(吉野〜熊野本宮大社)100km縦走 5泊6日パート②

2017.05.02(火) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 7
休憩時間
4 時間 12
距離
10.1 km
のぼり / くだり
792 / 1158 m
7
29
10
9
11
1
13
52
17
19
11
47
DAY 2
合計時間
13 時間 36
休憩時間
3 時間 17
距離
21.6 km
のぼり / くだり
1920 / 2089 m
19
54
12
1 17
42
12
22
24
43
1 33
14
1 21
DAY 3
合計時間
10 時間 4
休憩時間
2 時間 38
距離
19.4 km
のぼり / くだり
1183 / 2109 m
57
3
38
1 2
32
8
26
16
1 20
47

活動詳細

すべて見る

昨年の夏から計画してきた大峯奥駈道(100Km)縦走。 ここまでの北奥駆道は3泊4日、ここからの南奥駆道へは2泊3日の予定。 南奥駆道は徐々に高度を下げてゆくが、辛いUpDownが続く。 (4日目)楊子宿〜平治の宿:05:20〜16:00: 晴れ (5日目)平治の宿〜玉置神社:05:15〜15:30: 曇り (6日目)玉置神社〜熊野本宮大社:06:00〜12:30: 曇り時々晴れ ここから自分向けのメモでもある為、長文で失礼します。 (4日目)楊子宿〜平治の宿:05:20〜16:00: 晴れ 今日も好天。昨夜の冷え込みから早朝から雲のない青空が広がる。 気持ちのいい、熊笹の稜線を進みます。 ここからのピークではDocomoの電波も届くところも多く、 天気情報を入手するなど下界を感じさせますが、 北奥駆道に比べ、給水できる場所や人の数も極端に少なくなります。 また、ほとんど縦走の方とのすれ違いとなります。 中には昨年吉野から新宮まで行ったので、今年は新宮から吉野までという方や 女性で縦走される方もおり、この辺りで出会う人は猛者ばかり。。。スゴ。 途中、持経の宿にて給水。ここからの山小屋は新宮山彦ぐるーぷさんが管理されており 山小屋にはこの時期、ポリタンクに水を貯めていただいており、本当に助かりました! (5日目)平治の宿〜玉置神社:05:15〜15:30: 曇り 今日は曇りの天気。すでに稜線は森の中を進む道に変わります。 水分補給は曇り天気でもあり、直射日光を浴びないため給水のペースも下がり助かります。 今日は笠捨山のピークと地蔵岳周辺の危険箇所が課題でしたが、ペースも合わせ慎重に 進めたため、問題なくクリア。 昨夜のテント場で出会った方とも抜きつ抜かれつ、それぞれのペースで情報交換しあいながら進みます。 途中、今日のテント場の玉置神社では水が無い・無いらしいなどの情報があり、にわかに信じがたい情報。 玉置神社へ向かう登山者の数名は途中の21世紀の森へ下り補給するなど時間的・体力的ロスがありました。 私は給水ペースが低かったため給水しませんでしたが、玉置神社に到着した時には水が豊富にあり、ガセネタと判明。 その後、情報から境内の手水舎が渇水状態だけで境内内の水場は大丈夫。 多分、南奥駆道には玉置神社には水が無い情報が稜線伝いに流れて行くんだろうなと ここから先、共になる山行仲間と半分笑い話となりました(^_^) 情報はしっかりと聞いた方がいいと痛感しました。 テント場は玉置神社の駐車場の直下にある臨時駐車場に幕営。 幕営を終え、玉置神社への参拝とご朱印、お札を頂く、さすが世界遺産ですね。 駐車場内にある売店(玉置神社管理棟)でうどん・ビールを頂き、俗世に戻った実感。 売店のおじさんもユニークな方で神社の事や駐車場の成り立ちなど教えていただけ、 楽しいひと時を過ごせました! (6日目)玉置神社〜熊野本宮大社:06:00〜12:30: 曇り時々晴れ 本日が最後の日。今日は朝から晴れでしたが途中は曇り。 気合を入れ直し出発。再度玉置神社にお礼と最後の山行の無事を祈願。 神代杉の中を下ってゆきます。ここからは大森山のピークと本宮までは 地味なUpDownが続き、最後の試練が続きます。 しかし、本宮が見えた瞬間、喜びを感じ自然とペースも上がります! 本宮前にある備崎経塚から大斎原へは熊野川を渡ります。 川を渡ることを予定していたのでサンダルは用意しておりました。 ここ数日は雨も降っていなかったため、水量もひざ下くらいでここでも運が良かったと感じました。 足も清め、本宮大社へ向かいます。大斎原へ向かう途中、ここまで来たんだとの達成感で自然と涙が。。。😭。 熊野本宮大社到着!!やったー!、頑張った! GWの為、沢山の人ですが、その中でも髭面に大きな荷物を背負った異彩と悪臭を放つ、 私を含めた数名の同志とも喜び会い、本宮での感謝のお参り! その後は同志とともに渡瀬温泉へバスで向かい、6日間の汚れを落としさっぱりします。(気持ちいい!) 湯上り後はビールで乾杯!その後、バスで紀伊田辺から特急くろしお号に乗り、無事帰宅。 何より達成できたことは自分一人だけでなく、すれ違った方達からのエールやテント場で出会った方々との楽しいひと時など人々との縁もあり達成できたと思います!ありがとうございました! YAMAPのデータでは、 総活動距離: 98.8Km = (北奥駆道)47.4km + (南奥駆道)51.4km 累積標高上り:8,431m = (北奥駆道)4,501m + (南奥駆道)3,930 累積標高下り:9,798m = (北奥駆道)3,383m + (南奥駆道)5,395 総活動距離は100kmに満たないですが、途中北と南の切り替えで少し記録が途切れていることを考えると100kmかな? 標高差は1,600程度と低いものの累積の上りは8,400mとエベレストに匹敵する高さを登ったと思うと達成感も変わってきます。 終わり。

大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 南奥駆道のスタート!
南奥駆道のスタート!
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 稜線伝いに進んでゆきます。
稜線伝いに進んでゆきます。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 途中、石楠花の回廊が続き、あと2週間もすると花の回廊になるんだろうな〜
途中、石楠花の回廊が続き、あと2週間もすると花の回廊になるんだろうな〜
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) まだまだ石楠花は蕾です。
まだまだ石楠花は蕾です。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 振り返って、釈迦ヶ岳。
振り返って、釈迦ヶ岳。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) しばらく、こんな稜線が続きます。
しばらく、こんな稜線が続きます。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) この草の生えた石?木?、遠くから見えた時、子熊に見え焦りました。。。
この草の生えた石?木?、遠くから見えた時、子熊に見え焦りました。。。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) ここにもバケイソウの群生地。
ここにもバケイソウの群生地。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) バケイソウも一面に花を咲かせ綺麗になるんでしょうね。
バケイソウも一面に花を咲かせ綺麗になるんでしょうね。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 持経の宿に到着!ここでお水を頂きます。ありがとうございました。
持経の宿に到着!ここでお水を頂きます。ありがとうございました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 久しぶりの舗装路を歩く。舗装路って歩きやすいですね(^_^)
久しぶりの舗装路を歩く。舗装路って歩きやすいですね(^_^)
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 今日のテン場の「平治の宿」に到着。
今日のテン場の「平治の宿」に到着。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 幕営完了!
幕営完了!
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 翌朝。今日は曇りです。
翌朝。今日は曇りです。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 途中の「平治の宿」の中。広くて綺麗です。ここでも給水。
途中の「平治の宿」の中。広くて綺麗です。ここでも給水。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 「平治の宿」
「平治の宿」
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 笠捨山に到着!
笠捨山に到着!
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) これからの登る地蔵岳。気を引き締めます!
これからの登る地蔵岳。気を引き締めます!
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 地蔵岳に登頂。厳しい山容と異なり可愛らしい地蔵さんがありました。
地蔵岳に登頂。厳しい山容と異なり可愛らしい地蔵さんがありました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 今日の最後のピーク、玉置山が見えました。
今日の最後のピーク、玉置山が見えました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) しばらく舗装路と平行で進みます。
しばらく舗装路と平行で進みます。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 大峯奥駈道の案内図
大峯奥駈道の案内図
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 玉置山の展望台が見えました。
玉置山の展望台が見えました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) ここらは石楠花が咲いておりました。
ここらは石楠花が咲いておりました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 同じく桃色の石楠花。
同じく桃色の石楠花。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 山桜も。
山桜も。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 大峯奥駈道の記念碑。
大峯奥駈道の記念碑。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 玉置山の山頂に到着。ここから下に玉置神社があります。
玉置山の山頂に到着。ここから下に玉置神社があります。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 世界遺産、玉置神社。流石に歴史ある神社。こんな山奥によくこんな立派な神社を建てることはすごいですね。
世界遺産、玉置神社。流石に歴史ある神社。こんな山奥によくこんな立派な神社を建てることはすごいですね。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 玉置神社からの神々しい熊野本宮大社方面の夕日と山並み。
玉置神社からの神々しい熊野本宮大社方面の夕日と山並み。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 臨時駐車場内で幕営。売店のおじさんがここでOKと許可してくれました。
臨時駐車場内で幕営。売店のおじさんがここでOKと許可してくれました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 幕営地を上から見た所。
幕営地を上から見た所。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 翌朝の駐車場内。
翌朝の駐車場内。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 早朝、晴れ間が見えました。出発です。
早朝、晴れ間が見えました。出発です。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 駐車場の売店。昨日はビール・うどん・おでん、頂きました。ありがとうございました!
駐車場の売店。昨日はビール・うどん・おでん、頂きました。ありがとうございました!
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 再度、玉置神社にお参りし進みます。
再度、玉置神社にお参りし進みます。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 熊野古道って感じ。
熊野古道って感じ。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 玉置辻(本宮辻)まで降りてきました。
玉置辻(本宮辻)まで降りてきました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 五大尊岳の山頂。
五大尊岳の山頂。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 熊野川が見えてきました。
熊野川が見えてきました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 熊野川のビューポイント。
熊野川のビューポイント。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 眼下に大きな鳥居がある大斎原と熊野本宮大社。
眼下に大きな鳥居がある大斎原と熊野本宮大社。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) あともう少し、頑張ります!
あともう少し、頑張ります!
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 備崎経塚。ここから熊野川を渡ります。
備崎経塚。ここから熊野川を渡ります。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) この為だけに持ってきたサンダルに履き替えます!
この為だけに持ってきたサンダルに履き替えます!
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 渡りました。あとからも数名渡られてきました。
渡りました。あとからも数名渡られてきました。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 大斎原に向け河原を進みます。
大斎原に向け河原を進みます。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 大斎原。
大斎原。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 大斎原の大鳥居。
大斎原の大鳥居。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 熊野本宮大社に到着!!!!!!ゴーーーール!
熊野本宮大社に到着!!!!!!ゴーーーール!
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) お参りします。
お参りします。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) GW中でもあり、参拝者も多く、参拝の列に並びます。
GW中でもあり、参拝者も多く、参拝の列に並びます。
大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) 無事で山行することが出来た事に感謝いたしました。
ありがとうございました!!!
無事で山行することが出来た事に感謝いたしました。 ありがとうございました!!!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。