2016年の締めは高野山町石道

2016.12.29(木) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 58
休憩時間
1 時間 1
距離
20.6 km
のぼり / くだり
1626 / 883 m
21
22
13
18
4
1
7
2
39
40
7
47
35
11

活動詳細

すべて見る

年の瀬も押し迫った29日、南大阪に住むIさんと九度山(くどやま)から高野山までの町石道(ちょういしみち、約20km、世界遺産)を歩いてきました。 Iさんとは、ある案件でこの夏に知りあったばかり。7月に東北の山旅をしていたとき電話がかかってきた。「今いいですか?」「月山から下山してきたところです」「山やられるんですか?」「少しだけ」。山の話をしながら、一度一緒に登りましょうとなり、実現したものです。 千里から難波へ。南海高野線に乗り換え、途中Iさんと合流し、橋本で乗り換えて九度山へ。 ■九度山~矢立 1年半ぶりの九度山駅は、大河ドラマ「真田丸」ブームで化粧直しされたが、レトロで味わい深い。 途中、柿の葉寿司を購入。関西を旅行中というフランス人にも9個入りを推奨。 交差点を旧道に入って進むと、高野山建設の表玄関として弘法大師(空海)が建立した慈尊院。丹生官省府神社へ上る石段の途中に、高野山根本大塔を起点に慈尊院まで1町(109m)ごとに建てられた「町石」の最後(180町石)がある。 すぐに山道に入り、紀ノ川と橋本のまちが見渡せる展望台に着く。やや急な坂を登っていくが、登山歴15年、毎週のように歩いている健脚のIさんに着いていくのが精一杯!だんだん山深くなり、丹生都比売神社のある天野との分岐「六本杉」に到着。その手前に、慈尊院を起点に一里(36町)ごとに建てられた「里石」の一里石が出てくる。六本杉からはやや平坦な道が続く。 空海が建立し、江戸時代に石造へ変えられた「二つ鳥居」からは、天野の田園風景が美しい。 ゴルフ場沿いに進むと神田地蔵堂。ゴルフ場が終わる地点が中間の90町石。 車の音が聞こえ始めると、2/3地点(60町石)の「矢立(やだて)」に到着。柿の葉寿司をいただきながらゆっくり休憩。 ■矢立~高野山 矢立からは、やや急な坂が続く。弘法大師に因む史跡も多くなる。 川が出てくると高野山の入口「大門」は近いが、最後の急なジグザグ道が長く、足に堪える。 大門に到着。そのまま歩き、根本大塔で町石道はおわり。 金剛峯寺を経由し、運良く来た臨時バスで高野山駅へ。ケーブルカーで極楽橋駅へ。電車に乗り換えて河内長野で下車。20kmのロングトレールを無事に歩けたことに感謝して乾杯! 次はもう一つの参詣道「京大阪道(きょうおおさかみち)」を歩きましょうと約束してIさんと別れた。 今年は、日本百名山23座を含む計46の山に登ることができ、感謝です。これまでで一番よく山に登った1年だったでしょう。かなり老いぼれてきましたが、年齢を理由にしないで、これからも近場の山、各地の山へ出かけます。ヤマッパーのみなさん、来年もよろしくお付き合い下さい。 ≪おせっかい情報≫ 京大阪道は、京・大阪から高野山に至る最も便利で安全な道として、平安時代から多くの参詣者でにぎわった道。九度山駅のひとつ手前の学文路(かむろ)駅から極楽橋経由で高野山まで約10km、4時間。

高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 南海高野線で九度山へ。大和葛城山(左)と金剛山(右)が見えた。
南海高野線で九度山へ。大和葛城山(左)と金剛山(右)が見えた。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 大河ドラマ「真田丸」ブームで化粧直しされたけど、相変わらず味わいのある九度山駅
大河ドラマ「真田丸」ブームで化粧直しされたけど、相変わらず味わいのある九度山駅
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 陸橋の上から町石道の通る山が見える。
陸橋の上から町石道の通る山が見える。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) Iさんお薦めの「九和楽」で柿の葉寿司をゲット
Iさんお薦めの「九和楽」で柿の葉寿司をゲット
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丹生橋を渡ったところから旧道へ入ります。
丹生橋を渡ったところから旧道へ入ります。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 空海が高野山開創に際して表玄関として816年に建設した慈尊院。遍路姿の外人さんがお坊さんと立ち話・・
空海が高野山開創に際して表玄関として816年に建設した慈尊院。遍路姿の外人さんがお坊さんと立ち話・・
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 慈尊院から高野山の根本大塔まで1町(109m)ごとに建てられた町石(ちょういし)の最後の180番
慈尊院から高野山の根本大塔まで1町(109m)ごとに建てられた町石(ちょういし)の最後の180番
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 石段を上がったところが丹生官省府神社(にうかんしょうぶじんじゃ)。慈尊院の鎮守として丹生都比売(にうつひめ)などを祀っている。
石段を上がったところが丹生官省府神社(にうかんしょうぶじんじゃ)。慈尊院の鎮守として丹生都比売(にうつひめ)などを祀っている。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 展望台に到着・・紀ノ川と橋本のまちが見えています。真ん中の尖った山が金剛山のようだ。
展望台に到着・・紀ノ川と橋本のまちが見えています。真ん中の尖った山が金剛山のようだ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 一面の柿畑の向こうにめざす高野山・・遠い!
一面の柿畑の向こうにめざす高野山・・遠い!
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 柿とミカンの無人販売所・・最下段は”どうぞ自由に召し上がれ(無料)”。完熟の甘いミカン、柿・・ありがとうございます。
柿とミカンの無人販売所・・最下段は”どうぞ自由に召し上がれ(無料)”。完熟の甘いミカン、柿・・ありがとうございます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 榧蒔石(かやまきいし)・・空海が土地の人々に灯明の油をつくってくれるよう榧の木の種を蒔いたところと言われている。
榧蒔石(かやまきいし)・・空海が土地の人々に灯明の油をつくってくれるよう榧の木の種を蒔いたところと言われている。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 銭壷石(ぜんつぼいし)・・1265年に町石道が整備されたとき、石の上に置いた壷に給金を入れて作業員につかませたと伝えられている。
銭壷石(ぜんつぼいし)・・1265年に町石道が整備されたとき、石の上に置いた壷に給金を入れて作業員につかませたと伝えられている。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 山道らしくなってきた。Iさんは安定した歩きでどんどん登っていく。待ってくれー・・
山道らしくなってきた。Iさんは安定した歩きでどんどん登っていく。待ってくれー・・
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ちょっと平坦になってきた。
ちょっと平坦になってきた。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 144町石の横にある、慈尊院から数えて36町(1里 約4km)ごとに置かれている里石(りいし)の「一里石」
144町石の横にある、慈尊院から数えて36町(1里 約4km)ごとに置かれている里石(りいし)の「一里石」
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 少し進むと丹生都比売神社方面との分岐の「六本杉」。杉が6本あったのでしょうか?
少し進むと丹生都比売神社方面との分岐の「六本杉」。杉が6本あったのでしょうか?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ふかふかの落葉を踏みしめながら快調に歩きます。待ってくれー・・
ふかふかの落葉を踏みしめながら快調に歩きます。待ってくれー・・
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 空海の建立と伝えられる「二つ鳥居」に到着。当初は木造、現在の石造は1649年に建立。
空海の建立と伝えられる「二つ鳥居」に到着。当初は木造、現在の石造は1649年に建立。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 二つ鳥居から丹生都比売神社のある天野の里が見える。
二つ鳥居から丹生都比売神社のある天野の里が見える。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 120町石・・1/3歩いたことになる。
120町石・・1/3歩いたことになる。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) こんな山奥にゴルフ場が・・
こんな山奥にゴルフ場が・・
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 神田(こうだ)の村の棚田・・向こうはゴルフ場
神田(こうだ)の村の棚田・・向こうはゴルフ場
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 神田地蔵堂・・少し下ったところにトイレあり
神田地蔵堂・・少し下ったところにトイレあり
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 二里石(108町石)
二里石(108町石)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ふかふかの落葉道が続きます。
ふかふかの落葉道が続きます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 90町石・・半分歩きました。
90町石・・半分歩きました。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 三里石(72町石)
三里石(72町石)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 斜面に沿った道・・下に車道が走っている。
斜面に沿った道・・下に車道が走っている。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 60町石の矢立(やだて)に到着。あと1/3です。
60町石の矢立(やだて)に到着。あと1/3です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 矢立にある茶屋、近くにトイレあり。
矢立にある茶屋、近くにトイレあり。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ベンチを借りてゆっくり昼食。柿の葉寿司がうまい!ミカンは九和楽のおまけ、味噌汁はIさんの差入れ、手作り漬物は不良中年。
ベンチを借りてゆっくり昼食。柿の葉寿司がうまい!ミカンは九和楽のおまけ、味噌汁はIさんの差入れ、手作り漬物は不良中年。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 矢立からしばらく急登。待ってくれー
矢立からしばらく急登。待ってくれー
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 弘法大師に因む史跡が増えてくる。訪ねてきた母を雷雨からかくまうために押し上げたと伝えられる「押上石」
弘法大師に因む史跡が増えてくる。訪ねてきた母を雷雨からかくまうために押し上げたと伝えられる「押上石」
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 二つ並ぶ53町石・・右は全町石の中で最も古いそうな
二つ並ぶ53町石・・右は全町石の中で最も古いそうな
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 杉の大木が出てくる。
杉の大木が出てくる。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 40町石にある展望台・・尖った山は高見山のようだ。
40町石にある展望台・・尖った山は高見山のようだ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 四里石・・地味だから見落としそう
四里石・・地味だから見落としそう
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ここまで来て、水量の多い川が出てきます。
ここまで来て、水量の多い川が出てきます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) きつい・・待ってくれー
きつい・・待ってくれー
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 最後のジグザグ道が堪える!ここを上がると大門
最後のジグザグ道が堪える!ここを上がると大門
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野山の入口「大門」に到着。まだ7町あるけど、ひとまずおつかれさま。
高野山の入口「大門」に到着。まだ7町あるけど、ひとまずおつかれさま。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 根本大塔近くにある1町石
根本大塔近くにある1町石
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 起点の根本大塔に到着!おつかれさまでした。
起点の根本大塔に到着!おつかれさまでした。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 金剛峯寺にも寄ってみた。
金剛峯寺にも寄ってみた。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) バスに乗って高野山駅へ、ケーブルで極楽橋駅へ
バスに乗って高野山駅へ、ケーブルで極楽橋駅へ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 極楽橋駅から河内長野へ向かいます。
極楽橋駅から河内長野へ向かいます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 河内長野で反省会。ここでIさんと別れて一路千里へ
河内長野で反省会。ここでIさんと別れて一路千里へ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。