大将山 2017/04/29

2017.04.29(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 37
休憩時間
48
距離
3.6 km
のぼり / くだり
397 / 389 m
13
43
22
11

活動詳細

すべて見る

「むつみのスカイツリー」こと大将山は萩市むつみ地区と山口市阿東地区境に聳えるマイナーな山だが いちおう「山口県百名山」の一つに数えられている。中世の山城があった歴史ある山と言うことだが 県内有数といわれる250Mほどの急斜面を雑木を掴みながらヒーヒーと登り、おまけに展望は皆無、ということを聞いていたんで登山意欲は持てなかったんだが、この平成29年3月に登山道が整備されて山開きが行われた、という情報をゲットしたんで今回トライしてみる事に。 登山ルートの全長1800Mのうち2/3はブルドーザーによって切り開かれた林業用作業道で本格的な登山道は1/3の約600Mほど。急斜面の足場は土が階段状に整備され 頂上一帯は雑木が切り開かれて180度の展望が得られるようになっていました。 山としては地味な感じが否めないが 難易度はずっと下がって誰でも手軽に登れる山になっています。 せっかく作った道も歩かないと自然に戻ってしまうので 多くの登山者を呼び込むようにしたらいいと思うけど 目玉になる滝とか巨岩とか、あるいは珍しい山野草の類があるわけでもなく、利用できそうなものは中世の山城としての歴史だと思うが たとえば案内板や解説などを増やして当時の痕跡を感じられるようにしていけば面白い山になるんじゃないかと思いまする。(まあ、思うだけだけど)

山口市 阿東・生雲地区から萩むつみ方面に向かう途中に眺める大将山。こうやってみると綺麗な独立峰なんだけどイマイチ知名度がないのは何故なんだろう?
阿東・生雲地区から萩むつみ方面に向かう途中に眺める大将山。こうやってみると綺麗な独立峰なんだけどイマイチ知名度がないのは何故なんだろう?
山口市 「こいこいがんこ村」に掲げられている大将山登山の案内板。ねむの丘・ひまわりロードの食堂にも同様の看板があるんで 事前のルート確認に利用すれば良かろう。
「こいこいがんこ村」に掲げられている大将山登山の案内板。ねむの丘・ひまわりロードの食堂にも同様の看板があるんで 事前のルート確認に利用すれば良かろう。
山口市 ルートはこんな感じ。「こいこいがんこ村」から阿東方面に200Mほど南に進み、「麻生工業団地入り口」までいけば道沿いに案内の看板が立っているんで それに従って進むが吉。
ルートはこんな感じ。「こいこいがんこ村」から阿東方面に200Mほど南に進み、「麻生工業団地入り口」までいけば道沿いに案内の看板が立っているんで それに従って進むが吉。
山口市 めざす大将山。
めざす大将山。
山口市 登山道入り口。車は邪魔にならないように適当に停めるしかないが2~3台が限度かな?(そんなに登る人も居ないだろうけど・・・)
登山道入り口。車は邪魔にならないように適当に停めるしかないが2~3台が限度かな?(そんなに登る人も居ないだろうけど・・・)
山口市 ここから頂上まで1800M。最初の600Mは軽トラやジムニークラスであれば走行できそうな感じもするが 途中一箇所、見るからに危険な崩落地帯があるし、作業車と出くわしたらにっちもさっちもいかずに大顰蹙を買うんで素直に歩いていったほうが良かろう。
ここから頂上まで1800M。最初の600Mは軽トラやジムニークラスであれば走行できそうな感じもするが 途中一箇所、見るからに危険な崩落地帯があるし、作業車と出くわしたらにっちもさっちもいかずに大顰蹙を買うんで素直に歩いていったほうが良かろう。
山口市 登山道を歩くとすぐにイノシシのわなが・・・
登山道を歩くとすぐにイノシシのわなが・・・
山口市 作業道は出来たてなのか轍や落石もなく意外とフラット。
作業道は出来たてなのか轍や落石もなく意外とフラット。
山口市 1/3ほど進んだ地点。このUターンから作業道は一段と狭くなってユンボくらいしか進めないが 歩く分には問題ナッシング
1/3ほど進んだ地点。このUターンから作業道は一段と狭くなってユンボくらいしか進めないが 歩く分には問題ナッシング
山口市 作業道の付いているところは基本的に延々と植林地帯
作業道の付いているところは基本的に延々と植林地帯
山口市 途中、「水神様」の看板が・・・
途中、「水神様」の看板が・・・
山口市 この急斜面を登った尾根の一番高い所に水神様が祀られている。
この急斜面を登った尾根の一番高い所に水神様が祀られている。
山口市 こちらが水神様
こちらが水神様
山口市 ・・・。
・・・。
山口市 全ルートの2/3地点。ここから左の斜面に進む本格的な登山道となる。
全ルートの2/3地点。ここから左の斜面に進む本格的な登山道となる。
山口市 尾根まで出ると大将山名物、250Mの急斜面ルート
尾根まで出ると大将山名物、250Mの急斜面ルート
山口市 途中、水汲み場と権現様の案内が。
100Mほど進むと水場らしき場所には出たが 権現様は確認できなかったな・・・
途中、水汲み場と権現様の案内が。 100Mほど進むと水場らしき場所には出たが 権現様は確認できなかったな・・・
山口市 ちょっと前まではズルズルの斜面を 雑木など掴める物は何でも掴んで這い登っていく壮絶なルートだったらしいが 足元は階段状に整備されてロープなどの補助も特に必要なく登る事ができるようになっている。
ちょっと前まではズルズルの斜面を 雑木など掴める物は何でも掴んで這い登っていく壮絶なルートだったらしいが 足元は階段状に整備されてロープなどの補助も特に必要なく登る事ができるようになっている。
山口市 まあ、長い急斜面ということには変わりないから メタボな体だと息切れもするけどな・・・
まあ、長い急斜面ということには変わりないから メタボな体だと息切れもするけどな・・・
山口市 急斜面を登り切ると自然林の素晴らしい尾根が
急斜面を登り切ると自然林の素晴らしい尾根が
山口市 昔の城郭のそれっぽい石組みなんかもあるんだが 人為的なものなのか自然の石なのかイマイチはっきりせず・・・まあ中世の山城って 戦国時代の城と比べれば砦のような簡易的なもののような気もするし。
昔の城郭のそれっぽい石組みなんかもあるんだが 人為的なものなのか自然の石なのかイマイチはっきりせず・・・まあ中世の山城って 戦国時代の城と比べれば砦のような簡易的なもののような気もするし。
山口市 いよいよ山頂広場が見えてきたぞっ!
いよいよ山頂広場が見えてきたぞっ!
山口市 ここから別ルートで降りることが出来るらしいが、上から眺める限り、なかなか壮絶な急斜面だったぞ。もしかしたら今日登った登山道が整備される前まで使われていた ネットとかで見る一般的なルートはコチラだったのかも。
ここから別ルートで降りることが出来るらしいが、上から眺める限り、なかなか壮絶な急斜面だったぞ。もしかしたら今日登った登山道が整備される前まで使われていた ネットとかで見る一般的なルートはコチラだったのかも。
山口市 頂上は雑木がばっさり切り開かれて陽あたり良好♪
こりゃ日向ぼっこに丁度いいわい♪
頂上は雑木がばっさり切り開かれて陽あたり良好♪ こりゃ日向ぼっこに丁度いいわい♪
山口市 日向ぼっこ・・・

Σ(; ゚Д゚)!!
日向ぼっこ・・・ Σ(; ゚Д゚)!!
山口市 先月の山開きの際に設置された山頂の札
先月の山開きの際に設置された山頂の札
山口市 左手が萩方面、正面は福栄方面になるのかな?天気がよければ日本海まで拝めるらしいが今回は春霞であまりよく見えず。眼下にはむつみの中心部、「猫寺」でおなじみの雲林寺あたりや麻生工業エリアのメガソーラー施設なんかが拝めるぞ
左手が萩方面、正面は福栄方面になるのかな?天気がよければ日本海まで拝めるらしいが今回は春霞であまりよく見えず。眼下にはむつみの中心部、「猫寺」でおなじみの雲林寺あたりや麻生工業エリアのメガソーラー施設なんかが拝めるぞ
山口市 桜の植樹も行われたようだが 植えたばかりでも花が付くもんなんだな・・・
桜の植樹も行われたようだが 植えたばかりでも花が付くもんなんだな・・・
山口市 ポストに登山者向けの伝言ノートが置かれているな・・・
ポストに登山者向けの伝言ノートが置かれているな・・・
山口市 たぶん山開きの時に登った子供が書き残したものだろうが、わしに「エグゼイドを描いてみろ」と言われても ここまで要点や特徴を押さえて しかも簡素に描く自信はないなあ・・・(´ー`)
たぶん山開きの時に登った子供が書き残したものだろうが、わしに「エグゼイドを描いてみろ」と言われても ここまで要点や特徴を押さえて しかも簡素に描く自信はないなあ・・・(´ー`)
山口市 下山後は「こいこいがんこ村」でうどん定食でも食おうかと思っていたが 土曜日は営業日ではないらしく断念。
と、いうことで道の駅「ハピネス福栄」でリッチにむつみ豚とんかつ定食を頂く。
美味しゅうございました(*´∇`)
下山後は「こいこいがんこ村」でうどん定食でも食おうかと思っていたが 土曜日は営業日ではないらしく断念。 と、いうことで道の駅「ハピネス福栄」でリッチにむつみ豚とんかつ定食を頂く。 美味しゅうございました(*´∇`)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。