西彼杵半島の山⑧ ヒウ岳 高帆山(金比羅山)

2017.01.25(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 4
休憩時間
0
距離
2.4 km
のぼり / くだり
135 / 188 m
22
10

活動詳細

すべて見る

低山の藪っぽいところはこの時期に限る~ ということでまたまた出かけることにしました。 今回は大島から観たときに富士山のように見えた高帆山とお隣のヒウ岳。 このいう山は登山口探しがなかなか大変。 まずヒウ岳の登山口をなんとか見つけて登ってみました。 予想通り三角点があるばかりの何もない山でした。 次は高帆山ですが、なぜか金比羅山の案内標識しかなく、それに従って行くと登山口がありました。 山頂に金比羅の祠があり、大切にされているようでした。 こちらは展望もあり気持ちのいい山頂でした。

西海市 まずヒウ岳。踏み跡をたどり登って行くと、昔は畑だったのかと思わせるような石積みが現れました。
まずヒウ岳。踏み跡をたどり登って行くと、昔は畑だったのかと思わせるような石積みが現れました。
西海市 稜線に出ると左右に尾根が伸びていますが、三角点は左方向なので行ってみました。
ここがヒウ岳の山頂のようです。
展望も何もなし~
稜線に出ると左右に尾根が伸びていますが、三角点は左方向なので行ってみました。 ここがヒウ岳の山頂のようです。 展望も何もなし~
西海市 尾根筋には境界の目印の石組みが点々とあります。
尾根筋には境界の目印の石組みが点々とあります。
西海市 反対側の稜線は自然林で道らしくなっていますので、少し歩いてみました。
反対側の稜線は自然林で道らしくなっていますので、少し歩いてみました。
西海市 昔はよく使われていたのかも~
昔はよく使われていたのかも~
西海市 でも藪が濃くなってきましたので、ここで引き返しました。
でも藪が濃くなってきましたので、ここで引き返しました。
西海市 炭焼き釜の跡もありました。
炭焼き釜の跡もありました。
西海市 ここからヒウ岳に向かいました。
ここからヒウ岳に向かいました。
西海市 さて、今度は高帆山へ~
かっこいい山です。
さて、今度は高帆山へ~ かっこいい山です。
西海市 金比羅山の案内に従って車で移動。
終点から登りました。
金比羅山の案内に従って車で移動。 終点から登りました。
西海市 こんな感じ~
こんな感じ~
西海市 途中には杖まで用意してありましたので、ありがたく使わせていただきました。
途中には杖まで用意してありましたので、ありがたく使わせていただきました。
西海市 なかなか気持ちのいい道です。
なかなか気持ちのいい道です。
西海市 突如、左手にコンクリートの車道が現れました。
こちらは後で検証することにします。
突如、左手にコンクリートの車道が現れました。 こちらは後で検証することにします。
西海市 鳥居がありました。
鳥居がありました。
西海市 くぐると~
お~! 続いています。空まで~
くぐると~ お~! 続いています。空まで~
西海市 上の鳥居をくぐるともうすぐ。
上の鳥居をくぐるともうすぐ。
西海市 こんなところにもお手水が用意してありました。
こんなところにもお手水が用意してありました。
西海市 狛ちゃんの足下には碇~ こんなところに!
と思いましたが、金比羅さんは海の神さまだもんね。
狛ちゃんの足下には碇~ こんなところに! と思いましたが、金比羅さんは海の神さまだもんね。
西海市 ここが山頂。
金比羅山とは途中に案内があったけど、高帆山の案内は皆無。
ここが山頂。 金比羅山とは途中に案内があったけど、高帆山の案内は皆無。
西海市 展望良好。
展望良好。
西海市 先日行った大島(右)や崎戸(左)が見えています。
遠くには平戸や五島も。
先日行った大島(右)や崎戸(左)が見えています。 遠くには平戸や五島も。
西海市 先ほど登ったヒウ岳も見えています。
先ほど登ったヒウ岳も見えています。
西海市 この案内標識に従いました。
この案内標識に従いました。
西海市 下山後は入口屋でうなぎ~
メニューは三つだけ。
これは腹をくくってウナギ定食だ~!
下山後は入口屋でうなぎ~ メニューは三つだけ。 これは腹をくくってウナギ定食だ~!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。