能勢妙見山(歌垣山登山口~歌垣山~堀越峠~本瀧寺~妙見宮~上杉尾根コース~妙見口駅)

2016.12.31(土) 日帰り

活動詳細

すべて見る

阪急川西能勢口経由能勢電鉄妙見口駅(9:30~) ここから阪急バスで歌垣山登山口バス停へ。 登り口は、バス停を少し戻って道路をわたった側にある。これより45分登ると歌垣山双耳峰のひとつ男山の山頂、かがいの広場(歌詠場)に到着。 歌垣山公園として整備されており東屋とトイレがあって休憩にはちょうどいい。西に遠く六甲山から南に今日の目標地点の妙見山までが見渡せる。ここで小休止。梅田駅で買ったサンドイッチをぱくついてから身繕い。今日は晴れて、大晦日とは思えないほど暖かい。歌垣山の頂上(女山の山頂)はすぐそこ。 歌垣山山頂(女山 553.5m 11:30~) 小さなふれあい広場に二等三角点と展望台がある。ここも東側に向かって眺望が開ける。ここは写真撮影だけで素通り。そのまま南へ向かって山を下る。 堀越峠(11:40~) 下ること10分。堀越峠で舗装した車道を渡ってハイキングコースはのぼりにかかる。妙見奥之院への三叉路まで20分程度か。 柵のある三叉路は、今来た北へは堀越峠・歌垣山、西へ妙見奥之院、南へ本滝寺・妙見山の道標があり、今日は奥之院へは寄道をせずにそのまま妙見山へ直行することとする。道は木橋を右に見ながら川沿いを進み、今谷池から野間大原へと出る。野間大原の手前にあるアニマルレフュージ関西は犬猫などを保護する施設で、付近一帯はボランティアなどがたくさん犬を散歩させており、遠くから犬の吠え声が聞こえて道を間違えたのかとギョッとした。 野間大原(12:30~) 野間大原は山間に広がる集落。一帯に田んぼが広がって、のどかな山里の風景だ。野間大原を散策するのも次回に取っておこう。まっすぐ南へ進み小さな橋を渡って林道を進む。奥之院鳥居をくぐって野間峠への車道を進む。この鳥居が妙見奥之院へ至る今谷道22丁の起点にあたるらしい。 少しのあいだ車道を進むが、ログハウス作りの喫茶店すみよし茶屋の向かい側から山道へ入る。 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92563-0132+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E8%B1%8A%E8%83%BD%E9%83%A1%E8%83%BD%E5%8B%A2%E7%94%BA%E9%87%8E%E9%96%93%E4%B8%AD%EF%BC%94%E2%88%92%EF%BC%93+%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%97%E8%8C%B6%E5%B1%8B/@34.9398115,135.4658563,318m/data=!3m1!1e3!4m13!1m7!3m6!1s0x0:0x0!2zMzTCsDU4JzMzLjEiTiAxMzXCsDI4JzMyLjUiRQ!3b1!8m2!3d34.975852!4d135.475692!3m4!1s0x60005796899bfd39:0x660ae791dccb245e!8m2!3d34.9396707!4d135.4661592?hl=ja 本瀧寺(13:00~) 山道へ入って5分も歩けば本瀧寺への急な石段に到着。「階段がとても急です 足元に注意してください」との標柱が石段の下にあるが、見ればわかるだろう!と思わずツッコミを入れたくなるほどのその急さ。思わず写真をパシャリと撮ったがわかるだろうか。概ね45度ほどの一直線。手すりをつかまずには登れない。階段頂上で出迎えてくれたのは鳥居下の小さなお稲荷さん。 上り詰めたところに妙見本瀧寺の案内板があり、いま来た道は旧参道にあたるとのこと。右奥脇に山上へと向かう道が続く。本瀧寺は御滝の水行場で知られる。 登山道(豊能自然歩道)は寺の滝場裏側へと回り込んで御供水所からいよいよ上りにかかって、二股の杉の大木を祀る大杉大善神、松の大木を祀る吉松大王などの碑の前を過ぎると西側のブナ林が特別地区として広がる山道となる。ブナなど落葉広葉樹とアカガシ・ヤブニッケイなどの常緑広葉樹が混生している珍しい樹林(府の天然記念物指定)という。 妙見本宮(13:50~) 妙見山の頂は、妙見宮(能勢妙見山)。ここは北極星信仰の聖地 日蓮宗霊場。妙見信仰の山で、その起こりは星の王様がこの山に降りてきたという言い伝えから行基菩薩に請い、その山頂に北辰星をお祀りしたのが北極星信仰の始まりと伝えられる由。能勢の地名を被せて能勢妙見で親しまれる。能勢頼次が日蓮宗を守護仏とし、また祖を多田源氏とする能勢氏は鎮宅霊符神を祭祀としたためか神仏習合で、日蓮宗のお寺といえども読経の聞こえる境内には鳥居あり、狛犬あり、神馬ありだ。信徒会館「星嶺」は、大舞台を持つ木とガラスの殿堂でその現代的な建築がひときわ目を引く。境内から少し外れた山頂には、日清日露戦争での戦没者を慰霊する彰忠碑。その裏側隅に4等三角点(660.1m)があり、ここで昼食のおにぎりをほおばる。 上杉尾根コース(14:30~) 駐車場を突き抜けて向こう側に上杉尾根へのハイキング道があり、これより妙見口駅へ向かって下山する。右に広葉樹、左に針葉樹といったコントラストの尾根道を下る。12月31日とあって、元旦の出御来光を目的の早朝ハイキングのために、赤色灯を配置して回っている人と会う(能勢電主催のハイキングらしい)。木の葉に埋もれた尾根道で、下りも比較的歩きやすいが下り道は躓かないように注意しながらの下山。山を下りきったところでは落葉を竹箒で掃いている人。これもご来光ハイキングの下準備か。ここからは舗装路で、少し行くと新滝コースとの分岐点。道を渡ったところの丁石には、「是ヨリ御山ニ 二十二丁 市街十三 妙正講」とあって妙見山まで22丁というから2.4㎞。ここから妙見口駅まで舗装路を歩くこと15分。道は一の鳥居から妙見口を経て妙見山へ至る花折街道。 妙見口駅(15:25) 朝きた能勢電鉄妙見口駅に無事到着。自動販売機でコーヒーを買う。駅員のいない無人駅だ。大晦日とあってか、今日一日ほとんどハイカーを見かけなかった。深夜から早朝にかけてのオーバーナイトでのハイキングを楽しむ人のほうが多いのだろうか。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。