2日目、一等三角点のある子持山へ

2017.04.16(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 10
休憩時間
50
距離
10.2 km
のぼり / くだり
1020 / 1020 m
3
24
1
6
2 6
15
10
39
1 9
4

活動詳細

すべて見る

昨年苗場山からの帰路で水上ICを越え月夜野の手前から赤城山の隣に独立峰のような円錐形の山が見えた。 後で地図で調べたらそれが子持山。前から気になっていて一等三角点があるから榛名山の翌日に行く事にした。 前日から前橋IC近くの天神の湯で仮眠して5時半に起床そして風呂。6時半に出発。この時間空いてるのは近くは松屋くらいだったので松屋で朝食。前橋IC-渋川ICを経由して子持山神社手前の駐車場から出発。 と言うのも3号橋の先で落石があり通行止めになっていると立て看板が出ていたので1号橋から辿って行こうと割り切った。 成り行きでと屏風岩から尾根コースで獅子岩を目指したが所々で浸食が進んでいるがそれ故の造形美を堪能できた。 沢歩きあり、岩登りあり、尾根縦走あり、奇跡巡りと玄人好みの要素もある反面、標高が低いとは言え初心者を連れて行くのは控えたい。

子持山 天神の湯から出発
天神の湯から出発
子持山 関越道から見える子持山
関越道から見える子持山
子持山 291号(旧17号)の子持入口を入った先にある桜並木。この辺はこれからが満開だ。
291号(旧17号)の子持入口を入った先にある桜並木。この辺はこれからが満開だ。
子持山 子持入口からは道なり直進で神社に至る。
子持入口からは道なり直進で神社に至る。
子持山 神社手前の子持山若人のみち駐車場。誰もいないし。
神社手前の子持山若人のみち駐車場。誰もいないし。
子持山 8:09 出発
8:09 出発
子持山 林道を進み子持神社の横を通る。帰路は別ルートで神社に戻る。
林道を進み子持神社の横を通る。帰路は別ルートで神社に戻る。
子持山 8:20 1号橋 子持山登山口まで1.6k
8:20 1号橋 子持山登山口まで1.6k
子持山 唐沢川は枯れている。
唐沢川は枯れている。
子持山 水が溜まってるなと思ったら
水が溜まってるなと思ったら
子持山 水道管から水漏れしてるのが供給源?
水道管から水漏れしてるのが供給源?
子持山 8:24 水道管が通っている2号橋。
8:24 水道管が通っている2号橋。
子持山 3号橋の手前で通行止め。皆ここから登ってる。
3号橋の手前で通行止め。皆ここから登ってる。
子持山 8:30 3号橋
8:30 3号橋
子持山 3号橋から。水が澄んできれい。
3号橋から。水が澄んできれい。
子持山 根が岩を抱えているが今にも落石しそう。
根が岩を抱えているが今にも落石しそう。
子持山 8:34 4号橋 ここまでは何でもない。
8:34 4号橋 ここまでは何でもない。
子持山 落石があって土砂を掃った跡のよう。
落石があって土砂を掃った跡のよう。
子持山 その先が道が崩れてる。車でUターンを考えると3号橋の手前で通行止めするのが最善だと理解。
その先が道が崩れてる。車でUターンを考えると3号橋の手前で通行止めするのが最善だと理解。
子持山 5号橋の手前にある駐車場。
5号橋の手前にある駐車場。
子持山 案内板。近くにポストがあって登山届を出せる。
案内板。近くにポストがあって登山届を出せる。
子持山 8:40 5号橋
8:40 5号橋
子持山 5号橋の所から飲料水を引き込んでいる。天然水で良いね。
5号橋の所から飲料水を引き込んでいる。天然水で良いね。
子持山 右が6号橋からの登山口、反射板コースと呼ばれているらしい。
右が6号橋からの登山口、反射板コースと呼ばれているらしい。
子持山 8:43 6号橋 橋の先にも車を止めるスペースがあるが当分復旧しないと思う。
8:43 6号橋 橋の先にも車を止めるスペースがあるが当分復旧しないと思う。
子持山 土砂で道が埋まっている。
土砂で道が埋まっている。
子持山 見ると軽石だ。
見ると軽石だ。
子持山 道はコンクリート舗装に。落石もある。
道はコンクリート舗装に。落石もある。
子持山 落石に用心しながら恐る恐る通る。
落石に用心しながら恐る恐る通る。
子持山 その右手には板状節理が7号橋まで続いている。
その右手には板状節理が7号橋まで続いている。
子持山 8:49 7号橋 ここまで車で来れる日は永遠に無かったりして・・・。
8:49 7号橋 ここまで車で来れる日は永遠に無かったりして・・・。
子持山 トイレは仮設で汲取り出来ないので使用不可みたい。
トイレは仮設で汲取り出来ないので使用不可みたい。
子持山 子持神社奥の院
子持神社奥の院
子持山 8:52 登山口
8:52 登山口
子持山 木道の先に太鼓橋で屏風岩が見える。
木道の先に太鼓橋で屏風岩が見える。
子持山 橋の前から屏風岩を見上げる。相当高いよぉ。
橋の前から屏風岩を見上げる。相当高いよぉ。
子持山 屏風岩の前にある稲荷大神
屏風岩の前にある稲荷大神
子持山 役の行者(えんのぎょうじゃ)は修験道の開祖と言われる。修験者で賑わった時代があったのだろうか。
役の行者(えんのぎょうじゃ)は修験道の開祖と言われる。修験者で賑わった時代があったのだろうか。
子持山 しばらく屏風岩の下を沢登り
しばらく屏風岩の下を沢登り
子持山 9:01 左へ屏風岩に登れるみたいで行ってみる。
9:01 左へ屏風岩に登れるみたいで行ってみる。
子持山 屏風岩に行くのも大変。
屏風岩に行くのも大変。
子持山 ひぇ~。
ひぇ~。
子持山 屏風岩の少し下まで来て気持ちがいっぱい。
屏風岩の少し下まで来て気持ちがいっぱい。
子持山 獅子岩が良く見える。
獅子岩が良く見える。
子持山 まだ上があるけど、もう少しレベルを上げてから別の機会に。
まだ上があるけど、もう少しレベルを上げてから別の機会に。
子持山 9:16 元の場所に戻るのが大変そうなので尾根コースで獅子岩へ行ってみる。
9:16 元の場所に戻るのが大変そうなので尾根コースで獅子岩へ行ってみる。
子持山 痩せ尾根でスリルあるよ。
痩せ尾根でスリルあるよ。
子持山 大仏みたいな岩
大仏みたいな岩
子持山 松が多い。
松が多い。
子持山 途中から植生が変わる。
途中から植生が変わる。
子持山 火道跡?
火道跡?
子持山 子持山のシンボルと言っても良いくらい存在感がある。
子持山のシンボルと言っても良いくらい存在感がある。
子持山 榛名山
榛名山
子持山 赤城山の長いすそ野が見える。上毛かるたでは、「す」裾野は長し赤城山
赤城山の長いすそ野が見える。上毛かるたでは、「す」裾野は長し赤城山
子持山 狭いところを下って
狭いところを下って
子持山 上って
上って
子持山 張り付いて
張り付いて
子持山 孔雀が羽を広げたような岩を見て
孔雀が羽を広げたような岩を見て
子持山 10:17 獅子岩の基部付近まで来た。
10:17 獅子岩の基部付近まで来た。
子持山 獅子岩を右巻きにトラバースしてく。
獅子岩を右巻きにトラバースしてく。
子持山 10:23 6号橋登山口からの合流点、案内看板では「峠」正面に進み獅子岩を巻き巻きする。
10:23 6号橋登山口からの合流点、案内看板では「峠」正面に進み獅子岩を巻き巻きする。
子持山 その反対側にある石には境界が記されていた。
その反対側にある石には境界が記されていた。
子持山 この岩場を登っていく獅子岩の頂上へ。スルーして右へ巻き巻き。
この岩場を登っていく獅子岩の頂上へ。スルーして右へ巻き巻き。
子持山 獅子岩の周りを270度登りながら巻いて来た。
獅子岩の周りを270度登りながら巻いて来た。
子持山 岩場の急登。
岩場の急登。
子持山 岩場の所が見晴らしが良い。振り向きざまに一休み。
岩場の所が見晴らしが良い。振り向きざまに一休み。
子持山 小野小山
小野小山
子持山 しし岩4の峰にて子持山の頂上が見えてきた。目標が目視できると気持ちが幾分楽になる時とめげる時がある。
しし岩4の峰にて子持山の頂上が見えてきた。目標が目視できると気持ちが幾分楽になる時とめげる時がある。
子持山 雲取山へ行ったときに有ったのと同じデザインの看板
雲取山へ行ったときに有ったのと同じデザインの看板
子持山 11:10 柳木ヶ峰
11:10 柳木ヶ峰
子持山 りゅうぎがみね?下の看板は1202mだったぞ。
りゅうぎがみね?下の看板は1202mだったぞ。
子持山 案内看板ではここから急な上りになるって。
案内看板ではここから急な上りになるって。
子持山 ロープ場が連続で出てくる。
ロープ場が連続で出てくる。
子持山 獅子岩からの稜線が分かる。
獅子岩からの稜線が分かる。
子持山 地層になってる。等間隔で火山活動があったのかと推測してみる。
地層になってる。等間隔で火山活動があったのかと推測してみる。
子持山 誰かが焚火やってるよね。
誰かが焚火やってるよね。
子持山 頂上が見えてきて11:31到着
頂上が見えてきて11:31到着
子持山 赤城の北面もすそ野が長い。昭和村方面だから多分レタス畑かも。
赤城の北面もすそ野が長い。昭和村方面だから多分レタス畑かも。
子持山 武尊山。昨年はオグナほたかから2度登ってるが2度ともヤマップの記録が取れなかったので再々挑戦したい。
武尊山。昨年はオグナほたかから2度登ってるが2度ともヤマップの記録が取れなかったので再々挑戦したい。
子持山 中央の木が無いと良いんだけどな。
中央の木が無いと良いんだけどな。
子持山 左の谷川岳だけ分かる。西黒尾根も判別できる。
左の谷川岳だけ分かる。西黒尾根も判別できる。
子持山 子持山の方位盤、色付きできれい。
子持山の方位盤、色付きできれい。
子持山 誰もいなくなった所で頂上の様子を撮る。
誰もいなくなった所で頂上の様子を撮る。
子持山 反対側を三角点を入れてパチリ。
反対側を三角点を入れてパチリ。
子持山 方位を印した囲いが割れてしまって標石が露出している。こりゃ連絡だ。
方位を印した囲いが割れてしまって標石が露出している。こりゃ連絡だ。
子持山 11:52 登山開始から行動食を摂ってないが空腹ではないし下山する。昨日のダイナマイトでスタミナ付いたのかな?
11:52 登山開始から行動食を摂ってないが空腹ではないし下山する。昨日のダイナマイトでスタミナ付いたのかな?
子持山 橋には下りず神社へ続くルートで戻る。稜線が長いなぁ。
橋には下りず神社へ続くルートで戻る。稜線が長いなぁ。
子持山 12:06 柳木ヶ峰 浅間山(せんげんやま)を経由して大回りで子持神社へ。ヤマップの表示は2時間半の道のり。
12:06 柳木ヶ峰 浅間山(せんげんやま)を経由して大回りで子持神社へ。ヤマップの表示は2時間半の道のり。
子持山 柳木ヶ峰からの下りはここから急になっていく。
柳木ヶ峰からの下りはここから急になっていく。
子持山 12:23 オオタルミ
12:23 オオタルミ
子持山 オオタルミまで来ると浅間山まで急は無い。
オオタルミまで来ると浅間山まで急は無い。
子持山 獅子岩を左に見ながら遠ざかっていく。
獅子岩を左に見ながら遠ざかっていく。
子持山 12:33 牛十二(うしじゅうに)
12:33 牛十二(うしじゅうに)
子持山 牛十二にある祠?意外とかわいいぞ。
牛十二にある祠?意外とかわいいぞ。
子持山 そんなに人が入ってると思えないのだがしっかりとトレースがある。
そんなに人が入ってると思えないのだがしっかりとトレースがある。
子持山 浅間山直下が急登。
浅間山直下が急登。
子持山 12:55 到着。
12:55 到着。
子持山 13:09 5号橋への分岐。
13:09 5号橋への分岐。
子持山 「5号橋へ降りた方が楽かも」と多少迷いながらも直進する。
「5号橋へ降りた方が楽かも」と多少迷いながらも直進する。
子持山 13:13 炭窯とあるが窯らしきものは無い。
13:13 炭窯とあるが窯らしきものは無い。
子持山 窯の代わりに祠がある。
窯の代わりに祠がある。
子持山 13:30 仏岩
13:30 仏岩
子持山 なぜ仏なのかわからんぞ。まさか「放っておけ」のギャグが絡んでたりして。
なぜ仏なのかわからんぞ。まさか「放っておけ」のギャグが絡んでたりして。
子持山 13:34 二本木 木は二本以上あるし。
13:34 二本木 木は二本以上あるし。
子持山 ソゲ石への登り
ソゲ石への登り
子持山 13:46 ソゲ石
13:46 ソゲ石
子持山 植林エリアに入りグッと高度を下げる。
植林エリアに入りグッと高度を下げる。
子持山 13:55 尾根から外れ終盤に
13:55 尾根から外れ終盤に
子持山 九十九で下る。
九十九で下る。
子持山 下に道路が見えてきてホッとする。
下に道路が見えてきてホッとする。
子持山 14:03 道路に出てきた。3号橋の手前の通行止めの場所に続く道かと。
14:03 道路に出てきた。3号橋の手前の通行止めの場所に続く道かと。
子持山 少し先に神社へのルートがあった。
少し先に神社へのルートがあった。
子持山 90度左に折れる。
90度左に折れる。
子持山 14:11 子持神社に到着。閑散としていてひと気が無い。
14:11 子持神社に到着。閑散としていてひと気が無い。
子持山 紋章が16菊花、靖国と同じだ。
紋章が16菊花、靖国と同じだ。
子持山 最後の下り。
最後の下り。
子持山 14:19 ゴール
14:19 ゴール

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。