TKG再び 狗留孫山へ

2017.04.01(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 41
休憩時間
9
距離
7.0 km
のぼり / くだり
595 / 595 m
6
1 38
12
1 2
5

活動詳細

すべて見る

去年の年末に行った卵かけ御飯(TKG)が急に食べたくなり徳地の「とりたまの里」へ出発 天気も良いし、せっかくなので登ったことのない山を見てみると近くにあったのが狗留孫山でした 道も整備され気持ちよく登ることが出来ました。整備された方 大変ありがとうございました。 結構、時間がかかりますので時間のない人は奥の院の上にある510ピークまで登っても十分に楽しめます。

白石山 法華寺への道が工事中のため徳地支所に駐車
法華寺への道が工事中のため徳地支所に駐車
白石山 佐波川を渡って登山口のある法華寺へ
佐波川を渡って登山口のある法華寺へ
白石山 春ですね 見ごろは来週の末でしょうか
春ですね 見ごろは来週の末でしょうか
白石山 法華寺に到着
法華寺に到着
白石山 霊場と書かれています
 トイレをお借りし賽銭をあげて出発します
霊場と書かれています  トイレをお借りし賽銭をあげて出発します
白石山 道沿いの苔むした石仏 イイ
道沿いの苔むした石仏 イイ
白石山 中国自動車道の手前左側の階段へ
中国自動車道の手前左側の階段へ
白石山 中国自動車道 ガラガラです
中国自動車道 ガラガラです
白石山 陸橋を渡ったところが登山口です
陸橋を渡ったところが登山口です
白石山 案内図によると結構、時間がかかりそう
案内図によると結構、時間がかかりそう
白石山 登山口です
登山口です
白石山 最初は階段から始まります
最初は階段から始まります
白石山 登ると緩やかな山道が続きます
登ると緩やかな山道が続きます
白石山 鳥居が ここが参道であることがわかります
鳥居が ここが参道であることがわかります
白石山 道に沿って石仏が点在しています
道に沿って石仏が点在しています
白石山 苔むして昨日の雨が乾いていないので滑ります
苔むして昨日の雨が乾いていないので滑ります
白石山 羊歯も刈られています
羊歯も刈られています
白石山 尾根道が結構長く続きます
尾根道が結構長く続きます
白石山 徳地の町が見えます
徳地の町が見えます
白石山 石の上にも石仏が 倒れそうな感じです
石の上にも石仏が 倒れそうな感じです
白石山 霊場入り口の石碑
霊場入り口の石碑
白石山 右側の道は石仏1から10までと書かれています 山頂へは直進で
右側の道は石仏1から10までと書かれています 山頂へは直進で
白石山 石仏の1番だけお参りしました
石仏の1番だけお参りしました
白石山 大きな木の倒れた左側を登ります
大きな木の倒れた左側を登ります
白石山 奥の院の手前にある手洗い場ですが水はありません
奥の院の手前にある手洗い場ですが水はありません
白石山 石段を登ると奥の院
石段を登ると奥の院
白石山 山頂へ進みます
山頂へ進みます
白石山 慰霊塔でしょうか
慰霊塔でしょうか
白石山 案内を読むと頂上まで2コースあり周回できるようです
案内を読むと頂上まで2コースあり周回できるようです
白石山 この先が分かれ道です 左側の穴観音コースへ
この先が分かれ道です 左側の穴観音コースへ
白石山 倒木を潜って進みます
倒木を潜って進みます
白石山 良く手入れされている道です
良く手入れされている道です
白石山 山道を登ります
山道を登ります
白石山 これが穴観音です この右側が頂上方向です
これが穴観音です この右側が頂上方向です
白石山 傾斜が急になってきました
傾斜が急になってきました
白石山 頂上への分岐箇所です
頂上への分岐箇所です
白石山 ひたすら下ります
ひたすら下ります
白石山 また上ります これを繰り返します
また上ります これを繰り返します
白石山 山頂が近い
山頂が近い
白石山 ようやく到着 2時間近くかかりました
ようやく到着 2時間近くかかりました
白石山 周南市方向です
周南市方向です
白石山 鹿野方向です
鹿野方向です
白石山 徳地の町です
徳地の町です
白石山 帰りは別コースで 510ピークを通過 昔はここが山頂でしたと書いてあります
帰りは別コースで 510ピークを通過 昔はここが山頂でしたと書いてあります
白石山 このコースは景観が良いですな
このコースは景観が良いですな
白石山 いいね この景色
いいね この景色
白石山 展望台でしょうか 東方遥拝所の標示がありました
展望台でしょうか 東方遥拝所の標示がありました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。