世界遺産 古道「三谷坂」から天野の里、二ツ鳥居、町石道を経由して小都知ノ峰へ登り、上古沢駅へ下りる

2017.05.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 9
休憩時間
10
距離
15.2 km
のぼり / くだり
1035 / 867 m
34
18
10
13
14
11
19
5
16
13
1 5

活動詳細

すべて見る

JR和歌山線妙寺駅(無人駅)から昨年10月に世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』に追加登録された古道「三谷坂」を登り、笠松峠を越えて天野の里に出て、丹生都比売神社に参拝してから、八丁坂を二ツ鳥居まで登り返し、町石道の東側のピークの小都知ノ峰(683.5m)へ登った。 「三谷坂」は世界遺産に登録され、祝賀行事もあって、よく整備されているが登山客には誰も出会わなかった。しかし、紀の川の見晴らしもよく、柿畑などが中腹まで続き日当たりが良い山で山野草が花ざかりであった。また、途中に鎌八幡宮、笠石(道標がなく見逃した)、鉾立て岩・経文岩、涙岩と拝水、頬切地蔵、まっとう岩など見所が多く楽しめる。 (参考:三谷坂ルートマップ http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130300/documents/5mitanizaka.pdf) 天野の里も丹生都比売神社以外にも見所が多く楽しめるが時間の関係で西行法師の妻娘の宝篋印塔、有王丸の墓しか見れず、鬼王・団三郎の墓、貧女お照の墓、院の墓は近くを通ったにも関わらず見逃したのは残念であった。 (参考:かつらぎ町観光協会・天野の里マップ http://www.katsuragi-kanko.jp/amanonosato.html) 八丁坂も誰にも出会わなかったが、二ツ鳥居に出るといきなり7、8人の登山者にあい、町石道は人気があると思った。 町石道を慈尊院の方向へ古峠まで戻り、町石道の東側の尾根伝いに踏み跡を辿り、小都知ノ峰(683.5m)へ登った。 古峠からすぐに東側の尾根に入ったのは間違いで、古峠の一つ北の百甘六町の町石のところに小都知ノ峰への道標があり、そこから登るのが正しい。小都知ノ峰への尾根道は踏み跡とテープしかないが、ややこしいところや危ないところはない。しかし、展望は全くなく面白みはない。 帰りは古峠まで戻り、整備された近畿自然歩道の道を南海高野線・上古沢駅へ下った。道はよく整備されていて、また中腹からはずっとコンクリート舗装されていて歩きやすい。しかし、山野草はほとんどなく、見所は全くなく、三谷坂に比べて楽しみに欠ける。上古沢駅は特急が止まらないので、本数が少なく、駅では20人ほどの人が待っていた。

高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 08:46 JR和歌山線妙寺駅(無人駅)到着
08:46 JR和歌山線妙寺駅(無人駅)到着
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 妙寺駅からこれから行く三谷坂の方向を望む
妙寺駅からこれから行く三谷坂の方向を望む
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 08:54 昨年10月に三谷坂が高野山参詣道に世界遺産追加登録された。
08:54 昨年10月に三谷坂が高野山参詣道に世界遺産追加登録された。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 08:58 三谷坂は妙寺駅の真南の方向だが、紀の川を渡る為に三谷橋まで大きく東へ迂回する必要がある。
08:58 三谷坂は妙寺駅の真南の方向だが、紀の川を渡る為に三谷橋まで大きく東へ迂回する必要がある。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:20 丹生酒殿神社石碑、三谷坂の出発点にある丹生酒殿神社へ左折
09:20 丹生酒殿神社石碑、三谷坂の出発点にある丹生酒殿神社へ左折
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:25 丹生酒殿神社
09:25 丹生酒殿神社
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:27 丹生酒殿神社の裏にある鎌八幡宮
09:27 丹生酒殿神社の裏にある鎌八幡宮
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 大樹イチイガシが神木
大樹イチイガシが神木
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 神木に多数の鎌を奉献(打ち込む)されている
神木に多数の鎌を奉献(打ち込む)されている
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丹生酒殿神社にある高野山参詣道三谷坂の解説
丹生酒殿神社にある高野山参詣道三谷坂の解説
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:40 神社から右手に行くと三谷坂入口(天野大社参道の石碑)がる。天野大社は丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ)の別称
09:40 神社から右手に行くと三谷坂入口(天野大社参道の石碑)がる。天野大社は丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ)の別称
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:43 下側の花弁が長い、ダイモンジソウ?
09:43 下側の花弁が長い、ダイモンジソウ?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:50 ホタルノフクロ
09:50 ホタルノフクロ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:53 柿畑の中のコンクリート舗装された道を南へ直進する
09:53 柿畑の中のコンクリート舗装された道を南へ直進する
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:54 ひょろ長い薄紫の花の群落
09:54 ひょろ長い薄紫の花の群落
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 同じ場所に咲いていたピンクの可愛らしい花
同じ場所に咲いていたピンクの可愛らしい花
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 同じ場所に咲いていたハハコグサ?(春の七草)
同じ場所に咲いていたハハコグサ?(春の七草)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 09:58 ウツギの花があちこちに咲いていた
09:58 ウツギの花があちこちに咲いていた
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:01 道の右側にクサフジの群落
10:01 道の右側にクサフジの群落
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) クサフジの拡大写真
クサフジの拡大写真
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:03 通行止め、回り道の看板、ここをもう少し直進すれば「笠石」があったのに見逃した。笠石の案内がぜひ欲しい。
10:03 通行止め、回り道の看板、ここをもう少し直進すれば「笠石」があったのに見逃した。笠石の案内がぜひ欲しい。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丁寧な迂回路の案内が多数設置されたいた
丁寧な迂回路の案内が多数設置されたいた
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:08 迂回路にダイモンジソウ?が群生していた
10:08 迂回路にダイモンジソウ?が群生していた
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:09 迂回路が終わり、三谷坂徒歩参詣道に戻る
10:09 迂回路が終わり、三谷坂徒歩参詣道に戻る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:16 鋒立て岩・経文岩の解説
10:16 鋒立て岩・経文岩の解説
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 鋒立て岩・経文岩
鋒立て岩・経文岩
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:25 黄色い花
10:25 黄色い花
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:26 
10:26 
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:28 このあたりにはウツギの花が多い
10:28 このあたりにはウツギの花が多い
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:31 アズマギク?
10:31 アズマギク?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:31 涙岩と拝水の解説
10:31 涙岩と拝水の解説
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 涙岩
涙岩
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:33 このあたりから植林地のコンクリート舗装された急坂となる
10:33 このあたりから植林地のコンクリート舗装された急坂となる
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:42 マムシグサが多い
10:42 マムシグサが多い
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:48 舗装路が終わり、丸太階段混じりの急な登山道となる
10:48 舗装路が終わり、丸太階段混じりの急な登山道となる
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:49 頬切地蔵の看板、ここから右折し少しトラバースする
10:49 頬切地蔵の看板、ここから右折し少しトラバースする
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 10:50 頬切地蔵のお堂(左)と休憩所(右)が見えてくる
10:50 頬切地蔵のお堂(左)と休憩所(右)が見えてくる
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 頬切地蔵には阿弥陀如来、大日如来(頬切地蔵)、釈迦如来が掘られている
頬切地蔵には阿弥陀如来、大日如来(頬切地蔵)、釈迦如来が掘られている
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 頬切地蔵、頬のところに割れ目がある
頬切地蔵、頬のところに割れ目がある
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:06 さらに山道を登る。世界遺産に追加登録され、新しい道標が付けられている
11:06 さらに山道を登る。世界遺産に追加登録され、新しい道標が付けられている
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:16 まっとう岩への分岐にある看板
11:16 まっとう岩への分岐にある看板
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:19 まっとう岩
11:19 まっとう岩
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) まっとう岩の近辺にある花弁が三枚の白い花
まっとう岩の近辺にある花弁が三枚の白い花
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:32 フタリシズカ
11:32 フタリシズカ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:34 県道109号線に出る。笠松峠まで0.1km
11:34 県道109号線に出る。笠松峠まで0.1km
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 県道の路肩の崖に咲いていたニガナ?
県道の路肩の崖に咲いていたニガナ?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:36 笠松峠から丹生都比売神社(1.4km)の分岐
11:36 笠松峠から丹生都比売神社(1.4km)の分岐
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:37 踏み跡が薄い、右手に上がるのが正しい、道なりに下ると薮になる、間違えて下り道を探してしばらくウロウロする
11:37 踏み跡が薄い、右手に上がるのが正しい、道なりに下ると薮になる、間違えて下り道を探してしばらくウロウロする
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:44 右手の坂を登るとすぐに歩きやすい参拝路に合流する
11:44 右手の坂を登るとすぐに歩きやすい参拝路に合流する
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:51 天野の里に出てきた、道なりに直進する
11:51 天野の里に出てきた、道なりに直進する
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 11:57 県道と合流、右折して丹生都比売神社(0.3km)へ向かう。左折:六本杉(1.3km)、笠松峠から(1.3km)
11:57 県道と合流、右折して丹生都比売神社(0.3km)へ向かう。左折:六本杉(1.3km)、笠松峠から(1.3km)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 12:00 丹生都比売神社第一駐車場、正面の鳥居が神社入口、右手に公衆トイレ
12:00 丹生都比売神社第一駐車場、正面の鳥居が神社入口、右手に公衆トイレ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 12:02 駐車場土手のピンクの花
12:02 駐車場土手のピンクの花
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丹生都比売神社看板
丹生都比売神社看板
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 12:03 丹生都比売神社の太鼓橋
12:03 丹生都比売神社の太鼓橋
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 太鼓橋の横に通路がある
太鼓橋の横に通路がある
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丹生都比売神社本殿
丹生都比売神社本殿
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 本殿前の広場の黄色の花オトギリソウ?
本殿前の広場の黄色の花オトギリソウ?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 神社入口の散策先の方向を示す標識、その横に緑の近畿自然歩道の標識(左:二ツ鳥居、右:六本杉)がある
神社入口の散策先の方向を示す標識、その横に緑の近畿自然歩道の標識(左:二ツ鳥居、右:六本杉)がある
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 「歴史の里」天野の観光案内地図
「歴史の里」天野の観光案内地図
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 12:49 西行妻娘宝篋印塔、鬼王の墓の道標
12:49 西行妻娘宝篋印塔、鬼王の墓の道標
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 途中に実っていたヘビイチゴの実
途中に実っていたヘビイチゴの実
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 12:51 西行妻娘宝篋印塔、説明板が右側の薮の中にあったみたいだが見逃した。説明板によれば宝篋印塔の後方の数多くの五輪は鬼王・団三郎を供養した石碑だそうだ。
12:51 西行妻娘宝篋印塔、説明板が右側の薮の中にあったみたいだが見逃した。説明板によれば宝篋印塔の後方の数多くの五輪は鬼王・団三郎を供養した石碑だそうだ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 12:59 タニウツギの花
12:59 タニウツギの花
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 13:00 道端の黄菖蒲
13:00 道端の黄菖蒲
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 13:05 有王丸の墓(鬼界ヶ島へ流された俊寛僧都の遺骨を高野山に納め、法師となった僧都の召使の墓)
13:05 有王丸の墓(鬼界ヶ島へ流された俊寛僧都の遺骨を高野山に納め、法師となった僧都の召使の墓)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 13:06 八町坂(二ツ鳥居方向)分岐、左折
13:06 八町坂(二ツ鳥居方向)分岐、左折
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 13:08 アズマギク?
13:08 アズマギク?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 13:21 八町坂標識(直進:二つ鳥居、バック:丹生都比売神社)
13:21 八町坂標識(直進:二つ鳥居、バック:丹生都比売神社)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 13:27 金剛童子杖の跡(手前の岩に杖の先で穿った跡のような穴があるのが金剛童子杖の跡だそうだが、解説板がなくよく分からない)
13:27 金剛童子杖の跡(手前の岩に杖の先で穿った跡のような穴があるのが金剛童子杖の跡だそうだが、解説板がなくよく分からない)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 13:35 二つ鳥居到着
13:35 二つ鳥居到着
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野山町石道に合流(左:慈尊院、上古沢駅3.0km、右:大門)
高野山町石道に合流(左:慈尊院、上古沢駅3.0km、右:大門)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 二ツ鳥居の解説
二ツ鳥居の解説
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 二ツ鳥居で記念写真
二ツ鳥居で記念写真
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 二ツ鳥居の休憩所からの展望、休憩所にAEDが設置されている
二ツ鳥居の休憩所からの展望、休憩所にAEDが設置されている
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 休憩所からの展望(望遠)
休憩所からの展望(望遠)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 13:57 古峠到着、町石と道標がある、右折は上古沢駅(2.5km)
13:57 古峠到着、町石と道標がある、右折は上古沢駅(2.5km)
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 14:00 古峠から町石道と別れ、小都知ノ峰への尾根へ踏み跡をたどる
14:00 古峠から町石道と別れ、小都知ノ峰への尾根へ踏み跡をたどる
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 14:06 町石道のすぐ横に出る、町石道側に小都知ノ峰への道標と町石(百廿六町)があった。尾根の踏み跡に入るのが早すぎた
14:06 町石道のすぐ横に出る、町石道側に小都知ノ峰への道標と町石(百廿六町)があった。尾根の踏み跡に入るのが早すぎた
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 14:20 尾根の踏み跡とテープを辿り、山頂の石積へ到着、展望は全くない
14:20 尾根の踏み跡とテープを辿り、山頂の石積へ到着、展望は全くない
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 小都知ノ峰山頂(683.5m)で記念写真
小都知ノ峰山頂(683.5m)で記念写真
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 14:41 百廿六町の町石まで戻る
14:41 百廿六町の町石まで戻る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 14:45 古峠まで戻る、手前右手に「丹生都比売神社(公衆トイレあり)徒歩約15分」の標識あり
14:45 古峠まで戻る、手前右手に「丹生都比売神社(公衆トイレあり)徒歩約15分」の標識あり
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:03 近畿自然歩道を上古沢駅へ下る。整備された良い道が続く
15:03 近畿自然歩道を上古沢駅へ下る。整備された良い道が続く
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:05 無人小屋の横を通る
15:05 無人小屋の横を通る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:15 右へ直角に曲がる、左下に小さな沼がある
15:15 右へ直角に曲がる、左下に小さな沼がある
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:20 イブキトラノオ?
15:20 イブキトラノオ?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:21 シライトソウ?
15:21 シライトソウ?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:22 コンクリート舗装道に出る
15:22 コンクリート舗装道に出る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:26 下古沢への分岐、上古沢へは右手の細い登山道に入る
15:26 下古沢への分岐、上古沢へは右手の細い登山道に入る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:28 再びコンクリート舗装道に出る、右下へ下る
15:28 再びコンクリート舗装道に出る、右下へ下る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:31 森の中の急なコンクリート舗装道をどんどん下る
15:31 森の中の急なコンクリート舗装道をどんどん下る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:41 展望が開け、正面に上古沢駅が見える
15:41 展望が開け、正面に上古沢駅が見える
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 上古沢駅の望遠写真、一度谷底まで下りて、再度登り返すことになる
上古沢駅の望遠写真、一度谷底まで下りて、再度登り返すことになる
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:44 近畿自然歩道の道標に従って集落の中をどんどん下る
15:44 近畿自然歩道の道標に従って集落の中をどんどん下る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:46 道なりに下ると左手の広い道へ行きそうになる。地元の人に注意してもらってその右脇の細い道を下る
15:46 道なりに下ると左手の広い道へ行きそうになる。地元の人に注意してもらってその右脇の細い道を下る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:48 横断歩道を渡る
15:48 横断歩道を渡る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:57 コンクリート舗装された細い急な道を上古沢駅まで登る
15:57 コンクリート舗装された細い急な道を上古沢駅まで登る
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 15:58 上古沢駅から小都知ノ峰の方向を展望する
15:58 上古沢駅から小都知ノ峰の方向を展望する
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 16:19 橋本駅行きの電車が来た。町石道は人気があるみたいで約20人がこの駅で電車に乗る
16:19 橋本駅行きの電車が来た。町石道は人気があるみたいで約20人がこの駅で電車に乗る

活動の装備

  • ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
    ディスタンスFLZ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。