tomさん
日光白根山
2014/03/10(月) 16:42
更新日光 戦場ヶ原
活動情報
言わずと知れたスノートレッキングの名所、戦場ヶ原へ。
三本松の駐車場に車を止めてトレッキングコース入り口の赤沼へ。
ちなみに三本松駐車場にある売店でもレンタルスノーシューやってますので、スノーシューが無い方でもスノートレッキングできます。
左側を大回りして小田代原方面へ。
ちなみに除雪車が道路を除雪していたので、履いていたスノーシューを途中で外し、除雪車を追い越しまた履き直す。
気温が下がっているので水筒の水も凍るレベル。
高低差がほとんどないので、楽に歩けます。
泉門池のあたりで戦場ヶ原コースと合流。
湯滝を眺め、レストハウス(冬期休業)脇で水餃子とウインナーの塩キューブ鍋でお昼にしました。
戻りは戦場ヶ原の方を歩いて戻ることに。
雪がちらついていたので、男体山は拝めず。
メジャーな場所なので、たくさんの方がスノートレッキングを楽しんでいました。
三本松の駐車場に車を止めてトレッキングコース入り口の赤沼へ。
ちなみに三本松駐車場にある売店でもレンタルスノーシューやってますので、スノーシューが無い方でもスノートレッキングできます。
左側を大回りして小田代原方面へ。
ちなみに除雪車が道路を除雪していたので、履いていたスノーシューを途中で外し、除雪車を追い越しまた履き直す。
気温が下がっているので水筒の水も凍るレベル。
高低差がほとんどないので、楽に歩けます。
泉門池のあたりで戦場ヶ原コースと合流。
湯滝を眺め、レストハウス(冬期休業)脇で水餃子とウインナーの塩キューブ鍋でお昼にしました。
戻りは戦場ヶ原の方を歩いて戻ることに。
雪がちらついていたので、男体山は拝めず。
メジャーな場所なので、たくさんの方がスノートレッキングを楽しんでいました。
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間6時間10分
活動距離14.82km
高低差87m
累積標高上り/下り1,450m / 1,485m
- スタート08:17
- ↓16分
- 赤沼茶屋08:33 - 08:38 (5分)
- ↓5時間21分
- 赤沼茶屋13:59 - 14:01 (2分)
- ↓26分
- ゴール14:27
もっと見る
写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント