つつじ見納めの葛城山~ダイトレ平石峠まで

2016.05.16(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 32
休憩時間
1 時間 54
距離
21.9 km
のぼり / くだり
1495 / 1609 m
3 42
1 11
27
10
49
2
24
4
1 42

活動詳細

すべて見る

初めて大和葛城山に行きました!! 時間は取れるのですが、天気予報は午後から雨模様。 早めにスタートして、雨が降りそうになったら下山する計画にしました。 葛城高原に着く頃には曇っていましたが、展望デッキで昼食をとっているうちに晴れてきました!! やや風が強くて日なたでも涼しく、光が当たって景色はキレイ。 つつじ園をゆっくりと観賞、撮影できました。 ツツジのピークは過ぎていましたが、まだ頑張っている木やつぼみの付いている木も少しありました。 つつじ観賞路からダイトレを折り返してツツジを堪能した後、ロープウェイの駅の方を見に行くと、 婿洗いの池に下りる道があるので行ってみました。 そこから更に下へ続く道があり、そっちを歩いている人がいるので行ってみると、くじらの滝コースでした。 で、くじらの滝コースを登り返して元の歩道へ。 自然研究路は次回においといて、キャンプ場の方に戻ってダイトレを北上します。 雨が降りそうになったら、奈良県側に下りて近鉄電車の駅まで歩くつもりです。 折りたたみ傘とナイロンヤッケを装備、さらに、想定外に雨が降らない場合は行ける所まで行くつもりで、 ヘッドランプも用意してあります。 ダイトレは丸太階段の急勾配と勾配のゆるい区間が適度に混ざっています。 杉の植林地と自然林も適度に入れ替わっていく感じで、単調にならないように設計されているんでしょうね。 近鉄電車の駅の方へ降りていく分岐には分かり易い表示がありますが、曇ってくる気配がないので、 岩橋峠まで行くことにしました。 岩橋峠から降りるルートには水場のマークがあるので、それに期待していたのですが、あいにく通行止め。 仕方なく、平石峠まで行きました。 岩橋峠から岩橋山までは、見上げるような丸太階段です。(>_<) ベンチがあるので休憩して、気合を入れて登りました。 平石峠に着く頃には薄暗くなっていましたが、コンクリートの林道で真上は薄明るいのでヘッドランプは不要。 意外なことに水場があって助かりました。\(^o^)/ 弘川寺からの登りと同じでコンクリートの林道は脚にきます…(*_*) 話が前後しますが、実は、弘川寺からの登りはコンクリートの林道の区間が多く、金剛山の伏見林道や久留野林道のような感じです。 で、登っている途中で右太ももの付け根に違和感がでてきて、休み休みで登りました。 勾配のゆるいところでは何ともないのですが、舗装路の急勾配登りだけ違和感がでます。 葛城山ロープウェイ駅~キャンプ場への登りでも同じでした。 時間に余裕があり、天気も良かったとはいえ、平石峠まで行けたのは自分でも驚きです。 硬い路面は足腰に悪いということを実感しました。 先へ進んで、南阪奈道路をくぐる手前でルートを確認していたら、ついに小雨がパラついてきました。 近鉄の当麻寺駅までは傘なしでイケる程度でしたが、電車を待っている間に雨が激しくなり、 駅から自宅までは傘をさしても足元とザックが濡れてしまい、 最後の最後が一番シンドイというサプライズとなりました…(^_^;)

金剛山・二上山・大和葛城山 弘川寺の上の駐車場にWCあり。
弘川寺の上の駐車場にWCあり。
金剛山・二上山・大和葛城山 駐車場から続く林道を登る。
駐車場から続く林道を登る。
金剛山・二上山・大和葛城山 弘川城址との分岐。左の階段を登っていく。
弘川城址との分岐。左の階段を登っていく。
金剛山・二上山・大和葛城山 ちょっと分かりにくい分岐。道標の上の面(斜めの)の図を良く見ると分かるが、右へ行く。
ちょっと分かりにくい分岐。道標の上の面(斜めの)の図を良く見ると分かるが、右へ行く。
金剛山・二上山・大和葛城山 展望の良いポイントがある。PL塔手前の石川沿いは良く写っているが、南港のあたりはボンヤリ。
展望の良いポイントがある。PL塔手前の石川沿いは良く写っているが、南港のあたりはボンヤリ。
金剛山・二上山・大和葛城山 トの字の分岐を直進。ココは詳しい案内板あり。
トの字の分岐を直進。ココは詳しい案内板あり。
金剛山・二上山・大和葛城山 ココも分かりにくい分岐。手前足元の道標に気付けば大丈夫。
ココも分かりにくい分岐。手前足元の道標に気付けば大丈夫。
金剛山・二上山・大和葛城山 林道交差点。ウスイ谷からの林道が右下から右カーブしていく。ココからは直進。
林道交差点。ウスイ谷からの林道が右下から右カーブしていく。ココからは直進。
金剛山・二上山・大和葛城山 車止めのゲートの左の隙間から行ける。
車止めのゲートの左の隙間から行ける。
金剛山・二上山・大和葛城山 ココも分かりにくい分岐。下から登ってきたのを振り返って撮影。写っていない手前左へ進む。
ココも分かりにくい分岐。下から登ってきたのを振り返って撮影。写っていない手前左へ進む。
金剛山・二上山・大和葛城山 同じ分岐。右下から来て、右手の二股の左側を登るのが正解。五ツ辻というらしい。
同じ分岐。右下から来て、右手の二股の左側を登るのが正解。五ツ辻というらしい。
金剛山・二上山・大和葛城山 林道が右カーブする所に分岐。ダイトレに行けそう。
林道が右カーブする所に分岐。ダイトレに行けそう。
金剛山・二上山・大和葛城山 林道をずっと進むと、青崩からの合流点を経てココに出る。ダイトレとロープウェイ駅からの道との合流点。
林道をずっと進むと、青崩からの合流点を経てココに出る。ダイトレとロープウェイ駅からの道との合流点。
金剛山・二上山・大和葛城山 展望デッキから大和三山、高見山、大峰山脈方面が良く見えた。
展望デッキから大和三山、高見山、大峰山脈方面が良く見えた。
金剛山・二上山・大和葛城山 山頂付近では風が強く、晴れていても肌寒い。
山頂付近では風が強く、晴れていても肌寒い。
金剛山・二上山・大和葛城山 関空方面が見えるポイントより。薄っすらと関空が写っている。
関空方面が見えるポイントより。薄っすらと関空が写っている。
金剛山・二上山・大和葛城山 いよいよツツジ園に近づいてきた…
いよいよツツジ園に近づいてきた…
金剛山・二上山・大和葛城山 初めて見るツツジ園です。
初めて見るツツジ園です。
金剛山・二上山・大和葛城山 イイ感じの所をアップで。
イイ感じの所をアップで。
金剛山・二上山・大和葛城山 ツツジ観賞路から見ています。
ツツジ観賞路から見ています。
金剛山・二上山・大和葛城山 手前の木は結構イイ感じ。
手前の木は結構イイ感じ。
金剛山・二上山・大和葛城山 これが一目百万本ですか~(^.^)
これが一目百万本ですか~(^.^)
金剛山・二上山・大和葛城山 キレイなヤツをアップで。
キレイなヤツをアップで。
金剛山・二上山・大和葛城山 我ながらイイ感じに撮れました!!
我ながらイイ感じに撮れました!!
金剛山・二上山・大和葛城山 ダイトレ側を見上げる。
ダイトレ側を見上げる。
金剛山・二上山・大和葛城山 この手前の木にはツボミもまだある。
この手前の木にはツボミもまだある。
金剛山・二上山・大和葛城山 ダイトレに合流。新緑がキレイ。(^.^)
ダイトレに合流。新緑がキレイ。(^.^)
金剛山・二上山・大和葛城山 ピンク系にはツボミもある。
ピンク系にはツボミもある。
金剛山・二上山・大和葛城山 こっちは満開。
こっちは満開。
金剛山・二上山・大和葛城山 ダイトレから見下ろしていきます。
ダイトレから見下ろしていきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 和泉山脈方面もイイ角度。
和泉山脈方面もイイ角度。
金剛山・二上山・大和葛城山 まだまだ頑張ってくれてます。
まだまだ頑張ってくれてます。
金剛山・二上山・大和葛城山 ピンク系をアップで。ツボミもまだある。
ピンク系をアップで。ツボミもまだある。
金剛山・二上山・大和葛城山 いつまでも撮りまくってしまった。(^_^;)
いつまでも撮りまくってしまった。(^_^;)
金剛山・二上山・大和葛城山 売店の方に戻る道端に、紫色の小さい花が。
売店の方に戻る道端に、紫色の小さい花が。
金剛山・二上山・大和葛城山 ロープウェイ駅への途中で婿洗いの池への分岐を発見。
ロープウェイ駅への途中で婿洗いの池への分岐を発見。
金剛山・二上山・大和葛城山 下りて行くと、かなり下に池がある。
下りて行くと、かなり下に池がある。
金剛山・二上山・大和葛城山 これが婿洗いの池らしい。解説板もある。
これが婿洗いの池らしい。解説板もある。
金剛山・二上山・大和葛城山 婿洗いの池の下で別の道と合流するので行ってみると、くじらの滝コースだった。
婿洗いの池の下で別の道と合流するので行ってみると、くじらの滝コースだった。
金剛山・二上山・大和葛城山 くじらの滝コースを登り返して元の歩道に戻る。
くじらの滝コースを登り返して元の歩道に戻る。
金剛山・二上山・大和葛城山 ダイトレ合流点に戻り、正面を二上山方面に行ってみる。
ダイトレ合流点に戻り、正面を二上山方面に行ってみる。
金剛山・二上山・大和葛城山 新緑が陽を浴びてキレイです。
新緑が陽を浴びてキレイです。
金剛山・二上山・大和葛城山 弘川寺方面との分岐。登りでスルーした道がココに出ると思われ。
弘川寺方面との分岐。登りでスルーした道がココに出ると思われ。
金剛山・二上山・大和葛城山 自然研究路からの合流点。次は行ってみたい。
自然研究路からの合流点。次は行ってみたい。
金剛山・二上山・大和葛城山 北尾根コースの下山口。学校山方面へ進むが学校山は分からず。
北尾根コースの下山口。学校山方面へ進むが学校山は分からず。
金剛山・二上山・大和葛城山 急勾配の丸太階段もある。
急勾配の丸太階段もある。
金剛山・二上山・大和葛城山 この先、路肩注意
この先、路肩注意
金剛山・二上山・大和葛城山 新緑のトンネルですが、手前の足元に崩れかけの危険箇所が…。
新緑のトンネルですが、手前の足元に崩れかけの危険箇所が…。
金剛山・二上山・大和葛城山 近鉄忍海駅への分岐。雨が降りそうにないのでダイトレを進む。
近鉄忍海駅への分岐。雨が降りそうにないのでダイトレを進む。
金剛山・二上山・大和葛城山 この先は自然林が混じる。
この先は自然林が混じる。
金剛山・二上山・大和葛城山 次の分岐に近づく。
次の分岐に近づく。
金剛山・二上山・大和葛城山 ココからも忍海駅へ行けるが、まだ天気が良いのでダイトレを進む。
ココからも忍海駅へ行けるが、まだ天気が良いのでダイトレを進む。
金剛山・二上山・大和葛城山 真新しいWCとベンチ。ココまでベンチもなかったのでホッとする。
真新しいWCとベンチ。ココまでベンチもなかったのでホッとする。
金剛山・二上山・大和葛城山 持尾(河南町)への分岐。ルートは荒廃とのこと。
持尾(河南町)への分岐。ルートは荒廃とのこと。
金剛山・二上山・大和葛城山 大阪側をチラッと見ながら先を急ぐ。
大阪側をチラッと見ながら先を急ぐ。
金剛山・二上山・大和葛城山 岩橋峠に到着。ココから下山したいのだが…。
岩橋峠に到着。ココから下山したいのだが…。
金剛山・二上山・大和葛城山 あいにく通行止め。やむなく岩橋山を登るが丸太階段の急勾配がキツイ…(>_<)
あいにく通行止め。やむなく岩橋山を登るが丸太階段の急勾配がキツイ…(>_<)
金剛山・二上山・大和葛城山 なんとか岩橋山山頂に到着。久米の岩橋などを見に行く余裕はなかった。
なんとか岩橋山山頂に到着。久米の岩橋などを見に行く余裕はなかった。
金剛山・二上山・大和葛城山 三角点はあるが展望はない。
三角点はあるが展望はない。
金剛山・二上山・大和葛城山 大阪側が見える所があり、こういう所は明るいので気が楽になる。
大阪側が見える所があり、こういう所は明るいので気が楽になる。
金剛山・二上山・大和葛城山 急勾配の下が平石峠。もう薄暗い。右下へ下りて近鉄電車の駅を目指す。
急勾配の下が平石峠。もう薄暗い。右下へ下りて近鉄電車の駅を目指す。
金剛山・二上山・大和葛城山 想定外の所に湧き水があり救われた!!\(^o^)/
想定外の所に湧き水があり救われた!!\(^o^)/
金剛山・二上山・大和葛城山 水場の前。平石峠からはずっとコンクリートの林道。
水場の前。平石峠からはずっとコンクリートの林道。
金剛山・二上山・大和葛城山 別の道との合流点を振り返る。登る時は右側へ。
別の道との合流点を振り返る。登る時は右側へ。
金剛山・二上山・大和葛城山 勾配もゆるくなり、市街地も見えてホッとする。上空はまだ明るい。
勾配もゆるくなり、市街地も見えてホッとする。上空はまだ明るい。
金剛山・二上山・大和葛城山 南阪奈道をくぐる手前で小雨がパラついてきた。天気予報どおり!!
南阪奈道をくぐる手前で小雨がパラついてきた。天気予報どおり!!
金剛山・二上山・大和葛城山 ようやく当麻寺駅に到着。お疲れさまでした~(^_^;)
ようやく当麻寺駅に到着。お疲れさまでした~(^_^;)
金剛山・二上山・大和葛城山 金剛バス河内バス停着。富田林駅~370円。貸切状態でした。(^.^)
金剛バス河内バス停着。富田林駅~370円。貸切状態でした。(^.^)
金剛山・二上山・大和葛城山 林道沿いのツツジが山頂のツツジを期待させてくれる!!
林道沿いのツツジが山頂のツツジを期待させてくれる!!

活動の装備

  • その他(Other)
    SG承認品軽量アルミ製トレッキングポール2本セットAmazon限定キット付アンチショック機能付【軽量200gコンパクト最少56cm】(アルミシルバー)
  • 富士フイルム(FUJIFILM)
    デジタルカメラFinePix(ファインピックス)F60fdsシルバーFX-F60FDS

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。