもそもわからず歩いてましたが、すれ違った下山者がつけていたので、装着します。アイゼン登場!
いつアイゼンつけるのかなあとそもそもわからず歩いてましたが、すれ違った下山者がつけていたので、装着します。アイゼン登場!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 装着練習してなかったので少々時間がかかりましたが、できました(^_^;) アイゼンデビューです。ただ、軽アイゼンは白馬と笠ヶ岳昨年経験してますが…。
装着練習してなかったので少々時間がかかりましたが、できました(^_^;) アイゼンデビューです。ただ、軽アイゼンは白馬と笠ヶ岳昨年経験してますが…。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 笠ヶ岳方面。この時間は山頂は雲がかかってました。
笠ヶ岳方面。この時間は山頂は雲がかかってました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 中崎山方面。手前の谷を上ってきました。
中崎山方面。手前の谷を上ってきました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 そして、槍ヶ岳山頂方面を確認。ついに来ちゃった。雪山。本日は汗ばむ暑さで無風。天候には恵まれました。
そして、槍ヶ岳山頂方面を確認。ついに来ちゃった。雪山。本日は汗ばむ暑さで無風。天候には恵まれました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 雪は緩んでいるので、危険という感じではないですが、歩きにくい。雪質のせいか?アイゼン歩行の技術のない自分のせいか?
雪は緩んでいるので、危険という感じではないですが、歩きにくい。雪質のせいか?アイゼン歩行の技術のない自分のせいか?
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 鏡平方面。双六方面はこの時は雲の中。
鏡平方面。双六方面はこの時は雲の中。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 急に見えないですが急です。ポールの一つを収納して、ピッケル装着。ピッケルって安心しますね。 それにして、山頂遠いなあ。
急に見えないですが急です。ポールの一つを収納して、ピッケル装着。ピッケルって安心しますね。 それにして、山頂遠いなあ。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 標高2900mを超えると雪は無くなり、アイゼンを脱ぎます。
標高2900mを超えると雪は無くなり、アイゼンを脱ぎます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 歩いてきた道を振り返って。疲れました(^_^;)
歩いてきた道を振り返って。疲れました(^_^;)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 倒れこむように飛騨乗越へ到着。槍の穂先を確認。ここへ来るとやっぱり来てよかったと思うんだよなあ(^O^)
倒れこむように飛騨乗越へ到着。槍の穂先を確認。ここへ来るとやっぱり来てよかったと思うんだよなあ(^O^)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 大喰岳方面。
大喰岳方面。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍ヶ岳山荘に到着。ロングやってきたので疲れないと思たけど、結構疲れました(^_^;) 慣れない雪山のせい?意外とかさばった荷物のせい?標高のせい?
槍ヶ岳山荘に到着。ロングやってきたので疲れないと思たけど、結構疲れました(^_^;) 慣れない雪山のせい?意外とかさばった荷物のせい?標高のせい?
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 穂先にほとんど雪はありません。
穂先にほとんど雪はありません。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍沢方面。ここへ来る方の9割以上はここからくるのでは?
槍沢方面。ここへ来る方の9割以上はここからくるのでは?
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 一息ついたら…。
一息ついたら…。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 穂先チャレンジ。アイゼン&ピッケルはもう必要ありません。 こういう岩場楽しい!(^^)!
穂先チャレンジ。アイゼン&ピッケルはもう必要ありません。 こういう岩場楽しい!(^^)!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍ヶ岳山荘。山荘周りはまだ雪多し。
槍ヶ岳山荘。山荘周りはまだ雪多し。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 そして、登頂(^o^)/ 昨年の北鎌以来!(^^)!
そして、登頂(^o^)/ 昨年の北鎌以来!(^^)!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ちょっと曇り気味ですが、満足です(^O^) 西鎌尾根方面。双六、黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽確認でしました。奥黒部はまだまだ雪深い感じです。
ちょっと曇り気味ですが、満足です(^O^) 西鎌尾根方面。双六、黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽確認でしました。奥黒部はまだまだ雪深い感じです。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 北鎌方面。雪がある時期は厳しそう。また、夏行こう(^O^)
北鎌方面。雪がある時期は厳しそう。また、夏行こう(^O^)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 手前の谷は天井沢。奥は大天井から燕岳への稜線。
手前の谷は天井沢。奥は大天井から燕岳への稜線。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 東鎌尾根方面。手前西岳、奥に常念。
東鎌尾根方面。手前西岳、奥に常念。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍奥穂間の稜線は雲にかかってました。
槍奥穂間の稜線は雲にかかってました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 下ってきました。
下ってきました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 普通だったらチェックインする時間だけど、今回は下山します。 僕と同じようにピストンされる方が一名いましたが、その方はとっくに僕を登りで追い抜いて下山していきました。
普通だったらチェックインする時間だけど、今回は下山します。 僕と同じようにピストンされる方が一名いましたが、その方はとっくに僕を登りで追い抜いて下山していきました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 さて、スキーは持ってきてませんが、初シリセード挑戦! 一応、スキーゴーグル持ってきた。せっかく持ってきたので装着(^O^)さらにスキーズボンも。こんなの持ってくるから重くなるんだなあ(^_^;)
さて、スキーは持ってきてませんが、初シリセード挑戦! 一応、スキーゴーグル持ってきた。せっかく持ってきたので装着(^O^)さらにスキーズボンも。こんなの持ってくるから重くなるんだなあ(^_^;)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 楽しいシリセード。でもスピードコントロールしないと滑落。バランス意外と難しい。
楽しいシリセード。でもスピードコントロールしないと滑落。バランス意外と難しい。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 雲に隠れていた笠ヶ岳方面が見えてきました。ここからは、雪山を駆けたり踏み抜いてコケたり、もんどりうって下ります。
雲に隠れていた笠ヶ岳方面が見えてきました。ここからは、雪山を駆けたり踏み抜いてコケたり、もんどりうって下ります。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍平小屋に帰ってきました。奥は穂高連峰。
槍平小屋に帰ってきました。奥は穂高連峰。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 スキーウェアのズボン、重宝しました(^O^) ゲーターは、アイゼンに引っ掛けて数か所破れました。歩き方まだなってないですね(^_^;)
スキーウェアのズボン、重宝しました(^O^) ゲーターは、アイゼンに引っ掛けて数か所破れました。歩き方まだなってないですね(^_^;)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 新穂高へ。暗くなる前に林道までいきたい。
新穂高へ。暗くなる前に林道までいきたい。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 滝谷も増水なく無事通過。これで帰れます。
滝谷も増水なく無事通過。これで帰れます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 滝谷避難小屋。
滝谷避難小屋。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ここまできて滑落しないように慎重にトラバース通過。
ここまできて滑落しないように慎重にトラバース通過。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 そういえば、今回雪山なので花という花なかったけど、標高1500mくらいになってくるとちらほら。
そういえば、今回雪山なので花という花なかったけど、標高1500mくらいになってくるとちらほら。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 この花も結構咲いてました。
この花も結構咲いてました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 小さいですが、登山道の脇に群生してました。
小さいですが、登山道の脇に群生してました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 日が暮れました。日没は18:48。
日が暮れました。日没は18:48。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 白出沢到着。ここからは林道。単調で真っ暗な道を下山しました。初めての雪山(残雪期ですが)登山は無事終わりました(^o^)/
白出沢到着。ここからは林道。単調で真っ暗な道を下山しました。初めての雪山(残雪期ですが)登山は無事終わりました(^o^)/

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。