地元の阿武山です。

2016.12.17(土) 日帰り

活動データ

タイム

01:57

距離

8.0km

のぼり

313m

くだり

311m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 57
休憩時間
0
距離
8.0 km
のぼり / くだり
313 / 311 m
1 1
24

活動詳細

すべて見る

今日は昼前から夕方まで子供のバレーボールの試合があり、送り迎えの車を出すことになりました。 高槻から長居公園の近くまで往復50km程度の運転だったのですが、こんなに長い距離を運転したのは久しぶりで、すっかり腰が痛くなっちゃいました。。。 自由時間は午前中の短い時間だけってことで、近所の阿武山に行ってきました。 意外と久しぶりかも。 道中では、大人数のハイキンググループさんや、家族連れさんなど、たくさんのハイカーさんとすれ違いました。阿武山人気なかなかのものです。 それにしても運転するので、昼間からお酒が飲めないという地獄の一日でした。

竜王山・阿武山 名神高速道路の上に広がる青空。いい天気です!
真冬の服装で出かけてきてちょっと失敗。あまり汗をかかないようにゆっくりいきましょう。
名神高速道路の上に広がる青空。いい天気です! 真冬の服装で出かけてきてちょっと失敗。あまり汗をかかないようにゆっくりいきましょう。
竜王山・阿武山 奈佐原の集落から眺める阿武山(あぶやま)です。
奈佐原の集落から眺める阿武山(あぶやま)です。
竜王山・阿武山 奈佐原の里山古道のゲートが見えてきました。なんだか久し振り。
奈佐原の里山古道のゲートが見えてきました。なんだか久し振り。
竜王山・阿武山 分岐に新しい巨大な道しるべが設置されていました。道の周囲の笹薮も刈り込まれて歩きやすくなってました。
分岐に新しい巨大な道しるべが設置されていました。道の周囲の笹薮も刈り込まれて歩きやすくなってました。
竜王山・阿武山 里山古道のゲートから一緒に登ってきた先行者さん。歩くのが早い方でした。追いつけなかった(^^;
里山古道のゲートから一緒に登ってきた先行者さん。歩くのが早い方でした。追いつけなかった(^^;
竜王山・阿武山 阿武山東ルートに合流。写真を左右に横切ってるのが東ルートです。ここは右手に進みます。
阿武山東ルートに合流。写真を左右に横切ってるのが東ルートです。ここは右手に進みます。
竜王山・阿武山 阿武山山頂に到着。今日は東ルートの登り口を通り過ぎて、そのまま林道終わりから続く沢筋を詰めて登ってみました。
阿武山山頂に到着。今日は東ルートの登り口を通り過ぎて、そのまま林道終わりから続く沢筋を詰めて登ってみました。
竜王山・阿武山 山頂から高槻市。思ったよりガスってました。
山頂から高槻市。思ったよりガスってました。
竜王山・阿武山 下山中も先行者さんと一緒に(^^)
貴人の墓(阿武山古墳)手前の分岐でお別れしました。
下山中も先行者さんと一緒に(^^) 貴人の墓(阿武山古墳)手前の分岐でお別れしました。
竜王山・阿武山 見晴らし台から高槻市。すぐ目の前にある(たぶん)大阪薬科大の建物がじゃま~。
見晴らし台から高槻市。すぐ目の前にある(たぶん)大阪薬科大の建物がじゃま~。
竜王山・阿武山 見晴らし台に、新しいテーブルと椅子が設置されていました。休憩にもってこい。
見晴らし台に、新しいテーブルと椅子が設置されていました。休憩にもってこい。
竜王山・阿武山 新池ハニワ工場公園に立ち寄りました。ハニワを焼く窯の遺跡が公園として整備されている場所です。写真は最盛期の時代を再現した立体模型です。
新池ハニワ工場公園に立ち寄りました。ハニワを焼く窯の遺跡が公園として整備されている場所です。写真は最盛期の時代を再現した立体模型です。
竜王山・阿武山 西暦450年ごろ。
西暦450年ごろ。
竜王山・阿武山 西暦480年ごろ。
西暦480年ごろ。
竜王山・阿武山 西暦530年ごろ。
西暦530年ごろ。
竜王山・阿武山 いきなり、いま。
いきなり、いま。
竜王山・阿武山 ハニワを作成する作業場の復元模型。
ハニワを作成する作業場の復元模型。
竜王山・阿武山 ハニワを焼く窯の復元模型。
ハニワを焼く窯の復元模型。
竜王山・阿武山 名神高速道路の上をまたいでいる闘鶏野神社の参道から、高槻市の中心部。いい天気で気持ち良かった(^^)
名神高速道路の上をまたいでいる闘鶏野神社の参道から、高槻市の中心部。いい天気で気持ち良かった(^^)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。