新年初登山 鋸山

2017.01.07(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 9
休憩時間
25
距離
9.0 km
のぼり / くだり
436 / 439 m

活動詳細

すべて見る

約2ヶ月ぶりの登山再開。風邪をこじらせ行こうか休もうか悩んでいる内にまた出発が遅くなってしまったけれど、行けて良かった!かえって元気が出ましたよ!マイタクシーのお陰で時間ぎりぎり廻って来れました。連休の鋸山は沢山の人手で賑わっています。 (^o^)

鋸山 金谷フェリーターミナル「The Fish」に到着。写真正面が鋸山。
金谷フェリーターミナル「The Fish」に到着。写真正面が鋸山。
鋸山 今回は一旦先に進み、日本寺東口駐車場へ。こちらにマイタクシーを配置しました。
今回は一旦先に進み、日本寺東口駐車場へ。こちらにマイタクシーを配置しました。
鋸山 「The Fish」側から登山出発。
「The Fish」側から登山出発。
鋸山 案内板に沿って駅方面へ。
案内板に沿って駅方面へ。
鋸山 鋸山ロープウェイが見えます。
鋸山ロープウェイが見えます。
鋸山 浜金谷駅。
浜金谷駅。
鋸山 観光案内所。
観光案内所。
鋸山 内房線線路をくぐり抜けて行きます。
内房線線路をくぐり抜けて行きます。
鋸山 登山道案内板。今回は車力道コースへ向かいます。
登山道案内板。今回は車力道コースへ向かいます。
鋸山 登山道始点。「関東ふれあいの道」は階段を登るコース。今回は左へ。
登山道始点。「関東ふれあいの道」は階段を登るコース。今回は左へ。
鋸山 一応記念写真。
一応記念写真。
鋸山 車力道コース道中のヒカリモ発生地。
車力道コース道中のヒカリモ発生地。
鋸山 分岐の案内板。あと少し舗装道を登ります。
分岐の案内板。あと少し舗装道を登ります。
鋸山 ここから山道へ。
ここから山道へ。
鋸山 車力道始点に到着。
車力道始点に到着。
鋸山 記念写真。普段着に近い軽装の方が登って行きます。
記念写真。普段着に近い軽装の方が登って行きます。
鋸山 案内板。今回は車力道~石切場跡経由で展望台を目指します。
案内板。今回は車力道~石切場跡経由で展望台を目指します。
鋸山 元石切場の石を運び下ろした道。
元石切場の石を運び下ろした道。
鋸山 軽装でも登れる道です。
軽装でも登れる道です。
鋸山 濡れているときは滑らないように注意。
濡れているときは滑らないように注意。
鋸山 石切場時代の説明。女性が1日に3往復していたそうです。
石切場時代の説明。女性が1日に3往復していたそうです。
鋸山 分岐に到着。まずは左手へ。
分岐に到着。まずは左手へ。
鋸山 落石注意だそうです。
落石注意だそうです。
鋸山 絶壁階段。この時期、手すりが凍るように冷たい!
絶壁階段。この時期、手すりが凍るように冷たい!
鋸山 絶壁階段を登りきった所の分岐。楽しみの展望台へ。
絶壁階段を登りきった所の分岐。楽しみの展望台へ。
鋸山 展望台方面横の案内板。
展望台方面横の案内板。
鋸山 展望台に到着!
展望台に到着!
鋸山 よい眺めです!
よい眺めです!
鋸山 前方にロープウェイ駅方面。こちらの方が見晴らしが良くてより好きな場所です。
前方にロープウェイ駅方面。こちらの方が見晴らしが良くてより好きな場所です。
鋸山 記念写真。やはり来て良かった!
記念写真。やはり来て良かった!
鋸山 鋸山ではこの場所が一番気に入っています♪
鋸山ではこの場所が一番気に入っています♪
鋸山 暫くベンチで休憩。
暫くベンチで休憩。
鋸山 今日はスロースタートなので急がねば(汗)。道を戻って石切場跡へ。
今日はスロースタートなので急がねば(汗)。道を戻って石切場跡へ。
鋸山 分岐の案内板。
分岐の案内板。
鋸山 石切場近くのモリアオガエル生息地。
石切場近くのモリアオガエル生息地。
鋸山 切り出した石の跡がビルのよう。
切り出した石の跡がビルのよう。
鋸山 前方上方に「地獄覗き」が見えます。
前方上方に「地獄覗き」が見えます。
鋸山 地獄覗きをバックに記念写真。
地獄覗きをバックに記念写真。
鋸山 石切場跡。安全第一です。
石切場跡。安全第一です。
鋸山 石切場跡の案内板。
石切場跡の案内板。
鋸山 石切場時代の機械が遺されていました。
石切場時代の機械が遺されていました。
鋸山 風雨で錆び付いています。
風雨で錆び付いています。
鋸山 露出を調整して再度撮影。
露出を調整して再度撮影。
鋸山 ここから石を下ろしたのでしょうか。
ここから石を下ろしたのでしょうか。
鋸山 小さなお子さんを連れたご家族も来ていました。
人手が多いです。
小さなお子さんを連れたご家族も来ていました。 人手が多いです。
鋸山 日本寺北口へ向かいます。
日本寺北口へ向かいます。
鋸山 道中の展望台。
道中の展望台。
鋸山 こちらも見晴らしが良いです。
こちらも見晴らしが良いです。
鋸山 内陸部方面。
内陸部方面。
鋸山 記念写真。
記念写真。
鋸山 日本寺北口まであと少しの所の案内板。
日本寺北口まであと少しの所の案内板。
鋸山 北口に到着!削られた岩壁の間にあります。
北口に到着!削られた岩壁の間にあります。
鋸山 管理所で拝観料を払い、中へ。
管理所で拝観料を払い、中へ。
鋸山 入ってすぐに百尺観音!立派ですね!
入ってすぐに百尺観音!立派ですね!
鋸山 記念写真。頑固ジジイみたいになってますが。
記念写真。頑固ジジイみたいになってますが。
鋸山 地獄覗きへ。
地獄覗きへ。
鋸山 時間が遅かったこともあり、並ばず入れました!
時間が遅かったこともあり、並ばず入れました!
鋸山 記念写真。
記念写真。
鋸山 日本寺境内を下りながら見ていきます。西国観音。
日本寺境内を下りながら見ていきます。西国観音。
鋸山 同別アングル。石像が沢山。
同別アングル。石像が沢山。
鋸山 二天門。写真では切れていますが、両脇に仁王さま。
二天門。写真では切れていますが、両脇に仁王さま。
鋸山 二天門脇の石像。
二天門脇の石像。
鋸山 一つずつ表情が違います。
一つずつ表情が違います。
鋸山 沢山の石像が並んでいます。
沢山の石像が並んでいます。
鋸山 百躰観音でした。
百躰観音でした。
鋸山 みな少しずつ崩れています。次第に風化していくのでしょうか。
みな少しずつ崩れています。次第に風化していくのでしょうか。
鋸山 あせかき不動さま。
あせかき不動さま。
鋸山 千五百羅漢道へ。
千五百羅漢道へ。
鋸山 あちこちにお賽銭箱。
あちこちにお賽銭箱。
鋸山 こちらが羅漢道。一際沢山の石像。
こちらが羅漢道。一際沢山の石像。
鋸山 石像に囲まれて建つお墓。
石像に囲まれて建つお墓。
鋸山 印塔。
印塔。
鋸山 日牌堂。
日牌堂。
鋸山 奥の院無漏窟へ。
奥の院無漏窟へ。
鋸山 無漏窟。
無漏窟。
鋸山 行き止まりの石像群。
行き止まりの石像群。
鋸山 無漏窟内の石像さまはみなこちらを向いています。
無漏窟内の石像さまはみなこちらを向いています。
鋸山 維摩窟。
維摩窟。
鋸山 こちらも沢山の石像。
こちらも沢山の石像。
鋸山 右上?が聖徳太子のようです。
右上?が聖徳太子のようです。
鋸山 不動滝。水は殆ど流れていませんでした。
不動滝。水は殆ど流れていませんでした。
鋸山 弘法大師護摩窟。
弘法大師護摩窟。
鋸山 石像は風化して砂になっていくかのよう。
石像は風化して砂になっていくかのよう。
鋸山 大仏口へ到着。ここから左手の大仏さまへ。
大仏口へ到着。ここから左手の大仏さまへ。
鋸山 大仏広場へ到着!
大仏広場へ到着!
鋸山 売店近くの案内板。
売店近くの案内板。
鋸山 初詣記念写真。
初詣記念写真。
鋸山 大仏さま全景。だいぶ陽が落ちて来ました。
大仏さま全景。だいぶ陽が落ちて来ました。
鋸山 東口へ向かいます。みな帰宅時間です。
東口へ向かいます。みな帰宅時間です。
鋸山 東口駐車場が見えて来ました。
東口駐車場が見えて来ました。
鋸山 大黒堂。
大黒堂。
鋸山 大黒堂より東口。
大黒堂より東口。
鋸山 東口より見上げた大黒堂。
東口より見上げた大黒堂。
鋸山 大黒堂をバックに記念写真。
大黒堂をバックに記念写真。
鋸山 日本寺東口駐車場へ戻って来ました。
日本寺東口駐車場へ戻って来ました。
鋸山 マイタクシー設置場所に到着!
ここから鋸山観光自動車道経由で金谷へ戻ろうという算段です。
マイタクシー設置場所に到着! ここから鋸山観光自動車道経由で金谷へ戻ろうという算段です。
鋸山 出てきた直後にお寺の門が閉まり始めました(汗)。
ぎりぎり周回出来ました!!
出てきた直後にお寺の門が閉まり始めました(汗)。 ぎりぎり周回出来ました!!
鋸山 「The Fish」へ戻ってきました!辺りは暗くなりかけています。相棒のマイカーとマイバイクと鋸山夕景。いや~楽しかった!!
「The Fish」へ戻ってきました!辺りは暗くなりかけています。相棒のマイカーとマイバイクと鋸山夕景。いや~楽しかった!!
鋸山 おまけ:以前にも寄った海鮮料理のお店「かなや」へ。鋸山方面はこれが楽しみの一つになっています。
おまけ:以前にも寄った海鮮料理のお店「かなや」へ。鋸山方面はこれが楽しみの一つになっています。
鋸山 身体が冷えてしまっていましたが、美味しい大穴子天丼を食べたら暖まりました♪また食べに来よう!!
身体が冷えてしまっていましたが、美味しい大穴子天丼を食べたら暖まりました♪また食べに来よう!!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。