清里、長坂方面から南アルプスを眺望

2016.12.10(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
0
休憩時間
0
距離
0 m
のぼり / くだり
0 / 0 m

活動詳細

すべて見る

すみません、登山の記録ではないです。 八ヶ岳アウトレットやその付近の観光に家族サービスで行くことに。雪山用のグッズも購入。😊 また、今後予定している、南アルプスや八ヶ岳などの積雪状況を確認しに行きました。 例年のこの時期よりやはり積雪かなり多く、気温も低め✴でなかなか大変だと思いました❗😣 ✴清里8:00時点で-4℃

飯盛山 清里から獅子岩に行く途中で、
南アルプスを見る。
左の高峰は北岳。
清里から獅子岩に行く途中で、 南アルプスを見る。 左の高峰は北岳。
飯盛山 平沢峠(獅子岩)の駐車場。
飯盛山の登山口。
雪原となっています。
遠方は、北岳。
平沢峠(獅子岩)の駐車場。 飯盛山の登山口。 雪原となっています。 遠方は、北岳。
飯盛山 平沢峠。標高1,450m。AM8:30くらい。
八ヶ岳は雪雲の中です。
この後、晴れてきます。
平沢峠。標高1,450m。AM8:30くらい。 八ヶ岳は雪雲の中です。 この後、晴れてきます。
飯盛山 ここは、フォッサマグナの発祥の地とのこと。
ナウマンさんが、ここの風景を見て発想を思い付いたそうです。
ここは、フォッサマグナの発祥の地とのこと。 ナウマンさんが、ここの風景を見て発想を思い付いたそうです。
飯盛山 野辺山天文台の
45mミリ波電波望遠鏡📡
この波長では、世界最大。
雪がつかないように立てています。
野辺山天文台の 45mミリ波電波望遠鏡📡 この波長では、世界最大。 雪がつかないように立てています。
飯盛山 JR最高地点。1,375m。
遠景に北岳。
JR最高地点。1,375m。 遠景に北岳。
飯盛山 鉄道神社。知らなかった。
御神体は、レールと車輪とのことです。(^_^)
鉄道神社。知らなかった。 御神体は、レールと車輪とのことです。(^_^)
飯盛山 最高地点の標
最高地点の標
飯盛山 最高地点の標2
最高地点の標2
飯盛山 野辺山駅。雪景色です。
野辺山駅。雪景色です。
飯盛山 小海線と飯盛山方面。
電波望遠鏡も見えます。
小海線と飯盛山方面。 電波望遠鏡も見えます。
飯盛山 清里駅から、富士山🗻
手前は、金ヶ岳。
清里駅から、富士山🗻 手前は、金ヶ岳。
飯盛山 清里駅とSL
清里駅とSL
飯盛山 清里駅から、北岳。No1,2が見えました。😊
清里駅から、北岳。No1,2が見えました。😊
飯盛山 小淵沢の八ヶ岳アウトレットに行く途中。
甲斐駒ヶ岳がきれいに見えました。
雪かなりあります。
小淵沢の八ヶ岳アウトレットに行く途中。 甲斐駒ヶ岳がきれいに見えました。 雪かなりあります。
飯盛山 北岳と甲斐駒ヶ岳
北岳と甲斐駒ヶ岳
飯盛山 鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳
地蔵岳のオベリスクもよく見えます。😊
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳 地蔵岳のオベリスクもよく見えます。😊
飯盛山 甲斐駒ヶ岳と左に仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳と左に仙丈ヶ岳
飯盛山 鳳凰三山《薬師、観音、地蔵》
鳳凰三山《薬師、観音、地蔵》
飯盛山 甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
飯盛山 甲斐駒ヶ岳と一本桜
甲斐駒ヶ岳と一本桜
飯盛山 身曾岐神社。13:00くらい。
アウトレットから帰る途中。
身曾岐神社。13:00くらい。 アウトレットから帰る途中。
飯盛山 能の舞台。池があります。
平等院鳳凰堂のようです。
能の舞台。池があります。 平等院鳳凰堂のようです。
飯盛山 本殿
本殿
飯盛山 八ヶ岳方面。晴れました。😊
編笠、権現、三ッ頭
八ヶ岳方面。晴れました。😊 編笠、権現、三ッ頭
飯盛山 東南方面には富士山🗻
東南方面には富士山🗻
飯盛山 三分一の湧水。八ヶ岳の伏流水。
ここから涌き出ています。
日本の名水百選。
三分一の湧水。八ヶ岳の伏流水。 ここから涌き出ています。 日本の名水百選。
飯盛山 ここで名前の通り、三俣に分かれます。
貴重な水を分かち合う、昔の人の知恵ですね。😊
ここで名前の通り、三俣に分かれます。 貴重な水を分かち合う、昔の人の知恵ですね。😊
飯盛山 卍の字のようです。
ちょっとだけずらすのがミソですね。😊
卍の字のようです。 ちょっとだけずらすのがミソですね。😊
飯盛山 遊歩道の向こうに八ヶ岳
遊歩道の向こうに八ヶ岳
飯盛山 赤岳も見えた❗😊
赤岳も見えた❗😊
飯盛山 南アルプスが逆光に。
南アルプスが逆光に。
飯盛山 富士山にも雲が。
富士山にも雲が。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。