日本の名水百選、古和秀水(こわしゅうど)から総持寺峨山道(がざんどう)へ

2015.03.24(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 14
休憩時間
14
距離
5.5 km
のぼり / くだり
253 / 247 m
9
1 54

活動詳細

すべて見る

「飲用水をゲットせよ!」と妻の指令を受け、どこまで水を汲みに行こうか迷った挙句、片道60kmの門前町の日本百名水に選ばれている「古和秀水」(コワシュウド)まで行くことにしました。おりしも、寒の戻りで気温は5度前後くらいでしょうか、サム~イし、雨も降りそうだし、まあ、お天気がひどくなったら、水だけ汲んで帰ろう~って思って出発しました。 一応登山グッズは、車に載せてっと。 水をまずポリカンに、二つゲット。空を見上げると、降りそうだけど、なんとなく明るさもあったので、能登の山歩きの本に載っていた、「高尾山かんのんのみち」から、「曹洞宗大本山総持寺祖院」、「峨山道」への道を歩くことにしました。本当は猿山岬の雪割草の群生地も、お花が見ごろとの情報で、行きたかったのですが、今日はお天気が悪いと、端からあきらめていましたので。出発時間が遅く、回りきれないと判断、次回にしました。 水を汲むのが第一命題でしたので、車は山上の「古和秀水」の駐車場に止め、本当は麓から登る「かんのんのみち」を逆に下ることになりました。かわいらしい石の観音様が三十あまりいらっしゃって、それぞれに個性のある顔だちが面白かったです。 麓の鬼屋集落を歩いているときに、アラレに降られて、寒い思いもしましたが、なんとか本降りにならず、歩くことができました。 総持寺祖院前には、観光客と思しき人たちがちらちらいました。 お寺の横の、「禅の里交流館」に立ち寄り雪割草の写真展を見てきました。きれいで、かわいい雪割草をみているとますます猿山岬へ行きたくなりました。職員のお姉さんに、「ここから古和秀水まで、行きたいんですけど、道ご存じないですか?」と聞くと、不思議な顔をされてしまいました。歩いて行く人などほとんどいないのでしょうね。教えてくれるのは車で行くルート。いえいえそうじゃなくって山道を歩いて行きたいんですけど~。 結局有力な情報は得られず、「え、なんとかいってみます。」とサヨナラいたしました。 確か総持寺の裏手から、道があるはず。そうその昔、峨山禅師が毎朝、門前と羽咋のお寺の道のり70kmを行き来したと伝えられる、伝説の峨山道です。なんとなくそれらしいところを発見し、間違いのないことを確信し、どんどこ登っていきます。や~気持ちのいい道です。杉とアテの木の樹林帯。お天気のいい時にもう一度来たくなりました。 駐車場まで帰って車に乗った途端に、すごい雨。や~助かりました。 お腹もすいたし、ここまできたら、有名な門前そばを食べて帰らねば、と蕎麦屋に立ち寄りましたが、三軒がお休み、一軒は開いたのですが、「4時までで終わりました」と言われ、ガ~ン。しょうがなくいつものラーメンを食べて帰りました。

能登半島北部 古和秀水(こわしゅうど)の標柱。ここからスタート。
古和秀水(こわしゅうど)の標柱。ここからスタート。
能登半島北部 水場には、観音様が祀られています。
水場には、観音様が祀られています。
能登半島北部 高尾山へ頂上方面jへ、舗装林道から入ります。
高尾山へ頂上方面jへ、舗装林道から入ります。
能登半島北部 頂上へと続く遊歩道。
頂上へと続く遊歩道。
能登半島北部 高尾山頂上。能登国三十三番観音札所の二十八番。立持寺(りゅうじじ)の観音堂があったのだが、いまは金毘羅堂だけが残っている。
高尾山頂上。能登国三十三番観音札所の二十八番。立持寺(りゅうじじ)の観音堂があったのだが、いまは金毘羅堂だけが残っている。
能登半島北部 頂上から降りる登山道脇には三十二の観音様の石仏が、10~15m間隔で、祀られている。
頂上から降りる登山道脇には三十二の観音様の石仏が、10~15m間隔で、祀られている。
能登半島北部 鬼屋川の堰堤が見えてきたら、登山道ももう終わり。
鬼屋川の堰堤が見えてきたら、登山道ももう終わり。
能登半島北部 おしまいの方の観音様。
おしまいの方の観音様。
能登半島北部 鬼屋川の土手沿いに、梅の花が満開。いい香りがしていた。
鬼屋川の土手沿いに、梅の花が満開。いい香りがしていた。
能登半島北部 普通はここから、登るのですが、今回は逆に降りてきました。
普通はここから、登るのですが、今回は逆に降りてきました。
能登半島北部 わ~。アラレが降ってきた~。さむ~。
わ~。アラレが降ってきた~。さむ~。
能登半島北部 鬼屋川沿い。集落を通って総持寺まで進む。
鬼屋川沿い。集落を通って総持寺まで進む。
能登半島北部 大本山総持寺祖院の山門です。立派。
大本山総持寺祖院の山門です。立派。
能登半島北部 禅の里交流館では、ちょうど猿山岬に咲く雪割草の写真展をしていた。もうすぐ見頃も終わりかなあ。来週あたり行きたい。
禅の里交流館では、ちょうど猿山岬に咲く雪割草の写真展をしていた。もうすぐ見頃も終わりかなあ。来週あたり行きたい。
能登半島北部 お堂の跡。
お堂の跡。
能登半島北部 峨山道トレイルランが毎年五月に開かれています。70kmの道のりだって。恐ろしや~。
峨山道トレイルランが毎年五月に開かれています。70kmの道のりだって。恐ろしや~。
能登半島北部 峨山道を進むと、途中途中は舗装路になっている。落ち葉で舗装路面が見えないくらい。
峨山道を進むと、途中途中は舗装路になっている。落ち葉で舗装路面が見えないくらい。
能登半島北部 峨山道標識がところどころにある。
峨山道標識がところどころにある。
能登半島北部 峨山道尾根道は気持ちの良い道だった。
峨山道尾根道は気持ちの良い道だった。
能登半島北部 ちょっとしたピークには、峨山越と刻まれた石があった。
ちょっとしたピークには、峨山越と刻まれた石があった。
能登半島北部 155.9m 峨山越の横の三角点
155.9m 峨山越の横の三角点
能登半島北部 峨山禅師は本当に毎日この道を往復したのだろうか。
峨山禅師は本当に毎日この道を往復したのだろうか。
能登半島北部 山中の神明神社。
山中の神明神社。
能登半島北部 ふきのとうがたくさん。もう終わりですね。
ふきのとうがたくさん。もう終わりですね。
能登半島北部 小石方面へ峨山道はまだまだ続く。
小石方面へ峨山道はまだまだ続く。
能登半島北部 峨山道。ここをず~と行ったら羽咋にまで行くのかな。
峨山道。ここをず~と行ったら羽咋にまで行くのかな。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。