沼津・鷲頭山でクライミング講習会

2016.10.15(土) 日帰り

活動詳細

すべて見る

岩稜帯やバリエーションルート踏破に役立てるため、1ヶ月くらい前からボルダリングを始めましたが、やはり室内よりは外岩に登りたくなり、クライミング講習会に行ってきました。 今回の講習会、講師2人に参加者は私を含めて4人と、かなりの少人数制。 参加者の目的に応じて講習内容を設定しますとのことでしたが、大半の参加者の目的は私と同じくバリエーションルート踏破だったので、それに沿った内容となりました。 場所は沼津にある鷲頭山。 こちらのゲレンデは都心から離れているせいか、私たちを含めて2パーティしかおらず空いておりましたので、ガッツリ練習できました! 最初に岩稜帯のある山の練習になぜクライミングがいいのかといったことから、体重移動や3点確保の本当の意味とはなど説明を聞いた後、実際に登ってみることに。 まずは5.8クラスですが、最初は凹凸があったのでスムーズに登れてましたが、途中からクラック状になると思考停止状態に。汗 先生からクライミングシューズのフリクションを生かすことや、進行方向の片足に思いっきり体重移動するムーブの動きなどの話を思い出してやってみると、なんとかクリア。 やはりムーブの動きが重要みたいですね。 ただやっぱり片足スクワットができる程度の筋力は必要とのことでした。 次に5.10クラスに挑戦。 やはり途中までしかできませんでしたが、失敗して滑落するのも重要な練習とのことでした。 最後に傾斜60度くらいの岩場に移動して、リード&フォローと懸垂下降の練習をしました。 私はフォロー側で登った後、懸垂下降で降りていきます。 懸垂下降はロープでスルスルと降りて行くので、案外面白いですね。 ただ事故も多いそうなんで要注意です。 今回の講習会でバリエーションルート踏破に必要な技術は一通り勉強しましたが、やはり何回かこういった講習会で勉強していかないと、自分のスキルとして身つかないですから、日々勉強が必要と感じました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。