久しぶりの飯盛山「妙見谷周辺ルートの全容解明!」

2016.10.07(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 1
休憩時間
2 時間 33
距離
4.7 km
のぼり / くだり
555 / 354 m
1 6
40

活動詳細

すべて見る

久しぶりの飯盛山となりました。夏に見つけた妙見谷付近のルート全容が解明できました。里山ガーデンで作業されていた方のお話によると、白天龍王の石碑は長らく倒れていたそうです。奥の広場付近は石切職人さんが寝泊まりする飯場があったとのこと。 妙見谷堰堤の両岸から道が通じていますが、いずれもこの広場で行き止まりとなります。飯盛山へはいずれかの尾根道で登ることが可能。教照寺道へ分岐する北側尾根道は一部で軽いヤブ漕ぎが必要です。しかし、これからの季節は歩きやすくなるでしょう。 「新ハイキング関西の山・特選コースガイド」(廃刊)で紹介された「石木戸古道」の痕跡を探ってみました。境界尾根道の確認はできたものの、道跡の発見に至りませんでした。やはり、同書にもあるように「道なし」の状態と思われます。しかし、境界石標を辿って強引に登れる可能性はあるでしょう。旧登山道と合流するポイント(砦跡の180度ターン)で見つけた踏み跡は、ほぼ西に向いており城ヶ谷方向に通じていると思われます。 今回の探索結果をGoogleマップの「マイマップ」に反映しました。興味のある方は参考になされてください。 Googleマップ - 飯盛山(四條畷) https://goo.gl/s2bqlH 【360度、全方位を楽しめるパノラマ画像ギャラリー】 以下のリンク先は今回の活動中に撮影した360度画像です。アプリで閲覧の方はIn-Appブラウザに、パソコンの方は新しいタブまたはウィンドウに全画面表示されます。 観察の森(里山ガーデン)からの展望 https://goo.gl/maps/ZDh7gLQREZrVs8AMA 飯盛城西の丸付近砦跡 https://goo.gl/maps/aJr1yQoFLvXBnZeV9 旧登山道(三本松郭直下) https://goo.gl/maps/bzvxKMfjKbGvwBoW8 飯盛城址・三本松郭付近 https://goo.gl/maps/yLehcJZHSkDMtcxU6 飯盛山史蹟碑付近 https://goo.gl/maps/g6B9BK44ztkMEeyB6 飯盛城二ノ丸付近 https://goo.gl/maps/BenshzaUnXeqdbfV7 飯盛城御体塚付近 https://goo.gl/maps/Nku2wEHtJ8GNa4Ja7 飯盛城址石垣跡 https://goo.gl/maps/UgMykK3T9qbjJAZZ7 飯盛城馬場跡(楠公寺前) https://goo.gl/maps/u16d4u36eQxCmFrQ7 飯盛山展望台 https://goo.gl/maps/pXHFxiCw8LC1meVt8 本丸展望台郭跡 https://goo.gl/maps/DEkN1Pjhdjzc6Mhw6 本丸高櫓郭跡付近 https://goo.gl/maps/GExyLx5XFqmNxbri8 飯盛城址南丸土塁跡 https://goo.gl/maps/XTK5x9n5CjA7Yptq7 飯盛城址虎口付近 https://goo.gl/maps/kUzpKMcCL6neue528 ※スマホでご覧の方は、端末を前後左右に動かすことで画像をコンパスの方向に動かすことが可能となりました。(チルト再生)パソコンでご覧の方は、従来通りマウスやタップ(ドラッグ)で写真を全方向に回転させることが可能です。

生駒山・神津嶽・大原山 翌日に祭礼を控えた四條畷神社でご挨拶
翌日に祭礼を控えた四條畷神社でご挨拶
生駒山・神津嶽・大原山 ご挨拶を済ませて、YAMAPをスタート。8/11に歩いたルートをセットしました。
ご挨拶を済ませて、YAMAPをスタート。8/11に歩いたルートをセットしました。
生駒山・神津嶽・大原山 飯盛城址の見学も兼ねています。主なポイントをいつもの360度画像で撮影しています。どうぞお楽しみください。
飯盛城址の見学も兼ねています。主なポイントをいつもの360度画像で撮影しています。どうぞお楽しみください。
生駒山・神津嶽・大原山 この橋を渡ると旧登山道に通じています。
この橋を渡ると旧登山道に通じています。
生駒山・神津嶽・大原山 従前は再度橋を渡っていたのですが。。。
従前は再度橋を渡っていたのですが。。。
生駒山・神津嶽・大原山 新しい道ができていました。ついでに石木戸古道を探ります。
新しい道ができていました。ついでに石木戸古道を探ります。
生駒山・神津嶽・大原山 丸太階段はまだ未完成のようですね。
丸太階段はまだ未完成のようですね。
生駒山・神津嶽・大原山 赤塗りの石標は、四條畷と大東の市境を示します。強引に登れそうですが。。。
赤塗りの石標は、四條畷と大東の市境を示します。強引に登れそうですが。。。
生駒山・神津嶽・大原山 今回は自重し、旧登山道で最後の堰堤を越えました。
今回は自重し、旧登山道で最後の堰堤を越えました。
生駒山・神津嶽・大原山 ここからは、8/11の青ルートを逆に登っていきます。
ここからは、8/11の青ルートを逆に登っていきます。
生駒山・神津嶽・大原山 途中の展望ポイントを通過
途中の展望ポイントを通過
生駒山・神津嶽・大原山 約180度に折り返すポイント。青色矢印の方向に踏み跡を確認できました。
約180度に折り返すポイント。青色矢印の方向に踏み跡を確認できました。
生駒山・神津嶽・大原山 教照寺ルート(B)を下ります。
教照寺ルート(B)を下ります。
生駒山・神津嶽・大原山 ツツジが咲いていました。
ツツジが咲いていました。
生駒山・神津嶽・大原山 教照寺ルートの分岐を見送って、尾根道をそのまま下っていきます。
教照寺ルートの分岐を見送って、尾根道をそのまま下っていきます。
生駒山・神津嶽・大原山 今度は7/30に訪問した白天龍王の石碑があった広場へ下ります。
今度は7/30に訪問した白天龍王の石碑があった広場へ下ります。
生駒山・神津嶽・大原山 広場の先にある小川沿いの明瞭な道を歩いてみました。
広場の先にある小川沿いの明瞭な道を歩いてみました。
生駒山・神津嶽・大原山 堰堤付近から登ってくる道と合流、谷沿いに明瞭な道が続きます。
堰堤付近から登ってくる道と合流、谷沿いに明瞭な道が続きます。
生駒山・神津嶽・大原山 結局、広場で行き止まり。ぐるっと回って里山ガーデンに出ました。
結局、広場で行き止まり。ぐるっと回って里山ガーデンに出ました。
生駒山・神津嶽・大原山 堰堤から再度登り返して、先ほどのルートと繋がっていることを確認。
堰堤から再度登り返して、先ほどのルートと繋がっていることを確認。
生駒山・神津嶽・大原山 青々としたみかん。そろそろ季節ですねぇ。
青々としたみかん。そろそろ季節ですねぇ。
生駒山・神津嶽・大原山 里山ガーデンで作業中の方に、いろいろと周辺の様子を教えていただきました。
里山ガーデンで作業中の方に、いろいろと周辺の様子を教えていただきました。
生駒山・神津嶽・大原山 堰堤の左岸から北条神社ルートへ合流できます。よく整備された道でした。
堰堤の左岸から北条神社ルートへ合流できます。よく整備された道でした。
生駒山・神津嶽・大原山 ここで、北条神社からのルートと合流します。
ここで、北条神社からのルートと合流します。
生駒山・神津嶽・大原山 途中の休憩ポイント。見晴らしもグッド。
途中の休憩ポイント。見晴らしもグッド。
生駒山・神津嶽・大原山 飯盛城址の砦跡に到着。見晴らしはよくありません。
飯盛城址の砦跡に到着。見晴らしはよくありません。
生駒山・神津嶽・大原山 次の砦は右巻きに登っていきます。
次の砦は右巻きに登っていきます。
生駒山・神津嶽・大原山 飯盛山史蹟碑
飯盛山史蹟碑
生駒山・神津嶽・大原山 飯盛城址石垣跡
飯盛城址石垣跡
生駒山・神津嶽・大原山 今年の「山の日」にリニューアルされた展望台
今年の「山の日」にリニューアルされた展望台
生駒山・神津嶽・大原山 南丸の土塁跡です。雑草が控えめになれば、もっと明瞭にわかると思います。
南丸の土塁跡です。雑草が控えめになれば、もっと明瞭にわかると思います。
生駒山・神津嶽・大原山 意外にしっかりとした踏み跡がついていました。
意外にしっかりとした踏み跡がついていました。
生駒山・神津嶽・大原山 野外活動センターでパンフレットと飯盛城址巡りの地図を頂きました。
野外活動センターでパンフレットと飯盛城址巡りの地図を頂きました。

活動の装備

  • モンベル(mont-bell)
    カモワッチハット
  • その他(Other)
    SEATOSUMMITシートゥサミットモスキートヘッドネット虫から顔を守る![当店]
  • その他(Other)
    スポルディング偏光クリップサングラスCP-9SM[フリップアップ]

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。