春爛漫、箕面山 駅→林道→ビジセン→車道→5号線→勝尾寺→車道→ビジセン→林道→雲隣台→滝道→駅

2017.04.15(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 51
休憩時間
34
距離
14.7 km
のぼり / くだり
819 / 818 m
4 2
1

活動詳細

すべて見る

春爛漫の箕面山を歩きました。 5号線のタムシバが目的でしたが枯れたのかな。 雨も降ってきてどうしようかと思いましたが、いろんな花は咲いてるは、斜面の桜は最高でした。 写真では伝えきれないので、是非皆さん、足を運んでください。 (もう終わりかけかな)

六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面駅出発 晴れていたが、ところにより雷雨の予報
箕面駅出発 晴れていたが、ところにより雷雨の予報
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 西江寺への中の坂は神仏の住む霊界と人間の住む俗界との境界 大井堰水路分水地(四大字水利組合)
西江寺への中の坂は神仏の住む霊界と人間の住む俗界との境界 大井堰水路分水地(四大字水利組合)
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 フラサバソウ 和名は、フランスの植物学者であるフランシェとサバティエの名前を組み合わせたものである、葉やがくには長い立った毛が多い
フラサバソウ 和名は、フランスの植物学者であるフランシェとサバティエの名前を組み合わせたものである、葉やがくには長い立った毛が多い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 西江寺に入ります
西江寺に入ります
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 シャガ咲いてます 「著莪」「射干」「胡蝶花」
シャガ咲いてます 「著莪」「射干」「胡蝶花」
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 花蘇芳 (はなずおう)
花蘇芳 (はなずおう)
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 まだ、境内の桜は満開
まだ、境内の桜は満開
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 椿も色々 「紅唐子」別名「日光」(じっこう)の札 唐子咲きは花芯のおしべ全体あるいは葯(花粉の入った袋)が小さな花弁に変形した椿、京都の霊鑑寺のが有名
椿も色々 「紅唐子」別名「日光」(じっこう)の札 唐子咲きは花芯のおしべ全体あるいは葯(花粉の入った袋)が小さな花弁に変形した椿、京都の霊鑑寺のが有名
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 この椿も綺麗~
この椿も綺麗~
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 西江寺を出るとコバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)がお出迎え
西江寺を出るとコバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)がお出迎え
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 コバミツのトンネルだ~
コバミツのトンネルだ~
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 これはオオシマザクラ(大島桜) 桜餅は、このサクラの若葉を塩漬けにした物を使用
これはオオシマザクラ(大島桜) 桜餅は、このサクラの若葉を塩漬けにした物を使用
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 コバミツ~☆☆
コバミツ~☆☆
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 風の杜通過
風の杜通過
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 林道に入ります 山肌には桜がぽっぽっ
林道に入ります 山肌には桜がぽっぽっ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 曇り空だけど
曇り空だけど
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 才が原口 クロモジ(黒文字)黒文字の名は若枝の表面にでる斑紋を文字に見立てたものといわれ、古くからこれを削って楊枝を作る
才が原口 クロモジ(黒文字)黒文字の名は若枝の表面にでる斑紋を文字に見立てたものといわれ、古くからこれを削って楊枝を作る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 壇香梅 (だんこうばい) 終わりかけ、葉っぱが出てきた
壇香梅 (だんこうばい) 終わりかけ、葉っぱが出てきた
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 才が原池 雨がぽつぽつ
才が原池 雨がぽつぽつ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 桜
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 鶯神楽 (うぐいすかぐら) 鶯が鳴きはじめる頃に花が咲く、とのことからこの名前になったらしい 初夏に赤いグミのような実がなり食べられる 
鶯神楽 (うぐいすかぐら) 鶯が鳴きはじめる頃に花が咲く、とのことからこの名前になったらしい 初夏に赤いグミのような実がなり食べられる 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 林道に戻り、ナガバモミジイチゴ [長葉紅葉苺]
林道に戻り、ナガバモミジイチゴ [長葉紅葉苺]
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ババタレ降りずにさらに歩くと、接骨木 (にわとこ)の花  枝、幹、葉の 煎液(せんえき)を、骨折や打撲の治療に用いることから、「骨」を「接続」する「木」という名前に 5月から6月にかけて、赤い実がなる
ババタレ降りずにさらに歩くと、接骨木 (にわとこ)の花  枝、幹、葉の 煎液(せんえき)を、骨折や打撲の治療に用いることから、「骨」を「接続」する「木」という名前に 5月から6月にかけて、赤い実がなる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 木五倍子 (きぶし) ビジセンにおり、車道を行きます
木五倍子 (きぶし) ビジセンにおり、車道を行きます
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 モミジの新緑
モミジの新緑
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 16度か、ちょっとムシムシ
16度か、ちょっとムシムシ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 5号線に入ります タムシバが咲いてるとの情報で行きましたが無、おまけに雷雨
5号線に入ります タムシバが咲いてるとの情報で行きましたが無、おまけに雷雨
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 参道に出て勝尾寺正面に 枝垂れ桜が咲き始めている
参道に出て勝尾寺正面に 枝垂れ桜が咲き始めている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 雨降りなので帰りは車道で、13度に下がった
雨降りなので帰りは車道で、13度に下がった
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ビジセンに戻りました ここには山野草園が
ビジセンに戻りました ここには山野草園が
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 カタクリ
カタクリ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 トキワイカリソウ(常盤碇草) 白
トキワイカリソウ(常盤碇草) 白
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 トキワイカリソウ(常盤碇草) 紫
トキワイカリソウ(常盤碇草) 紫
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 一輪草 (いちりんそう)
一輪草 (いちりんそう)
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ミヤマカタバミ(深山傍食)
ミヤマカタバミ(深山傍食)
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 平地で見るカタバミ類と区別するため「深山(みやま)」。カタバミの葉は、日が陰ると折りたたみ、片側が食われたようになることから「傍食(かたばみ)」
平地で見るカタバミ類と区別するため「深山(みやま)」。カタバミの葉は、日が陰ると折りたたみ、片側が食われたようになることから「傍食(かたばみ)」
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 延齢草 (えんれいそう) 大きな三枚の葉が鳥の翼のように広がった真ん中に、小さな紫の花が咲いている
延齢草 (えんれいそう) 大きな三枚の葉が鳥の翼のように広がった真ん中に、小さな紫の花が咲いている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 コスミレ
コスミレ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 一人静 (ひとりしずか)
一人静 (ひとりしずか)
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 貝母 (ばいも)別名(編笠百合(あみがさゆり))
貝母 (ばいも)別名(編笠百合(あみがさゆり))
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 コチャメルソウ
コチャメルソウ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ビジセン出て、再び林道へ 新緑がきれい
ビジセン出て、再び林道へ 新緑がきれい
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 雲隣展望台
雲隣展望台
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここにもコバミツが
ここにもコバミツが
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 降りていきます
降りていきます
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここから見る山肌が最高と、ビジセンの先輩に教えられ。。。圧巻
ここから見る山肌が最高と、ビジセンの先輩に教えられ。。。圧巻
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 写真では伝えきれないが、吉野にも負けない
写真では伝えきれないが、吉野にも負けない
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 曇り空が残念
曇り空が残念
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 新緑と桜のコラボ
新緑と桜のコラボ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ごまぎ(胡麻木)
ごまぎ(胡麻木)
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 滝道に降りてきました はくさんはたざお (白山旗竿) 鉱脈の指標植物
滝道に降りてきました はくさんはたざお (白山旗竿) 鉱脈の指標植物
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 今日の滝
今日の滝
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 紫華鬘(むらさきけまん)
紫華鬘(むらさきけまん)
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 芥子(けし)科 華鬘(けまん)とは寺院で使う装飾具のこと
芥子(けし)科 華鬘(けまん)とは寺院で使う装飾具のこと
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 タチツボスミレ
タチツボスミレ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 太陽も出て新緑も映える
太陽も出て新緑も映える
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 瀧安寺に入り、花蘇芳 (はなずおう)
瀧安寺に入り、花蘇芳 (はなずおう)
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここから見る桜も絶景
ここから見る桜も絶景
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 境内の枝垂れは満開
境内の枝垂れは満開
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 今日は護摩炊きがあった
今日は護摩炊きがあった
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 朱色の太鼓橋は瑞雲橋​
朱色の太鼓橋は瑞雲橋​
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 鳳凰閣 戦前の著名な建築家武田五一の作品
鳳凰閣 戦前の著名な建築家武田五一の作品
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 揚羽蝶紋も
揚羽蝶紋も
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 菊楓紋
菊楓紋
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 シャガも咲きそろってます
シャガも咲きそろってます
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ゆずるくん、ただいま、駅帰着
ゆずるくん、ただいま、駅帰着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。