三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

2015.04.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 53
休憩時間
1 時間 24
距離
17.8 km
のぼり / くだり
1720 / 1727 m
2 39
1 2
42
16
18
2 14

活動詳細

すべて見る

平成27年4月11日 曇り 時々小雨 光石 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 光石 【記録】 光石登山口 6:33 ---西熊林道ゲート 6:47---西熊林道--さおりが原 7:36---カヤハゲ (9:18-9:25) ----三嶺山頂 (10:20-10:46) --- 西熊山 (11:51-12:08) ---お亀岩 12:28--- 天狗峠 綱附森分岐 12:55 ---天狗峠 西山林道分岐 13:00--- 天狗塚山頂(13:18-13:34)--- 天狗峠 西山林道分岐 13:51 ---天狗峠 綱附森分岐 13:56 --- 地蔵の頭 13:59 ---堂床下山分岐 (14:53-15:06)----綱附新道経由---堂床 綱附新道分岐標識15:59 ---光石登山口 16:27 【山頂】 ■三嶺 「2.7度 北 3m ガス 視界なし」(累計登頂回数 449回) ■西熊山 「4.0度 北 3m ガス 視界なし」(累計登頂回数 367回) ■天狗塚 「3.8度 北 3m ガス 視界なし」(累計登頂回数 453回) 里は 春。ヒカリ石登山口では ヤマサクラが咲いていたが、 山の上のほうの季節は まさに一進一退。 山稜では 冷たい北風がふき 冷たい小雨が 時折吹付け 寒かった。 この時期 冬からの続きで 登るのと、春になって登りはじめるのでは 装備も心構えも 変わってくる。 この時期でも 陽ざしの暖かさで 暑く感じるときもあるが 一転、 戻り寒波の寒気流入の時には 冬からの続きの装備・心構えの準備がないと 厳しい条件になる。 平成27年(2015年)4月11日は寒さを感じる山稜だった。 今回と同じコースは 昨年 平成26年(2014年)11月15日に行った。 この時は 山の上のほうは初冬。 山稜では 新雪が積もって、朝方の稜線部は かなり 寒風が吹き 冬らしい感じで、 秋山装備と冬装備との 判断が微妙に難しい時期。 秋から冬へ。冬から秋へ。 下界で感じる 季節感と 山稜での季節は あきらかに時間差がある。 秋は はやく寒くなる タイムリード。 春は 遅れて暖かくなる タイムラグ。 4月11日 いまだ 雪の残雪も ところどころ ほんの少し残っている山稜。  高い山稜の 本格的 春の到来は 残雪が消える 時期まで 今しばらくお待ちください といったところで、 この時期 冬と 春の 攻防が続く。 冬から春へ 秋から 冬へ どちらの場合でも 季節の変わり目の時期には どちらにも 対応できる 心構えと 装備や準備を しっかり しておく必要がある。 【動画】 http://youtu.be/TgU3WoYG5us 【写真】 http://www.flickr.com/photos/shumiyama/sets/72157649579145743/ ヤマレコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-612206.html 【WEB】 http://shumiyama.jimdo.com/2015-1/20150411/ http://shumiyama.web.fc2.com/2015/20150411mimune-teng.html http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/c41562b0fe440ef256283ff85f0cc2f0 http://shumiyama2.blog.fc2.com/blog-entry-1011.html http://shumiyama.com/mt/shumiyama_web/2015/04/27411-1893-1816-1812.html

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。