小塩山カタクリ群生地

2015.04.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 38
休憩時間
39
距離
9.0 km
のぼり / くだり
757 / 516 m
2 40
5
32
3

活動詳細

すべて見る

今年のカタクリは活動が早い。見逃す前に小塩山(おしお)山 群生地に向かう。 今回は自転車にて小塩山頂に向かう。花の寺 勝持寺(しょうじじ)からトラックイン。林道に入り、野咲きの花も鑑賞しながら漕ぎ上がる。すぐにゲートが現れる。この道は15年前まで一般車にも解放されていた模様。1km程進むと、昨夏登山道ルートでこの山を訪れた時に抱いたFrustrationが一気に吹き飛んでしまう。素晴らしい京都市内の眺めである。つづら折りに高度を重ね、眺望の俯角変化も楽しめる。 大原野市有林に入るとカタクリが現れ始める。まずは池の谷、そして炭の谷の延長線上。 山頂付近の広場に着き、一息付く。ざっと数えて30名、大賑わいである。 ギフチョウも舞っている。 電波塔裏 Nの谷に向かう。カタクリはまさに咲き乱れ。説明員によると、今年は4月初めから開花し、もう終盤との事。これだけ咲いていると花の色の濃さが様々である事もわかる。中には純白の個体もある。 御陵の谷に向かう。ここでも多くのカタクリが開花している。保護柵の中だけでなく周囲からも観察できるよう道が設けられている。 淳和天皇陵に向かう。脇から自転車を牽引し歩行にて下山。比較的勾配の緩い外畑町ルートを降り、トラックアウト。 保護柵を設置してからカタクリは年々増えているそうです。またここでは、春先に羽化し始め1か月程で次代に繋ぎ消えていくギフチョウが存続できる環境が整っているようです(1個体の寿命は1〜2週間)。 来シーズンはカタクリとギフチョウの共生ショットにチャレンジしたいと思います。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。