小春日和の日暮ヶ岳

2017.02.18(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 53
休憩時間
41
距離
5.0 km
のぼり / くだり
445 / 418 m
21
1 3

活動詳細

すべて見る

気温10度と暖かい一日でした。熊さんがお休みの間に登っておこうと思い、日暮ヶ岳に行って来ました。 登山口の青少年自然の家には、キャンプ場やマウンテンバイクのコースがあり、たくさんの人が集まっていました。 受付で入山届けを出した時に聞くと登山者は私一人だけのようです。 持たされた無線機は結構、大きな音で話し声が結構聞こえるので熊避けにもなります。(^.^);

飯ヶ岳・雀谷山 青少年自然の家の下側駐車場から出発
受付をしてくださいと書いてあります
青少年自然の家の下側駐車場から出発 受付をしてくださいと書いてあります
飯ヶ岳・雀谷山 少し登ると管理等が見えてきました
少し登ると管理等が見えてきました
飯ヶ岳・雀谷山 受付をすると無線機を持たされます
受付をすると無線機を持たされます
飯ヶ岳・雀谷山 自然の家から車道側に降りたところに案内板が
自然の家から車道側に降りたところに案内板が
飯ヶ岳・雀谷山 車道を歩きましたがショートカットできる道がありました
車道を歩きましたがショートカットできる道がありました
飯ヶ岳・雀谷山 小屋が見えてきました
小屋が見えてきました
飯ヶ岳・雀谷山 マウンテンバイクのコースがあります
マウンテンバイクのコースがあります
飯ヶ岳・雀谷山 小屋の先の右側が直登コースです
左側がのんびりコースに向かう道です
小屋の先の右側が直登コースです 左側がのんびりコースに向かう道です
飯ヶ岳・雀谷山 階段がいきなり続きます
階段がいきなり続きます
飯ヶ岳・雀谷山 左側の景観です
左側の景観です
飯ヶ岳・雀谷山 ひたすら山道を進みます
ひたすら山道を進みます
飯ヶ岳・雀谷山 尾根道です
尾根道です
飯ヶ岳・雀谷山 さらに階段が
さらに階段が
飯ヶ岳・雀谷山 このあたりは右側に景色が見えます
このあたりは右側に景色が見えます
飯ヶ岳・雀谷山 山頂まで750mの標識
これを左に曲がるとのんびりコースです
山頂まで750mの標識 これを左に曲がるとのんびりコースです
飯ヶ岳・雀谷山 日暮れのように暗い道かと思ってましたが、日当たり良好です
日暮れのように暗い道かと思ってましたが、日当たり良好です
飯ヶ岳・雀谷山 一旦下って
一旦下って
飯ヶ岳・雀谷山 また登って
また登って
飯ヶ岳・雀谷山 尾根道を進み
尾根道を進み
飯ヶ岳・雀谷山 やたらと標識があります
やたらと標識があります
飯ヶ岳・雀谷山 山頂まで300mの標識
山頂まで300mの標識
飯ヶ岳・雀谷山 最後の登り
最後の登り
飯ヶ岳・雀谷山 いきなり山頂が見えます
いきなり山頂が見えます
飯ヶ岳・雀谷山 到着
到着
飯ヶ岳・雀谷山 右田ヶ岳方向
右田ヶ岳方向
飯ヶ岳・雀谷山 山口・萩方向
山口・萩方向
飯ヶ岳・雀谷山 大原湖方向
大原湖方向
飯ヶ岳・雀谷山 なぜか中央に穴が
なぜか中央に穴が
飯ヶ岳・雀谷山 昼食タイム
昼食タイム
飯ヶ岳・雀谷山 三脚で記念撮影
三脚で記念撮影
飯ヶ岳・雀谷山 帰りは のんびりコースで
帰りは のんびりコースで
飯ヶ岳・雀谷山 結構広い道が続きます
結構広い道が続きます
飯ヶ岳・雀谷山 分岐ですが間違って左側に下りてしまいました
分岐ですが間違って左側に下りてしまいました
飯ヶ岳・雀谷山 滝を発見 間違いに気ずき分岐まで引き返します
滝を発見 間違いに気ずき分岐まで引き返します
飯ヶ岳・雀谷山 尾根道を快調に進みます
尾根道を快調に進みます
飯ヶ岳・雀谷山 くだりに入ると石がごろごろと多くなってきました
歩き難いです
くだりに入ると石がごろごろと多くなってきました 歩き難いです
飯ヶ岳・雀谷山 どうやら明るい道が見えてきました
どうやら明るい道が見えてきました
飯ヶ岳・雀谷山 マウンテンバイクのコースに合流
左に進みます
マウンテンバイクのコースに合流 左に進みます
飯ヶ岳・雀谷山 マウンテンバイクのコースを進みます
マウンテンバイクのコースを進みます
飯ヶ岳・雀谷山 ノルデック・ウオーキングのコースもあります
ノルデック・ウオーキングのコースもあります
飯ヶ岳・雀谷山 登山口の小屋が見えます
登山口の小屋が見えます
飯ヶ岳・雀谷山 無線機を受付に返却し終了
無線機を受付に返却し終了

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。