谷倉山【栃木百名山】

2016.12.23(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 11
休憩時間
11
距離
2.6 km
のぼり / くだり
209 / 213 m
28
27

活動詳細

すべて見る

[感想] 谷倉山に登りました。この谷倉山ですが、西側から登った報告はたくさんあるのですが、東側から登った報告はあまりないので、今回は東側のルートでチャレンジしてみました。 東側から山頂に至る登り口は何ヵ所かあるようですが、アンテナ塔の整備で使うルート(今回のルートの少し手前)は立入禁止になっていたので、峠からの最短ルートでチャレンジしてみました。 登山道に関しては途中、笹藪地帯を10分程登ります。その他の登山道は特に急登するところもなく比較的快適です。 トイレはどこにもありませんので準備を整えてから登ることをお勧めします。 林道 真上男丸柏木線ですが、情報があるか調べてみましたらyoutubeでありました(25分30秒のバイク映像です)。ちなみに9分26秒のところが登山道入口です。削除されていなかったらご参考になるかと思います。 駐車スペースは登山道入口横の路肩に2台駐車するスペースがあります。 谷倉山はどこから登ってもあまり景色が得られないので、ただただピークハントする方には今回のルート、試してみる価値はあるかもしれません。 個人的には前回登ったルートの方が趣があり好きなルートではありますが、いろいろな登山道を探すのも栃木百名山の楽しみ方の1つだとも思いますので、今回短いルートではありましたがとても楽しく登ることができました。 これからも栃木百名山を通して「いろいろなことにチャレンジできたらなぁ」と改めて思ったりもしています。。

三峰山 谷倉山に登りました。この写真は先程登った三峰山から見た谷倉山です。今回のこの谷倉山ですが、あまり報告のない東側からのルートでチャレンジしてみました。
谷倉山に登りました。この写真は先程登った三峰山から見た谷倉山です。今回のこの谷倉山ですが、あまり報告のない東側からのルートでチャレンジしてみました。
三峰山 スタート地点までは県道15号線を粟野総合運動公園方向に曲がって柏木橋を渡り、
スタート地点までは県道15号線を粟野総合運動公園方向に曲がって柏木橋を渡り、
三峰山 鹿沼市柏木地区の柏木公民館(だったと思います)から左折すると、林道 真上男丸柏木線に入るので、そのまま舗装された道路を谷倉山方面に進んでいきます。この林道たまに落石とかもありますが、特に問題なく進めます。ただ車一台分の幅しかないので、ゆっくり走ることが必要かと思います。
鹿沼市柏木地区の柏木公民館(だったと思います)から左折すると、林道 真上男丸柏木線に入るので、そのまま舗装された道路を谷倉山方面に進んでいきます。この林道たまに落石とかもありますが、特に問題なく進めます。ただ車一台分の幅しかないので、ゆっくり走ることが必要かと思います。
三峰山 そしてスタート地点はここ、鹿沼市と栃木市の境目地点の峠です(このカーブミラーが目印です)。この路肩のスペースに2台駐車可能です。ここでYAMAPをセットし出発です。
そしてスタート地点はここ、鹿沼市と栃木市の境目地点の峠です(このカーブミラーが目印です)。この路肩のスペースに2台駐車可能です。ここでYAMAPをセットし出発です。
三峰山 登山道入口は路肩の反対側、谷倉山方面にあります。ちょっと登りにくいのですが、登る場所を探して頑張って登ります。
登山道入口は路肩の反対側、谷倉山方面にあります。ちょっと登りにくいのですが、登る場所を探して頑張って登ります。
三峰山 こんな感じで登っていきます。ちなみに道路正面は車で走ってきた柏木方面です。
こんな感じで登っていきます。ちなみに道路正面は車で走ってきた柏木方面です。
三峰山 駐車スペースから少し登ると、赤い印があります。ちょっとホッとします。
駐車スペースから少し登ると、赤い印があります。ちょっとホッとします。
三峰山 そして登り始めて2分程で谷倉山に続く尾根に出ます。
そして登り始めて2分程で谷倉山に続く尾根に出ます。
三峰山 あとはそのまま尾根伝いに登っていきますが、異常なくらい赤テープが貼ってあるのでビックリしました。
あとはそのまま尾根伝いに登っていきますが、異常なくらい赤テープが貼ってあるのでビックリしました。
三峰山 途中、右から整備された作業道が現れます。ここは作業道に出ず、そのまま尾根を外さないように最短距離で進みます。
途中、右から整備された作業道が現れます。ここは作業道に出ず、そのまま尾根を外さないように最短距離で進みます。
三峰山 尾根を登り続けると、尾根の右半分が伐採された場所にでます。この辺りから膝くらいの笹が出現します。この境目を目印に登っていきます。
尾根を登り続けると、尾根の右半分が伐採された場所にでます。この辺りから膝くらいの笹が出現します。この境目を目印に登っていきます。
三峰山 右側の伐採された方向を見ています。所々開け、遠くの山々を見ることができます。
右側の伐採された方向を見ています。所々開け、遠くの山々を見ることができます。
三峰山 笹が高くなり胸くらいの高さになりました。「やな予感、、」
笹が高くなり胸くらいの高さになりました。「やな予感、、」
三峰山 ついに頭の上まで笹が高くなり視界が全くきかなくなりました。完全な笹藪です。「やっぱりなぁ、、」。んーなかなか進みません。
ついに頭の上まで笹が高くなり視界が全くきかなくなりました。完全な笹藪です。「やっぱりなぁ、、」。んーなかなか進みません。
三峰山 笹藪と格闘すること10分、谷倉山に至る整備されて開けた作業道に到着します(笹藪から出たところの目印はこの電柱です。帰りはこの電柱が目印になります)。
笹藪と格闘すること10分、谷倉山に至る整備されて開けた作業道に到着します(笹藪から出たところの目印はこの電柱です。帰りはこの電柱が目印になります)。
三峰山 少し作業道を北側に歩いて景色のよい場所を探しましたが、結局藪の中からこの程度。素直に山頂を目指します。
少し作業道を北側に歩いて景色のよい場所を探しましたが、結局藪の中からこの程度。素直に山頂を目指します。
三峰山 整備された作業道を山頂方向に進みます。「とても快適~」とペースも上がります。
整備された作業道を山頂方向に進みます。「とても快適~」とペースも上がります。
三峰山 もう少しで山頂です。
もう少しで山頂です。
三峰山 そしてスタートしてから40分、谷倉山の山頂に到着です。多分ですがこの東側からの尾根ルート、最短ルートだと思います。
そしてスタートしてから40分、谷倉山の山頂に到着です。多分ですがこの東側からの尾根ルート、最短ルートだと思います。
三峰山 谷倉山の象徴でもありますアンテナ塔です。
谷倉山の象徴でもありますアンテナ塔です。
三峰山 残念ながら山頂からの景色はありません。山頂で水分補給した後、同じルートで戻ります。
残念ながら山頂からの景色はありません。山頂で水分補給した後、同じルートで戻ります。
三峰山 山頂から整備された作業道を戻り、目印の電柱がある場所から再び笹藪と格闘です。
山頂から整備された作業道を戻り、目印の電柱がある場所から再び笹藪と格闘です。
三峰山 境目に沿って下山していきます。帰りは笹藪が下山方向に向いているので、いくらか楽に下山できます。
境目に沿って下山していきます。帰りは笹藪が下山方向に向いているので、いくらか楽に下山できます。
三峰山 帰りは8分程で笹藪をぬけました。
帰りは8分程で笹藪をぬけました。
三峰山 駐車スペースに至る尾根ですが、赤テープが違う尾根筋にも延びているので、間違わないように下山していきます。(ここ左です)
駐車スペースに至る尾根ですが、赤テープが違う尾根筋にも延びているので、間違わないように下山していきます。(ここ左です)
三峰山 車を駐車している道路が見えてきました。一安心です。
車を駐車している道路が見えてきました。一安心です。
三峰山 最後、道路までは2mくらいの高さがありジャンプすると怪我をする可能性があったので、金具に足を引っかけながらおりました。
最後、道路までは2mくらいの高さがありジャンプすると怪我をする可能性があったので、金具に足を引っかけながらおりました。
三峰山 疲れを癒そうと谷倉山周辺の温泉を探しましたが、見つけることができなかったので「鹿沼温泉 華ゆらり」まで戻り疲れを癒しました。今日は二座を登り、いろいろなことを体験することができました。お疲れ様でした。
疲れを癒そうと谷倉山周辺の温泉を探しましたが、見つけることができなかったので「鹿沼温泉 華ゆらり」まで戻り疲れを癒しました。今日は二座を登り、いろいろなことを体験することができました。お疲れ様でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。