京大阪道から高野山へ

2017.02.19(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 12
休憩時間
46
距離
13.9 km
のぼり / くだり
1200 / 743 m
5
2
4
17
21
23
34
15
26
1

活動詳細

すべて見る

南大阪に住むIさんと一緒に、高野山まで京大阪道(きょうおおさかみち)を歩いてきました。 南海高野線から高野山に至る道は、西から順に「町石道(ちょういしみち)」「京大阪道」「黒河道(くろこみち)」の3つがある。すべて世界遺産。12月末の町石道に続き、この日は真中の京大阪道を歩くことにしました。コースタイムは約4時間。 京大阪道は、ガイドブックに「平安時代中期頃から高野山詣の道として利用され、京・大坂から高野山にいたる最も便利で安全な道であり、高野山へ通じる道の中で最も多くの参詣者で賑わったと伝えられています。」とある。 学文路(かむろ)駅からは、趣のある集落の中を進む。途中に、地蔵や祠などがあちこちに出てくる。 しばらく進んで、丹生川に向けて急な坂を一気に下ったところが河根の集落。 そこから延々急な坂を登っていく。それでも、人家があちこちに出てくるから、昔から利用された参詣道だとが分かる。 道は3mぐらいと狭いが、ときどき車が通るので要注意! 神谷(かみや)の集落あたりで道は平坦になる。そのまま進み、赤い極楽橋が見てきたら南海高野線の終点・極楽橋駅。 一般客はここからケーブルカーで高野山口駅へ登るが、この日はケーブルの修理で休業中。 私たちは、女人堂まで不動坂を登っていきます(高低差約300m)。 途中、雪が出てきた。女人堂は、女人禁制の高野山に女性が参籠して読経や念仏ができるように、結界の外に設けられた堂。 堂々とした建物の女人堂に到着し、そのまま来た道を極楽橋駅まで下った。 春を思わせるようなポカポカ陽気の中、歴史を感じながらののんびりハイクでした。 ≪おせっかい情報≫ ・町石道は、6~7時間と時間はかかるが、傾斜のゆるい山道をのんびり歩くことができる。 ・京大阪道は、約4時間と時間は短く、のどかな集落景観も楽しめるが、川根の集落からは急勾配がつづき、車も通行する。 ・黒河道は、町石道、京大阪道に続き、昨年「世界遺産」に登録された。  Iさんによると、3つの山を越えるから、約8時間と距離も長く、かなり厳しいようです。 ・歩いて高野山をめざすなら、まずは町石道、次に京大阪道、最後に黒河道がおすすめでしょうか?

高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 学文路駅・・この時期、受験生のお守りとして入場券が人気
学文路駅・・この時期、受験生のお守りとして入場券が人気
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 京大阪道に入り、集落越しに紀ノ川と岩湧山方面が見える。
京大阪道に入り、集落越しに紀ノ川と岩湧山方面が見える。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 六つある地蔵のひとつ
六つある地蔵のひとつ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道の上にも祠・・これでも猿田彦神社だそうな。
道の上にも祠・・これでも猿田彦神社だそうな。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 趣のある集落の中を抜けます。ここは世界遺産!
趣のある集落の中を抜けます。ここは世界遺産!
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 祠や碑があちこちにある。
祠や碑があちこちにある。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 紀ノ川と田園。右に見えるのは金剛山・・雪で白い。
紀ノ川と田園。右に見えるのは金剛山・・雪で白い。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 紀ノ川の下流方面・・・いい天気!
紀ノ川の下流方面・・・いい天気!
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道路を横切り、細い京大阪道を進みます。
道路を横切り、細い京大阪道を進みます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 立派な屋敷が続きます。
立派な屋敷が続きます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) のどかな集落の風景です。
のどかな集落の風景です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道標・・・九十町石のようだ。
道標・・・九十町石のようだ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 石垣にも歴史を感じます。
石垣にも歴史を感じます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 第三の地蔵か・・
第三の地蔵か・・
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道に向かって開けた庭がいいね。
道に向かって開けた庭がいいね。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 碑(法花一字一石塔)・・横に大型ごみ
碑(法花一字一石塔)・・横に大型ごみ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 弘法大師が杖をつくと湧き出たという「大師の硯水」・・この手の話は全国にあるが
弘法大師が杖をつくと湧き出たという「大師の硯水」・・この手の話は全国にあるが
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道路を横切りまっすぐ進みます。
道路を横切りまっすぐ進みます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ロウバイ・・いい香りがしました。
ロウバイ・・いい香りがしました。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 急な坂を一気に下ります。
急な坂を一気に下ります。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 河根の集落に下りてきました。
河根の集落に下りてきました。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丹生神社と日輪寺
丹生神社と日輪寺
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 下ってきた山を振り返ります。
下ってきた山を振り返ります。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 元本陣・中屋旅館のあと
元本陣・中屋旅館のあと
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 「高野山女人堂へ二里」とある。
「高野山女人堂へ二里」とある。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丹生川・・このあたり渓谷です。
丹生川・・このあたり渓谷です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 急な坂が続きます。車も通るから要注意!
急な坂が続きます。車も通るから要注意!
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) でかいイチョウの木です。
でかいイチョウの木です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) どこまで続くんだ急坂!
どこまで続くんだ急坂!
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) フーフー言いながら作水の集落に到着!ちょっと休憩・・
フーフー言いながら作水の集落に到着!ちょっと休憩・・
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) まだまだ急坂が続きます。
まだまだ急坂が続きます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 人家がなくなっても急坂は続きます。道まちがってない?
人家がなくなっても急坂は続きます。道まちがってない?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 標識が出てきてほっ・・間違ってない!
標識が出てきてほっ・・間違ってない!
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 神谷(かみや)の集落に入りました。
神谷(かみや)の集落に入りました。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道標の集合です。
道標の集合です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 立派な町家・・高野山詣客の旅館や民宿だったようです。
立派な町家・・高野山詣客の旅館や民宿だったようです。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 「御成婚記念道程標」・・大正13年とあるから昭和天皇でした。
「御成婚記念道程標」・・大正13年とあるから昭和天皇でした。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ひなたぼっこのシニアと会話・・街へ出ていて最近帰ってきた。
ひなたぼっこのシニアと会話・・街へ出ていて最近帰ってきた。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 旧白藤小学校・・トイレがあります。
旧白藤小学校・・トイレがあります。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ここで早めの昼食・・おにぎり三つ
ここで早めの昼食・・おにぎり三つ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 下ると紀伊神谷(きいかみや)駅・・秘境駅としてTVで紹介されたとか
下ると紀伊神谷(きいかみや)駅・・秘境駅としてTVで紹介されたとか
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 渓流
渓流
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 極楽橋に到着!
極楽橋に到着!
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 南海高野線の終着駅・極楽橋駅です。
南海高野線の終着駅・極楽橋駅です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 広い不動坂を進み、細い旧不動坂へ・・初めての山道らしい山道です。
広い不動坂を進み、細い旧不動坂へ・・初めての山道らしい山道です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 雪が出てきました。
雪が出てきました。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 清不動(外不動堂)・・立派な建物です。
清不動(外不動堂)・・立派な建物です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 雪の中をトレランシューズは歩きにくい。
雪の中をトレランシューズは歩きにくい。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) やっと平坦になってきた。
やっと平坦になってきた。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 女人堂に到着!今日はここまで・・
女人堂に到着!今日はここまで・・
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 不動坂を下り、極楽橋駅へ。今日のトレールを終えます。
不動坂を下り、極楽橋駅へ。今日のトレールを終えます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。