蒜山三座 念願の初登頂(中蒜山~上蒜山ピストン)

2016.09.03(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 44
休憩時間
51
距離
9.3 km
のぼり / くだり
1083 / 1085 m
2
45
48
40
3
56
34
33

活動詳細

すべて見る

蒜山三座、行ってきました。でも今回は上と中だけ。 蒜山高原はキャンプやら観光やらで結構通ってるお気に入りの場所です。 一年前にまろとキャンプ泊した際に、今更ながら中蒜山登山口の看板が気になって、それからいつか時間があったら登ってみようか、と思ったのが山歩きを始めるきっかけになった御山でした。 今回は休暇の取れた土日でのキャンプ1泊でゆっくり廻ろう、と思ってたのですが、、、台風12号の到来で土日共に雨予報。一旦諦めたけど、土曜は予報回復!、なので急遽出撃となりました。 単独で、午後からの天候も怪しいので縦走は諦め、まずは思い入れのある「中蒜山登口」からと思い、中蒜山~上蒜山のピストンコース。 先月は那岐山も登れたのでと気持ち的には余裕でしたが。。 序盤は沢沿いの経路で撮影ポイントも多くて中々先に進まず。でも楽しめるポイントです。 その後は素直に真っ直ぐ登っていく登山道ですが、、湿った土質で結構滑るし、木の根に足を取られるので予想以上に疲れますね。また6合目以降はさらに急登になります。ごろ岩も角が丸く、なんにしろ滑りやすいコースですね。 でも一旦縦走路の稜線まで上がれば、南北夫々の見晴らしは素晴らしい。 また稜線経路の笹原も歩いて気持ちよく気分も乗ってきます。 中蒜山山頂付近で下蒜山から縦走中の4人組さんに出逢う。集合写真を撮ってあげてしばし雑談。 自分と同じ市内の方々でランニング同好会?のお仲間で練習がてら来られたらしい。 でもグループでのワイワイ登山は楽しそうでいいですね。 今回、上蒜山まで足を延ばしましたが、仮頂上のピークは見晴らしも無く、広場も無いので小休止位のポイントでした。 先に着かれてた4人組みさんは休憩中。山頂方面へ行く派と行かない派で議論中だとか。 折角だからと三角点のある本頂上(?)へ向いましたが、なるほど、あまり人も行かないのか、背丈ほどの笹藪で藪漕ぎ必須の道でした。自分は事前に見ていた他の方のレポートでは行けそうだったので、と取り敢えず行ってみよう!と独りで突入!。が、、ストックで笹を押し分けてやっと踏み後が判るほど。下ばっかり見てると方向感覚も無くなり、上見てると倒木やら、横に伸びた木の枝やらに足元すくわれます。さらに分岐を間違え、大きな倒木の先は崖だったりと危険を感じたので引き返そうとしましたが、、ちょうど後から先ほどのグループの内、お二人が後追いで来てたようで「じゃ、一緒に行きますか」と。慣れていらっしゃるようでゴリゴリ進んで行かれます。遠慮なく後を着いて^^;。 で、(思ったより遠かったが)着いた!。ちょっと大きめの2段の三角点。ここの周囲数mだけ開けてます。でも、ここも景観は皆無w。ピークとのことですが先の分岐地点が1202m、ここが1199.7mと低いらしくなんともw。もう独りでは来ることは無いだろうと、お互いに記念撮影して。戻った先で小休止。待っていたお仲間さんから「藪漕ぎチーム」と命名され記念撮影w。折角だからと連絡先交換して画像も送ってもらいました。思わぬ出会いと同行と、楽しいさプラスの山行きになりました。 上蒜山山頂で別れて中蒜山へ戻り小休止。雲行きも台風の影響か流れが速く、読みにくい。予定通り午後早めの下山という事で再び中蒜山登山口へピストン折り返しです。 先に書いたように登山道が全般的に滑りやすいのでくだりの方が注意ですね。 なんとか1時間ちょっとで無事下山できました。今回、思った以上に疲れましたね。 でも楽しい出会いや、感動も沢山。やっぱ御山はいいね~。 今日も無事、楽しい山行きができました^^。

蒜山 目の前に三座。よく見た風景だけど、今日は初登頂にテンションup^^。
目の前に三座。よく見た風景だけど、今日は初登頂にテンションup^^。
蒜山 蒜山塩釜ロッジに到着。建物前の駐車場はスルーして
蒜山塩釜ロッジに到着。建物前の駐車場はスルーして
蒜山 奥の「登山者用駐車場」へ。見上げれば三座も。気分もup^^
奥の「登山者用駐車場」へ。見上げれば三座も。気分もup^^
蒜山 予定より1時間遅れ。もう日も高い^^;。さぁさぁ、ちゃちゃっと準備して。
予定より1時間遅れ。もう日も高い^^;。さぁさぁ、ちゃちゃっと準備して。
蒜山 冷泉出水口横に登山口。(右手はトイレ)
冷泉出水口横に登山口。(右手はトイレ)
蒜山 折角なので給水させて頂いて。冷えひえ^^。
折角なので給水させて頂いて。冷えひえ^^。
蒜山 さぁ、行こうか!。
さぁ、行こうか!。
蒜山 序盤は軽快。まだまだ余裕で見上げた緑。
序盤は軽快。まだまだ余裕で見上げた緑。
蒜山 ちいさい秋
ちいさい秋
蒜山 一旦ひらけて
一旦ひらけて
蒜山 右手に進むと登山道入り口
右手に進むと登山道入り口
蒜山 いい感じのお天気。午後まで持ってくれ
いい感じのお天気。午後まで持ってくれ
蒜山 さぁ、いよいよここから^^
さぁ、いよいよここから^^
蒜山 木漏れ日が気持ちよく
木漏れ日が気持ちよく
蒜山 沢沿いに向って
沢沿いに向って
蒜山 沢に出ました。水量少ないですが涼しい
沢に出ました。水量少ないですが涼しい
蒜山 いいねぇ^^
いいねぇ^^
蒜山 ここもいい
ここもいい
蒜山 沢を数回横断します。さらに沢が一部登山道になってたりと楽しめます。滑らないように
沢を数回横断します。さらに沢が一部登山道になってたりと楽しめます。滑らないように
蒜山 沢を上がって
沢を上がって
蒜山 いよいよ
いよいよ
蒜山 登りに入ります
登りに入ります
蒜山 根っこと、ずるするの土壌。ゆっくり進もう
根っこと、ずるするの土壌。ゆっくり進もう
蒜山 この辺りから登りが本格的に。気温は25,6度か。でも湿度高いので蒸し暑く体力消耗。。
この辺りから登りが本格的に。気温は25,6度か。でも湿度高いので蒸し暑く体力消耗。。
蒜山 はぁはぁ
はぁはぁ
蒜山 4合目だ、ここまで順調
4合目だ、ここまで順調
蒜山 で、第一ポイントの日留神社の小さな祠
で、第一ポイントの日留神社の小さな祠
蒜山 5~6合目で多少登りも緩く、のんびり歩きながら回復。左手は笹の斜面、涼しい
5~6合目で多少登りも緩く、のんびり歩きながら回復。左手は笹の斜面、涼しい
蒜山 さて、ここから
さて、ここから
蒜山 根っこ階段の急登
根っこ階段の急登
蒜山 ずるずるの土壌と階段地獄
ずるずるの土壌と階段地獄
蒜山 まだ7合目。てか毎合出逢うと気持ち的にしんどいわ(苦笑)。
まだ7合目。てか毎合出逢うと気持ち的にしんどいわ(苦笑)。
蒜山 ちょっと一息
ちょっと一息
蒜山 お~、噂の鎖場^^
お~、噂の鎖場^^
蒜山 記念に持ってみた、が使わず^^;
記念に持ってみた、が使わず^^;
蒜山 いいねぇ
いいねぇ
蒜山 よいしょ
よいしょ
蒜山 こらしょ
こらしょ
蒜山 どっこいしょ
どっこいしょ
蒜山 ふぅ~、ちょっと休憩、自撮り練習。シャッター押して駆け出して、ズルッとしたのは内緒^^;顔はかなり疲れてますが。今日はWORKMANセットでw。
ふぅ~、ちょっと休憩、自撮り練習。シャッター押して駆け出して、ズルッとしたのは内緒^^;顔はかなり疲れてますが。今日はWORKMANセットでw。
蒜山 ここは窪み無いと滑って登れません。。
ここは窪み無いと滑って登れません。。
蒜山 ロープ場、ロープもヌルヌル^^;左手に迂回路あります
ロープ場、ロープもヌルヌル^^;左手に迂回路あります
蒜山 振り返ると、お~下界が見えるわぁ
振り返ると、お~下界が見えるわぁ
蒜山 ふと気づくと上が開けてきてた
ふと気づくと上が開けてきてた
蒜山 生憎の霞ですが、思わす「おぉ~」。疲れも飛ぶ瞬間^^
生憎の霞ですが、思わす「おぉ~」。疲れも飛ぶ瞬間^^
蒜山 稜線も見えて来ましたね
稜線も見えて来ましたね
蒜山 縦走路へ合流。やったね
縦走路へ合流。やったね
蒜山 yamap的な画像も撮れる余裕もw
yamap的な画像も撮れる余裕もw
蒜山 振り返ると下蒜山。今回はお預け
振り返ると下蒜山。今回はお預け
蒜山 憂さの非難小屋
憂さの非難小屋
蒜山 さて、もう直ぐ!
さて、もう直ぐ!
蒜山 着きました!中蒜山山頂。
着きました!中蒜山山頂。
蒜山 自撮ってみた^^
自撮ってみた^^
蒜山 笹に隠された三角点もタッチ
笹に隠された三角点もタッチ
蒜山 見下ろしの蒜山平野。なんともいいね。ここで同じ市内から来たと言う4人組さんと雑談。グループは楽しそうでいいね。
見下ろしの蒜山平野。なんともいいね。ここで同じ市内から来たと言う4人組さんと雑談。グループは楽しそうでいいね。
蒜山 日本海方面。今回は残念まがら。。
日本海方面。今回は残念まがら。。
蒜山 ちょっと早いがお腹空いたので休憩&食事。オニギリとゼリーのみ。台風の影響か稜線は結構な風で、汗でびしょ濡れな身体が急に冷えてきた。
ちょっと早いがお腹空いたので休憩&食事。オニギリとゼリーのみ。台風の影響か稜線は結構な風で、汗でびしょ濡れな身体が急に冷えてきた。
蒜山 食事もそこそこに、上へ向おう。非難小屋横から。
食事もそこそこに、上へ向おう。非難小屋横から。
蒜山 わさわさぬるぬるな下り、気をつけて
わさわさぬるぬるな下り、気をつけて
蒜山 またまた稜線でたー^^
またまた稜線でたー^^
蒜山 先行者2名、いい感じ
先行者2名、いい感じ
蒜山 お~
お~
蒜山 で、先ほど山頂で出会った4人組み。いいね、グループも。
で、先ほど山頂で出会った4人組み。いいね、グループも。
蒜山 気持ちいい^^
気持ちいい^^
蒜山 が、上への登りは結構
が、上への登りは結構
蒜山 きつめ
きつめ
蒜山 笹薮もあり
笹薮もあり
蒜山 ここには珍しく乾燥系のズルズル坂
ここには珍しく乾燥系のズルズル坂
蒜山 太もも筋肉全開
太もも筋肉全開
蒜山 登りきった?もう直ぐかな
登りきった?もう直ぐかな
蒜山 着いた!。分岐頂点
着いた!。分岐頂点
蒜山 景観は、、噂とおり、ありません^^;。先に着かれてた4人組みさんは休憩中。山頂方面へ行く派と行かない派で議論中だとかw。
景観は、、噂とおり、ありません^^;。先に着かれてた4人組みさんは休憩中。山頂方面へ行く派と行かない派で議論中だとかw。
蒜山 で、似非三角点!?。実は上蒜山山頂はココから100mほど北へ。
で、似非三角点!?。実は上蒜山山頂はココから100mほど北へ。
蒜山 なるほど、山頂方面は笹藪漕ぎ!。事前に見ていた他の方のレポートでは行けそうだったので、と取り敢えず行ってみよう!と独りで突入!。が、、ストックで笹を押し分けてやっと踏み後が判るほど。下ばっかり見てると方向感覚も無くなり、上見てると倒木やら、横に伸びた木の枝やらに足元すくわれますTT。
なるほど、山頂方面は笹藪漕ぎ!。事前に見ていた他の方のレポートでは行けそうだったので、と取り敢えず行ってみよう!と独りで突入!。が、、ストックで笹を押し分けてやっと踏み後が判るほど。下ばっかり見てると方向感覚も無くなり、上見てると倒木やら、横に伸びた木の枝やらに足元すくわれますTT。
蒜山 それでも前に進んでると、いきなり大きな倒木、その先は崖でした。どうも踏み後を見間違えたらしい。もう諦めて引き返そうと思ったら、、先ほどのグループの内、お二人が後追いで来てたようで「じゃ、一緒に行きますか」と。慣れていらっしゃるようでゴリゴリ進んで行かれます。遠慮なく後を着いて^^;。
それでも前に進んでると、いきなり大きな倒木、その先は崖でした。どうも踏み後を見間違えたらしい。もう諦めて引き返そうと思ったら、、先ほどのグループの内、お二人が後追いで来てたようで「じゃ、一緒に行きますか」と。慣れていらっしゃるようでゴリゴリ進んで行かれます。遠慮なく後を着いて^^;。
蒜山 で、(思ったより遠かったが)着いた!。ちょっと大きめの2段の三角点。ここの周囲数mだけ開けてます。
で、(思ったより遠かったが)着いた!。ちょっと大きめの2段の三角点。ここの周囲数mだけ開けてます。
蒜山 でも、ここも景観は皆無w。ピークとのことですが先の分岐地点が1202m、ここが1199.7mと低いらしい。
でも、ここも景観は皆無w。ピークとのことですが先の分岐地点が1202m、ここが1199.7mと低いらしい。
蒜山 もう独りでは来ることは無いだろうと、お互いに記念撮影w。
もう独りでは来ることは無いだろうと、お互いに記念撮影w。
蒜山 分岐で4人組さんと分かれた後、中へ戻る。がなんだかモヤモヤ。。
分岐で4人組さんと分かれた後、中へ戻る。がなんだかモヤモヤ。。
蒜山 と、いきなりガスが下から尾根に駆け上がって来ました。ん~、早めに下山しよう。
と、いきなりガスが下から尾根に駆け上がって来ました。ん~、早めに下山しよう。
蒜山 が、あっという間にまた薄晴れ。でも不安定な気配もあるので。
が、あっという間にまた薄晴れ。でも不安定な気配もあるので。
蒜山 一旦中蒜山で小休止してからの下山。登ってきた塩釜方面(中蒜山登山口)へ戻ります。降り口での景観。また来よう、と思う瞬間^^。
一旦中蒜山で小休止してからの下山。登ってきた塩釜方面(中蒜山登山口)へ戻ります。降り口での景観。また来よう、と思う瞬間^^。
蒜山 ピストンなので下りは省略。足元悪いので結構疲れます。でも無事下山^^。
ピストンなので下りは省略。足元悪いので結構疲れます。でも無事下山^^。
蒜山 塩釜冷泉まで戻ってきました。やっぱ気温は高いね。いつもながら大勢の観光客でしたね。
塩釜冷泉まで戻ってきました。やっぱ気温は高いね。いつもながら大勢の観光客でしたね。
蒜山 車中で着替えて、一息。見上げた蒜山三座。今日も楽しい山行きでした。
車中で着替えて、一息。見上げた蒜山三座。今日も楽しい山行きでした。
蒜山 最後に^^;
最後に^^;
蒜山 今回出会った4人組。メールで集合写真頂きました^^。また何処かの御山でお会いしましょう^^。
今回出会った4人組。メールで集合写真頂きました^^。また何処かの御山でお会いしましょう^^。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。