ヤマノボラー・Minaphmさん
-
サポーター No.1283
-
マイスター マスター
- 自己紹介:週末ヤマノボラーです。山に登り始めてはや40年、滋賀に来て20年を超え、鈴鹿、比良、比叡、湖南の山はほぼ一通りは登りました。最近は京都北山、伊吹山地、野坂山地も歩いています。夏は毎年一度日本アルプスに登っています。詳しくはこちらをご覧ください。http://minaphm.wktk.so/mountainfs.html
こだわりは、眺望と花です。山から山の眺望は、片方からもう片方が見えたなら、できるだけもう片方からも眺めてみて写します。滋賀の山と京都北山は上記HP上で4500枚以上公開中。山で見た花も、高山植物175種類以上、その他600種類以上を公開中です。三角点にもなぜかフラフラと吸い寄せられます。ただの石の棒なのにね^^ -
ユーザーID:226520
性別:男性
生まれ年:1961
活動エリア:滋賀, 京都, 三重
出身地:和歌山
経験年数:10年以上
レベル:公開しない
活動情報
長年来たいと思っていましたが、車一台では縦走できないルートなので、今回メンバーに車を出していただいて実現できました。ありがとうございました!ちょっとしんどいけど、楽しい、ちょっと感動モノの縦走でした。
急ぎで調べた花が多いので、間違ってたらご指摘のほどよろしくお願いいたします。
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間7時間12分
活動距離9.48km
高低差717m
累積標高上り/下り598m / 1,030m
- スタート10:52
- ↓-
- 国見峠10:52 - 10:59 (7分)
- ↓1時間3分
- 国見岳12:02 - 12:17 (15分)
- ↓38分
- 大禿山12:55 - 13:29 (34分)
- ↓20分
- 御座峰13:49 - 13:58 (9分)
- ↓3時間21分
- 登山口17:19 - 17:22 (3分)
- ↓42分
- ゴール18:04
写真
2017/05/21 10:55

さざれ石公園に車を置いて、もう一台で国見峠までやってきました。岐阜側は狭いながらもきちんと舗装されたいい道です。
いいね!4
2017/05/21 11:35

このハクサンハタザオはピンク色。芯は白くて、かわいい花です。こんな色のは初めて見ました。
いいね!9
2017/05/21 12:46

今日のお目当ての花の筆頭かも・・・背丈は1mほどにしかならない小さな木です。
いいね!10
2017/05/21 13:52

そんなわけであっさりと(?!)御座峰に到着!三等三角点「板並」、標高1070.0mです。
いいね!5
2017/05/21 14:17

ヤマブキに似ているのでこの名前ですが、科も違えば花弁の数(本種は4枚、ヤマブキは5枚)も違います。
いいね!3
2017/05/21 15:34

ムシカリ(オオカメノキ)(スイカズラ科ガマズミ属)白い装飾花が形が整っていることで類似種と区別できます。
いいね!11
2017/05/21 16:47

休憩した場所に咲いていた純白の花。ヒメウツギにしては木が大きいと思っていました。花の形も違います。調べてみました。
いいね!3
2017/05/21 17:08

タンポポ。まだ球形を保っています。強い風が吹いたらおしまい。はかない、芸術品ですね。
いいね!7
2017/05/21 17:11

シャク(セリ科シャク属)セリのなかまで、外向きほど大きくなるという花弁の形に特徴があります。沢沿いや河原などの湿ったところを好みます。
いいね!9
コメント