金剛山 登り 文殊尾(中尾根) 下り 千早本道

2016.10.24(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 58
休憩時間
27
距離
5.4 km
のぼり / くだり
579 / 702 m

活動詳細

すべて見る

前回に続いて同じコースでの往復となりました。 山頂の気温は9℃とついに1桁台になりましたが、陽射しが常にあったので、体感としてはちょっと暑いような感じでした。 紅葉は先週と同じような感じでしたが、売店前のモミジは赤い葉はかなり赤くなっていて、もう見頃じゃないかなと思います。去年は橙色の状態で散り始めてしまいましたが、今年は赤くなった木を見ることができそうです。 まだ緑色の葉も多いので、ピークは1週間後の月末くらいのような気がします。

金剛山・二上山・大和葛城山 登山口の百ヶ辻です。看板の下に歩きスマホに関する注意書きがありました。私も1年半前くらいは、ミニタブレットのGPS表示を見ながら歩いていたりもしましたが、今はしていません。
登山口の百ヶ辻です。看板の下に歩きスマホに関する注意書きがありました。私も1年半前くらいは、ミニタブレットのGPS表示を見ながら歩いていたりもしましたが、今はしていません。
金剛山・二上山・大和葛城山 伏見林道は陽射しいっぱいです。
伏見林道は陽射しいっぱいです。
金剛山・二上山・大和葛城山 5合目過ぎの場所です。ここは霧氷が綺麗な場所ですので、当然紅葉・黄葉が見られるはずですが、このあたりはまだ色付いていません。わずかに赤みがかっています。
5合目過ぎの場所です。ここは霧氷が綺麗な場所ですので、当然紅葉・黄葉が見られるはずですが、このあたりはまだ色付いていません。わずかに赤みがかっています。
金剛山・二上山・大和葛城山 7合目からの景色。今日はかなり綺麗で、大阪湾もはっきりと見えています。
7合目からの景色。今日はかなり綺麗で、大阪湾もはっきりと見えています。
金剛山・二上山・大和葛城山 8合目過ぎです。結構色付いています。
8合目過ぎです。結構色付いています。
金剛山・二上山・大和葛城山 9合目。文殊尾根の最高点の方向です。登山道はこんな感じですが。
9合目。文殊尾根の最高点の方向です。登山道はこんな感じですが。
金剛山・二上山・大和葛城山 上を見上げると、結構色付いています。ここも霧氷が綺麗な場所ですので、色付きも期待できます。
上を見上げると、結構色付いています。ここも霧氷が綺麗な場所ですので、色付きも期待できます。
金剛山・二上山・大和葛城山 最高点の葛木神社。今日は東側から本殿を写してみました。右側が金剛山最高点ですが、神域で立入禁止です。
景色は見えなさそうですが、一度は最高点に立ってみたいものです。そういう機会を作ってはくれないでしょうかねぇ。
最高点の葛木神社。今日は東側から本殿を写してみました。右側が金剛山最高点ですが、神域で立入禁止です。 景色は見えなさそうですが、一度は最高点に立ってみたいものです。そういう機会を作ってはくれないでしょうかねぇ。
金剛山・二上山・大和葛城山 ブナ林から大和葛城山。左に生駒山、その後ろにうっすらと愛宕山が見えています。
ブナ林から大和葛城山。左に生駒山、その後ろにうっすらと愛宕山が見えています。
金剛山・二上山・大和葛城山 山頂の気温は9℃。後ろの木は冬には落葉しますが、まだ青々としています。
山頂の気温は9℃。後ろの木は冬には落葉しますが、まだ青々としています。
金剛山・二上山・大和葛城山 売店前のモミジの紅葉。上の方はかなり赤くなっています。
売店前のモミジの紅葉。上の方はかなり赤くなっています。
金剛山・二上山・大和葛城山 その木と後ろの木を横から写しました。陽射しの方向で赤味の見え方が少し違います
その木と後ろの木を横から写しました。陽射しの方向で赤味の見え方が少し違います

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。