袈裟山 千光寺 (高山市丹生川町)

2016.12.14(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
50
休憩時間
0
距離
3.4 km
のぼり / くだり
320 / 339 m
50

活動詳細

すべて見る

明治期に作られたという巡礼の道、千光寺・山内四国八十八ヵ所巡礼の道を走ってきました。

飛騨市・高山市 高山市丹生川町下保の千光寺五本杉駐車場に車を止めます。
高山市丹生川町下保の千光寺五本杉駐車場に車を止めます。
飛騨市・高山市 五本杉の案内看板から林に入ります。
五本杉の案内看板から林に入ります。
飛騨市・高山市 国の天然記念物「五本杉」樹齢1200年
国の天然記念物「五本杉」樹齢1200年
飛騨市・高山市 五本杉の手前に八十八箇所巡りの入口が有ります。意外と見落としがちです。
五本杉の手前に八十八箇所巡りの入口が有ります。意外と見落としがちです。
飛騨市・高山市 水の無い沢を渡り、四番札所から右に急な道を登ります。
水の無い沢を渡り、四番札所から右に急な道を登ります。
飛騨市・高山市 晩秋から初冬の落ち葉道は足に優しく心地よいです。ただ、油断して大股で走るとスッテンコロリンです。トレランシューズか軽登山靴がいいかも!
晩秋から初冬の落ち葉道は足に優しく心地よいです。ただ、油断して大股で走るとスッテンコロリンです。トレランシューズか軽登山靴がいいかも!
飛騨市・高山市 十六番札所を過ぎ一旦車道に出ます。
十六番札所を過ぎ一旦車道に出ます。
飛騨市・高山市 車道を100mほど登り、左側の林道に入り再び林の中へ。
車道を100mほど登り、左側の林道に入り再び林の中へ。
飛騨市・高山市 千光寺に出る手前に危険箇所が有ります。崩落した箇所に板が渡してあるのですが、この板が雨に濡れるとスケートリンクくらい滑ります。その先にもう一箇所足場が悪い場所があります。
千光寺に出る手前に危険箇所が有ります。崩落した箇所に板が渡してあるのですが、この板が雨に濡れるとスケートリンクくらい滑ります。その先にもう一箇所足場が悪い場所があります。
飛騨市・高山市 仁王像が立つ極楽門をくぐり三途の川を渡ります。
仁王像が立つ極楽門をくぐり三途の川を渡ります。
飛騨市・高山市 百八段の石段を登り本堂へ。ちなみにこの石段は飛騨ウルトラマラソン100キロの部のコースでも有ります。最大11%の傾斜がある車道を登り、この石段はタフな人でも堪えます。今年、この大会にチャレンジしたのですが、この62キロ地点で力尽きリタイアでした。来年は71キロの部に再挑戦です。余計なことですが、、、。
百八段の石段を登り本堂へ。ちなみにこの石段は飛騨ウルトラマラソン100キロの部のコースでも有ります。最大11%の傾斜がある車道を登り、この石段はタフな人でも堪えます。今年、この大会にチャレンジしたのですが、この62キロ地点で力尽きリタイアでした。来年は71キロの部に再挑戦です。余計なことですが、、、。
飛騨市・高山市 本堂から左に折れます。
本堂から左に折れます。
飛騨市・高山市 弁天堂から再々度山道へ。
弁天堂から再々度山道へ。
飛騨市・高山市 しばらく登り愛宕堂へ。ここは本堂より古い建物とか。
しばらく登り愛宕堂へ。ここは本堂より古い建物とか。
飛騨市・高山市 コース全般に日陰の箇所が多く、夏場も比較的涼しくトレーニング出来ます。
コース全般に日陰の箇所が多く、夏場も比較的涼しくトレーニング出来ます。
飛騨市・高山市 最高地点の瞑想堂との分岐、三十八番札所。この瞑想堂の先が袈裟山(けさざん)山頂ですが、道が笹に覆われ分かりません。
最高地点の瞑想堂との分岐、三十八番札所。この瞑想堂の先が袈裟山(けさざん)山頂ですが、道が笹に覆われ分かりません。
飛騨市・高山市 大駐車場の大慈門に出ます。最高地点からここへの山道は根っ子も少なく、とても走りやすい道で好きです。程よい下りですし・・・。千光寺は円空仏の寺としても有名で、この大慈門奥左が円空仏寺宝館で円空仏64体が公開されています。ただ、冬期は予約制とか。
大駐車場の大慈門に出ます。最高地点からここへの山道は根っ子も少なく、とても走りやすい道で好きです。程よい下りですし・・・。千光寺は円空仏の寺としても有名で、この大慈門奥左が円空仏寺宝館で円空仏64体が公開されています。ただ、冬期は予約制とか。
飛騨市・高山市 飛騨ウルトラマラソン100キロの部は本堂から、この大慈門を経て丹生川町柏原へ下ります。
飛騨ウルトラマラソン100キロの部は本堂から、この大慈門を経て丹生川町柏原へ下ります。
飛騨市・高山市 八十七番札所を経て五本杉駐車場へ。明日から雪の予報の飛騨地方。普通の靴で来れるのは今日で最後かも。
八十七番札所を経て五本杉駐車場へ。明日から雪の予報の飛騨地方。普通の靴で来れるのは今日で最後かも。
飛騨市・高山市 五本杉駐車場の案内看板。前半部分の千光寺までの山道は少し荒れた所や迷いやすい所もあり注意が必要です。また、千光寺の奥山は熊の生息地なので熊鈴は必持です。
五本杉駐車場の案内看板。前半部分の千光寺までの山道は少し荒れた所や迷いやすい所もあり注意が必要です。また、千光寺の奥山は熊の生息地なので熊鈴は必持です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。