2016年12月11日 鹿島山~大鈴山~平山明神山~岩古谷山、周回登山@設楽町

2016.12.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 58
休憩時間
18
距離
7.4 km
のぼり / くだり
1032 / 1032 m
19
49
1 34
22

活動詳細

すべて見る

北設楽郡設楽町の山を周回してきました。 目的は平山明神山のナイフリッジ。 調べていたら三山周回している人が多いようなので和市登山口~鹿島山~大鈴山~平山明神山~和市登山口でルート作りしたけど駐車場で『岩古谷山に行かなくちゃ』と登り慣れた感のあるおじさまにアドバイス頂いたので急遽追加。 本日持参のマップにも岩古谷山までのルート記載されていたってのもあって。 岡崎を6時40分頃に出発。 行きは新東名(豊田東ICから新城ICまで)利用でR257で北上。 コンビニとPAに立ち寄っても8時前に和市の駐車場到着。 帰りは下道。 豊田市の下山を通って。 こちらも同じような移動時間でした。 駐車場には車が4台。(10台くらい駐車出来そうです) 準備している間に件のおじさま到着でほぼ同時に出発(彼らは逆ルート)。 登山ポストは見当たらず。 準備してきたのですがこのあたりに登山する時は皆さんどうしているのかしら?? 駐車場にはトイレはありませんが時計回りの場合少し登った池葉守護神社に簡易トイレがあります。 外観はイマイチですが中はとてもきれいです。 そして手洗い用と思われる水もペットボトルに準備されていました。 地元の方々に感謝です! 08時10分、和市登山口スタート(駐車場より50Mほど道路を下ったところです) 494M 08時35分、池葉守護神社(手前にベンチのある休憩所あり) 08時55分、鹿島山 912M 09時21分、大鈴山 1011M 10時28分、平山明神山 970M 11時50分、和市登山口との分岐にてお昼休憩(テーブル・ベンチあり) 15分 12時21分、岩古谷山 799M 13時00分、和市登山口到着 ナイフリッジ、ロープ、鉄階段など

宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 和市登山口。 時計回りの場合は道路を50Mほど戻ります。 反時計まわりの場合は駐車場の脇から。 登山届けようのポストはありませんでした。 トイレもありませんが神社に簡易トイレがあります。 設楽の街中に公衆トイレがあって車で5分ほどです。
和市登山口。 時計回りの場合は道路を50Mほど戻ります。 反時計まわりの場合は駐車場の脇から。 登山届けようのポストはありませんでした。 トイレもありませんが神社に簡易トイレがあります。 設楽の街中に公衆トイレがあって車で5分ほどです。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 登山口から駐車場を。 こんな感じです。 この季節で6台。 帰りはもう少し増えていました。
登山口から駐車場を。 こんな感じです。 この季節で6台。 帰りはもう少し増えていました。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ところどころが東海自然歩道になっています。 
ところどころが東海自然歩道になっています。 
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 池場守護神社。
参拝してから登ることに。
この日は長袖シャツに半袖シャツの重ね着、フリース、ウィンドブレーカーで歩きはじめましたが暑くなったので神社手前の休憩所(ベンチあり)でフリース、ウィンドブレーカーを脱いで軽装に。
大鈴山の少し手前まではこの服装でOKでしたが風が強くなってきて寒くなったのでウィンドブレーカーのみ着用。
スタート地点での気温は1度くらいでした。
池場守護神社。 参拝してから登ることに。 この日は長袖シャツに半袖シャツの重ね着、フリース、ウィンドブレーカーで歩きはじめましたが暑くなったので神社手前の休憩所(ベンチあり)でフリース、ウィンドブレーカーを脱いで軽装に。 大鈴山の少し手前まではこの服装でOKでしたが風が強くなってきて寒くなったのでウィンドブレーカーのみ着用。 スタート地点での気温は1度くらいでした。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 参拝中。
参拝中。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 神社の敷地内に簡易トイレ。
外観が汚れていますがとてもきれいです。 
使用させて頂きました。
ありがとうございました!
神社の敷地内に簡易トイレ。 外観が汚れていますがとてもきれいです。  使用させて頂きました。 ありがとうございました!
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ここから急坂! でも足場がしっかりしているので登りやすい。
ここから急坂! でも足場がしっかりしているので登りやすい。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鹿島山山頂は大きな岩がデーンと。
鹿島山山頂は大きな岩がデーンと。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 大鈴山までは気持ちの良いトレイル。 ただ、落ち葉が積もっている箇所が多くて時々足をとられる。。。
大鈴山までは気持ちの良いトレイル。 ただ、落ち葉が積もっている箇所が多くて時々足をとられる。。。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 大鈴山山頂。
南アルプスの山々がきれいに見えていました。
大鈴山山頂。 南アルプスの山々がきれいに見えていました。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 大鈴山と平山明神山の分岐。
大鈴山はここから10分ほど。
結構な急坂&落ち葉でした。
大鈴山と平山明神山の分岐。 大鈴山はここから10分ほど。 結構な急坂&落ち葉でした。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 大鈴山から平山明神山に向かう最初の難関はこの急坂の下り。
下りなのにスピード出せず~
大鈴山から平山明神山に向かう最初の難関はこの急坂の下り。 下りなのにスピード出せず~
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ところどころにロープ。 でもここの登りはロープなくても登れます。
ところどころにロープ。 でもここの登りはロープなくても登れます。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ここもロープ有り。 
ここもロープ有り。 
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ここがナイフリッジ。 行きよりも帰りのほうが怖かった~ といってもわずか5Mほどなのでドライなら問題無くクリア出来ます。
ここがナイフリッジ。 行きよりも帰りのほうが怖かった~ といってもわずか5Mほどなのでドライなら問題無くクリア出来ます。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 東の覗きもあります。
東の覗きもあります。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 平山明神山! 地図上の山頂よりも少し進んだ場所になります。
平山明神山! 地図上の山頂よりも少し進んだ場所になります。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ここはロープ無いと難しい場所。 疲れているのでロープ頼り~
ここはロープ無いと難しい場所。 疲れているのでロープ頼り~
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 こんな案内がところどころにあるし赤テープもあるのでよほどの濃霧とかじゃないと迷うことは無いかな。
こんな案内がところどころにあるし赤テープもあるのでよほどの濃霧とかじゃないと迷うことは無いかな。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 こちらもロープ。
こちらもロープ。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 堤石峠。
ここで昼食。
山頂は強風で休憩も出来ないのでは、と思ってこちらで休憩しましたが、山頂近くの風裏は無風で日差しもあってぽかぽかでした。
堤石峠。 ここで昼食。 山頂は強風で休憩も出来ないのでは、と思ってこちらで休憩しましたが、山頂近くの風裏は無風で日差しもあってぽかぽかでした。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 岩古谷山に向かうルートには木の階段、はしごなどなどなかなか楽しかった。 そしてこのあたりは東海自然歩道になっています。 でも歩道というよりも登山道なんだけど~(笑)
岩古谷山に向かうルートには木の階段、はしごなどなどなかなか楽しかった。 そしてこのあたりは東海自然歩道になっています。 でも歩道というよりも登山道なんだけど~(笑)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 はしごです。 楽しい♪
はしごです。 楽しい♪
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 整備されている歩道が続きますがウェットだと滑りそう。
整備されている歩道が続きますがウェットだと滑りそう。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 山頂、と思いきや山頂は少し先でした。
山頂、と思いきや山頂は少し先でした。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ここが山頂ではありません。
ここが山頂ではありません。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 岩古谷山の山頂に到着です! 
岩古谷山の山頂に到着です! 
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ここから登山口に戻る予定でしたがたけさんが叫びだし・・・
パンツのポケットにいれていた鍵を落としたらしい。
スペアの鍵持っていたのでなんとかなるけどメインの鍵がないと大変なのでお昼休憩した場所まで戻ることに。
ここから登山口に戻る予定でしたがたけさんが叫びだし・・・ パンツのポケットにいれていた鍵を落としたらしい。 スペアの鍵持っていたのでなんとかなるけどメインの鍵がないと大変なのでお昼休憩した場所まで戻ることに。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 あった~!!!
ポケットに鍵は危ないので次からはザックの中に、ね。
あった~!!! ポケットに鍵は危ないので次からはザックの中に、ね。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 下りはあっという間でした。
下りはあっという間でした。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ここが反時計まわりのルートの登山口。
楽しかった~
ここが反時計まわりのルートの登山口。 楽しかった~

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。