長老ヶ岳 (東~南パノラマ) ~ 初秋の丹波の長老さん

2016.10.15(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 51
休憩時間
33
距離
9.7 km
のぼり / くだり
738 / 739 m
55
51
9
53
2
3
2

活動詳細

すべて見る

丹波の長老さんこと、長老ヶ岳917mに、仏主側から登りました。 山頂からの眺望は、噂通り、素晴らしいの一言。 東は、比良連峰に、百里ヶ岳、伊吹山まで見えて、北は青葉山に舞鶴湾。 西は鬼で有名な大江山も。 一等三角点の山でもあります。

長老ヶ岳 仏主(ほどす)からの登り口です。
仏主(ほどす)からの登り口です。
長老ヶ岳 森林公園に向けて、林道を登ります。
森林公園に向けて、林道を登ります。
長老ヶ岳 ベニバナボロギク(キク科ベニバナボロギク属)筒状花のみで
舌状花がないのが特徴です。花が終わると、棉状になります。
ベニバナボロギク(キク科ベニバナボロギク属)筒状花のみで 舌状花がないのが特徴です。花が終わると、棉状になります。
長老ヶ岳 だそうです。。
だそうです。。
長老ヶ岳 野生のサンショが、赤い実をつけていました。なかなかきれいな実ですね。よく見るグリーンの実は、赤くなる前の未熟状態だったんですね。
野生のサンショが、赤い実をつけていました。なかなかきれいな実ですね。よく見るグリーンの実は、赤くなる前の未熟状態だったんですね。
長老ヶ岳 ヤクシソウ(キク科オニタビラコ属)秋に咲く黄色いキク科の花です。
ヤクシソウ(キク科オニタビラコ属)秋に咲く黄色いキク科の花です。
長老ヶ岳 森林公園の看板
森林公園の看板
長老ヶ岳 仏主の集落を見下ろして
仏主の集落を見下ろして
長老ヶ岳 森林公園の駐車場です。
森林公園の駐車場です。
長老ヶ岳 ここがほんとの登山口。
ここがほんとの登山口。
長老ヶ岳 やっぱり、いるでしょうねぇ。背中の鈴を、よく鳴るようにセットし直しました。
やっぱり、いるでしょうねぇ。背中の鈴を、よく鳴るようにセットし直しました。
長老ヶ岳 木の階段
木の階段
長老ヶ岳 ジグザグも何か所かあります。
ジグザグも何か所かあります。
長老ヶ岳 ここはけっこうきつい・・・
ここはけっこうきつい・・・
長老ヶ岳 広くてよく整備された道です。
広くてよく整備された道です。
長老ヶ岳 カマツカの赤い実。
カマツカの赤い実。
長老ヶ岳 680m標高点にある休憩所です。
680m標高点にある休憩所です。
長老ヶ岳 ここだけ、要注意です。
ここだけ、要注意です。
長老ヶ岳 ブナの林。ここだけ、集中していました。
ブナの林。ここだけ、集中していました。
長老ヶ岳 コハウチワカエデが紅葉してます。
コハウチワカエデが紅葉してます。
長老ヶ岳 ウスキツバメエダシャク。シャクガ科の蛾ですが、蝶みたいにきれいです。
ウスキツバメエダシャク。シャクガ科の蛾ですが、蝶みたいにきれいです。
長老ヶ岳 相変わらず広い道。
相変わらず広い道。
長老ヶ岳 センブリ。
センブリ。
長老ヶ岳 秋らしい、いい花ですねぇ。
秋らしい、いい花ですねぇ。
長老ヶ岳 ふつうは花弁が5枚です。
ふつうは花弁が5枚です。
長老ヶ岳 4枚花弁の花もありました。
4枚花弁の花もありました。
長老ヶ岳 マムシグサの実です。
マムシグサの実です。
長老ヶ岳 もう山頂は近そう。
もう山頂は近そう。
長老ヶ岳 最後の登りです。
最後の登りです。
長老ヶ岳 山頂到着。一等三角点「長老ケ岳」、標高は916.8m。
山頂到着。一等三角点「長老ケ岳」、標高は916.8m。
長老ヶ岳 今日はいいお天気です。遠くまで見えてます。
今日はいいお天気です。遠くまで見えてます。
長老ヶ岳 北西にはかすかに海が見えてます。舞鶴湾です。
北西にはかすかに海が見えてます。舞鶴湾です。
長老ヶ岳 北には若狭の名山、青葉山693m。先週、湖北武奈ヶ嶽から見た姿は、富士山のような秀麗な山容でしたが、ここから見ると、双耳峰です。手前左、鉄塔の山は三国岳。若狭・丹後・丹波の国境です。
北には若狭の名山、青葉山693m。先週、湖北武奈ヶ嶽から見た姿は、富士山のような秀麗な山容でしたが、ここから見ると、双耳峰です。手前左、鉄塔の山は三国岳。若狭・丹後・丹波の国境です。
長老ヶ岳 比良の武奈ヶ岳1214m(中央)。右にコヤマノ岳、左に釣瓶ヶ岳を従えた堂々とした姿です。約40kmの距離。
比良の武奈ヶ岳1214m(中央)。右にコヤマノ岳、左に釣瓶ヶ岳を従えた堂々とした姿です。約40kmの距離。
長老ヶ岳 比良の蓬莱山1174mです。一つ手前左には鍋谷山の山塊。
比良の蓬莱山1174mです。一つ手前左には鍋谷山の山塊。
長老ヶ岳 林道が見えるのは白尾山749m。その山頂の真後ろ、丸い峰は傘峠935m。その右がブナノ木峠939m。その右後方、双耳峰が三国岳959m。丹波・山城・近江の三国境です。
林道が見えるのは白尾山749m。その山頂の真後ろ、丸い峰は傘峠935m。その右がブナノ木峠939m。その右後方、双耳峰が三国岳959m。丹波・山城・近江の三国境です。
長老ヶ岳 見えますでしょうか?少し左にカメラを振ると、はるか遠方に霞む高峰。伊吹山1377mです。距離は85kmあります。
見えますでしょうか?少し左にカメラを振ると、はるか遠方に霞む高峰。伊吹山1377mです。距離は85kmあります。
長老ヶ岳 中央遠方は、桟敷ヶ岳896m。右後方に霞むのは比叡山848m。その手前が城丹国境の天童山775m。
中央遠方は、桟敷ヶ岳896m。右後方に霞むのは比叡山848m。その手前が城丹国境の天童山775m。
長老ヶ岳 比良方面のパノラマです。東~東南東あたり。
比良方面のパノラマです。東~東南東あたり。
長老ヶ岳 その右側のパノラマです。比叡山まで。東南東~南東です。
その右側のパノラマです。比叡山まで。東南東~南東です。
長老ヶ岳 さらにその右です。南東~南南東。比叡山から黒尾山、タカノスまで。
さらにその右です。南東~南南東。比叡山から黒尾山、タカノスまで。
長老ヶ岳 北東です。右奥が頭巾山871m。
北東です。右奥が頭巾山871m。
長老ヶ岳 北西。遠方に大江山832m。
北西。遠方に大江山832m。
長老ヶ岳 山頂を出発。尾根を東に行きます。
山頂を出発。尾根を東に行きます。
長老ヶ岳 きれいな尾根です。
きれいな尾根です。
長老ヶ岳 北東が見えてきました。正面に、山頂からは見えなかった899m三角点峰です。頭巾山へと続く尾根上の峰です。
北東が見えてきました。正面に、山頂からは見えなかった899m三角点峰です。頭巾山へと続く尾根上の峰です。
長老ヶ岳 東北東に高い峰が見えてきました。百里ヶ岳931mです。その左手前が八ヶ峰800m。逆に左遠方にかすかに見えるのは金糞岳1317mですね。
東北東に高い峰が見えてきました。百里ヶ岳931mです。その左手前が八ヶ峰800m。逆に左遠方にかすかに見えるのは金糞岳1317mですね。
長老ヶ岳 踏みあとはあまりはっきりしませんが、尾根芯をどんどん下ります。
踏みあとはあまりはっきりしませんが、尾根芯をどんどん下ります。
長老ヶ岳 林道に出てきました。あとは、ひたすらこの林道(近畿自然歩道)を下ります。
林道に出てきました。あとは、ひたすらこの林道(近畿自然歩道)を下ります。
長老ヶ岳 ほとんど舗装されてます。
ほとんど舗装されてます。
長老ヶ岳 スギゴケ
スギゴケ
長老ヶ岳 アケボノソウ
アケボノソウ
長老ヶ岳 マツカゼソウ
マツカゼソウ
長老ヶ岳 右から滝が落ちてます。
右から滝が落ちてます。
長老ヶ岳 ゲートがありました。車は入れませんが、いい加減なゲートなので、バイクや自転車は通れます。
ゲートがありました。車は入れませんが、いい加減なゲートなので、バイクや自転車は通れます。
長老ヶ岳 車を止めたとこまで戻ってきました。車に乗る前に、七色の木を見に行きます。この花は、アキチョウジ。
車を止めたとこまで戻ってきました。車に乗る前に、七色の木を見に行きます。この花は、アキチョウジ。
長老ヶ岳 これが、七色の木。
これが、七色の木。
長老ヶ岳 一本のカツラの大木から、スギ、ケヤキ、モミジ、カヤ、カエデ、フジの六種類の木が生えているんですね。
一本のカツラの大木から、スギ、ケヤキ、モミジ、カヤ、カエデ、フジの六種類の木が生えているんですね。
長老ヶ岳 根はどうなってるんでしょうか?紅葉してきたら、たしかに七色になるかもしれませんね。
根はどうなってるんでしょうか?紅葉してきたら、たしかに七色になるかもしれませんね。
長老ヶ岳 下山後、長老ヶ岳が見えそうな村を訪ねて車で周りました。上乙見からの長老ヶ岳。
下山後、長老ヶ岳が見えそうな村を訪ねて車で周りました。上乙見からの長老ヶ岳。
長老ヶ岳 美山町大野からの長老ヶ岳。山頂がちょっと見えてない!?
美山町大野からの長老ヶ岳。山頂がちょっと見えてない!?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。