金剛山 登り 文殊尾(中尾根) 下り 伏見峠道(念仏坂)

2017.02.24(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 36
休憩時間
47
距離
6.8 km
のぼり / くだり
597 / 599 m

活動詳細

すべて見る

今週は気温の変化が激しく雪はすっかり融けてしまいましたが、ぐっと冷え込んで霧氷が期待できそうなので金剛山に登ってきました。 ちはや園地のライブカメラには白くなった木が映っていましたので、8合目付近でも霧氷がありそうです。その規模であれば天気が良くても融けずに残っていそうですが、良い条件で見たいので少し早めにでかけました。 条件が良さそうな日なのでバスはまた人がいっぱいなのかと思っていましたが、金剛バスは事実上私一人だけでちょっと拍子抜けでした。前回にこのバスに乗った時は全員が座れなかったのに、この差は何なんだろうと思ってしまいました。やはり積雪が重要なのか。 登りのコースは少し迷いましたが、いつもの文殊尾にしました。やはり霧氷を見るのならこの道でしょう。5合目に到着して山の上の方を見ると予想通り真っ白になっていましたが、日差しで融けたのか少しまだらな感じで、そこだけが心配でした。 7合目に着いて大阪平野の景色を見て進行方向を見上げるともう霧氷の着氷が確認できましたが、今度は空が雲で覆われて日差しが無くなってしまいました。青空と日差しも期待していたので、ちょっと残念でしたがたっぷりと白い世界を楽しめました。 9合目を過ぎて文殊尾の最高点を過ぎたわずかな下り道は氷結路になっていて、アイゼンを付けようかとしばらく考えていると、突然日光でぱっと明るくなりました。あわてて霧氷の綺麗な9合目付近に戻ってしばらく美しい景色を見ることができました。これで今日の目的は達成です。あとは展望台から見上げる真っ白な金剛山を期待しましたが、展望台付近は白くなっていないようなので、それはあきらめました。 下山は千早本道と決めて先に葛木神社に寄って国見城址で昼食にしましたが、バスの時間とのタイミングが悪く、時間つぶしのためにちはや園地に寄って念仏坂を降りることにしました。文殊尾の下りの所は結局アイゼン無しで通過し、今日はアイゼン不要かなと思っていたら、なんと展望台の前後の場所だけ道がスケートリンク状態で、そこだけアイゼンを装着しました。葛木神社付近は全く不要だったのに、こんなところでアイゼンを付けるとは思ってもいませんでした。 ほぼ積雪はありませんが、残雪は氷結状態で非常に滑りやすいので注意が必要です。

金剛山・二上山・大和葛城山 伏見林道です。白っぽく見えますが積雪・氷結なし。
日差したっぷりで、前回のように落雪も無し。快適です。
伏見林道です。白っぽく見えますが積雪・氷結なし。 日差したっぷりで、前回のように落雪も無し。快適です。
金剛山・二上山・大和葛城山 展望台に早く行きたくて念仏坂を登ろうと思って通り過ぎましたが、やはりここだと思い直してこの文殊尾から登ります。
展望台に早く行きたくて念仏坂を登ろうと思って通り過ぎましたが、やはりここだと思い直してこの文殊尾から登ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 3合目。振り返って写してます。下山のときはここを直進ではなく丸太のベンチに沿って左に下ります。
3合目。振り返って写してます。下山のときはここを直進ではなく丸太のベンチに沿って左に下ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 5合目。写真では分かりにくいですが、後ろの山がちょっとまだらですが真っ白になっています。
5合目。写真では分かりにくいですが、後ろの山がちょっとまだらですが真っ白になっています。
金剛山・二上山・大和葛城山 7合目。景色はまあまあかな。雲が多くなってきたことが気になります。
7合目。景色はまあまあかな。雲が多くなってきたことが気になります。
金剛山・二上山・大和葛城山 7合目のすぐ上。着氷が確認できます。
7合目のすぐ上。着氷が確認できます。
金剛山・二上山・大和葛城山 8合目過ぎ。以下9合目まで霧氷の写真が続きます。
8合目過ぎ。以下9合目まで霧氷の写真が続きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 葛木神社の参道。意外にも積雪はここも無し。霧氷が綺麗です。
葛木神社の参道。意外にも積雪はここも無し。霧氷が綺麗です。
金剛山・二上山・大和葛城山 最高点の葛木神社。
最高点の葛木神社。
金剛山・二上山・大和葛城山 その東側のブナ林ですが、積雪が凍ってスケートリンク状態で、このときはアイゼンを付けていませんので、いつもの場所からは写せませんでした。
その東側のブナ林ですが、積雪が凍ってスケートリンク状態で、このときはアイゼンを付けていませんので、いつもの場所からは写せませんでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 さね尾方向の霧氷
さね尾方向の霧氷
金剛山・二上山・大和葛城山 山頂の気温は-3℃。
山頂の気温は-3℃。
金剛山・二上山・大和葛城山 かまくらです。だいぶ融けています。
かまくらです。だいぶ融けています。
金剛山・二上山・大和葛城山 国見城址です。手前の所は凍結路になっています。回り込んで行きました。
国見城址です。手前の所は凍結路になっています。回り込んで行きました。
金剛山・二上山・大和葛城山 霧氷の花
霧氷の花
金剛山・二上山・大和葛城山 北東側の山も少し白くなっています。
北東側の山も少し白くなっています。
金剛山・二上山・大和葛城山 国見城址の北側の霧氷です。
国見城址の北側の霧氷です。
金剛山・二上山・大和葛城山 国見城址の記念写真ポイントの左後ろの木の霧氷。日差しが当たってバックが青空で、とても綺麗でした。
国見城址の記念写真ポイントの左後ろの木の霧氷。日差しが当たってバックが青空で、とても綺麗でした。
金剛山・二上山・大和葛城山 再び、さね尾の下山口付近から山頂方向。
再び、さね尾の下山口付近から山頂方向。
金剛山・二上山・大和葛城山 アイスバーンです。振り返って写しています。右に曲がった所が湧出岳方向との分岐です。曲がり角の所でアイゼンを付けましたが、左端を歩けば何とか進めます。しかし、その後も同じような場所があるので、アイゼン装着は正解でした。
アイスバーンです。振り返って写しています。右に曲がった所が湧出岳方向との分岐です。曲がり角の所でアイゼンを付けましたが、左端を歩けば何とか進めます。しかし、その後も同じような場所があるので、アイゼン装着は正解でした。
金剛山・二上山・大和葛城山 展望台横から高見山です。これは今日行っていたら綺麗でしょうね。
展望台横から高見山です。これは今日行っていたら綺麗でしょうね。
金剛山・二上山・大和葛城山 ちはや園地の広場手前。積雪はとりあえずここまで、斜面の凍結路もありますので、滑り止めは必要です。ここでアイゼンを外しました。
ちはや園地の広場手前。積雪はとりあえずここまで、斜面の凍結路もありますので、滑り止めは必要です。ここでアイゼンを外しました。
金剛山・二上山・大和葛城山 念仏坂にも凍結路がありましたが轍のところは地面なので、ここを歩けば問題なし。
念仏坂にも凍結路がありましたが轍のところは地面なので、ここを歩けば問題なし。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。