錫杖ヶ岳 下之垣内西コースから北畑コース周回

2017.06.06(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 18
休憩時間
8
距離
5.5 km
のぼり / くだり
549 / 549 m
6
24
39
11

活動詳細

すべて見る

北畑から錫杖ヶ岳山頂を計画しましたが、登山口が解りずらい様でしたので、下之垣内西コースで山頂まで歩き柚之木峠から北畑を目指すコースで歩きました。北畑コースは何度も沢を渡り、登山口は5m程幅のある川を渡るので雨の後の増水時は注意が必要です。 北畑コースは歩く人が少ない様ですが一度歩かれる事をお勧め済ます。

錫杖ヶ岳 錫杖湖畔から見た錫杖ヶ岳(奥の山)。手前の安濃ダムは工事中なのか水がほとんどありません。
錫杖湖畔から見た錫杖ヶ岳(奥の山)。手前の安濃ダムは工事中なのか水がほとんどありません。
錫杖ヶ岳 落合の郷駐車場。30台ほどの駐車スペースが有ります。火曜日は定休日らしいです。
落合の郷駐車場。30台ほどの駐車スペースが有ります。火曜日は定休日らしいです。
錫杖ヶ岳 ここから落合の郷の橋を渡って対岸の道を歩いて下之垣内西コース登山口に向かいました。
ここから落合の郷の橋を渡って対岸の道を歩いて下之垣内西コース登山口に向かいました。
錫杖ヶ岳 下之垣内西コース登山口
下之垣内西コース登山口
錫杖ヶ岳 すぐに階段の登りが始まります。
すぐに階段の登りが始まります。
錫杖ヶ岳 どうやら山頂まで1.8kmあるようです。
どうやら山頂まで1.8kmあるようです。
錫杖ヶ岳 また急な階段です。
また急な階段です。
錫杖ヶ岳 コンクリート製の階段。こんな山の中にって印象です。
コンクリート製の階段。こんな山の中にって印象です。
錫杖ヶ岳 8番のポイント。尾根筋の急な登りが続きます。
8番のポイント。尾根筋の急な登りが続きます。
錫杖ヶ岳 東コースと合流。ここを左に進みます。
東コースと合流。ここを左に進みます。
錫杖ヶ岳 クサリ場の急な登り。
クサリ場の急な登り。
錫杖ヶ岳 やっと山頂に着きました。
やっと山頂に着きました。
錫杖ヶ岳 曇っていて海は見えません。
曇っていて海は見えません。
錫杖ヶ岳 加太方向へ進みました。
加太方向へ進みました。
錫杖ヶ岳 急な下りが始まりました。
急な下りが始まりました。
錫杖ヶ岳 クサリ場の急な下りが続きます。
クサリ場の急な下りが続きます。
錫杖ヶ岳 やっといい感じの場所に出ました。
やっといい感じの場所に出ました。
錫杖ヶ岳 柚之木峠。ここから北畑方面へと下りました。
柚之木峠。ここから北畑方面へと下りました。
錫杖ヶ岳 気持ちのいいい雑木林が続きます。この辺りは踏み跡がしっかりしています。
気持ちのいいい雑木林が続きます。この辺りは踏み跡がしっかりしています。
錫杖ヶ岳 赤色のテープが目印です。見つけづらいので注意が必要です。
赤色のテープが目印です。見つけづらいので注意が必要です。
錫杖ヶ岳 倒木に切り込みが入れてくれてありました。
倒木に切り込みが入れてくれてありました。
錫杖ヶ岳 沢沿いの道が続いて何度か沢を渡ります。踏み跡が薄いのでテープに注意です。
沢沿いの道が続いて何度か沢を渡ります。踏み跡が薄いのでテープに注意です。
錫杖ヶ岳 対岸から見た北畑コースの入り口。標識は有りませんがヤブが開けてここからすぐにお地蔵さんの祠が有ります。
対岸から見た北畑コースの入り口。標識は有りませんがヤブが開けてここからすぐにお地蔵さんの祠が有ります。
錫杖ヶ岳 対岸に有った標識。32番とあります。
対岸に有った標識。32番とあります。
錫杖ヶ岳 標識からみた登山道入口。結構川幅が広いので、雨の後で増水
していると辛いかも。
標識からみた登山道入口。結構川幅が広いので、雨の後で増水 していると辛いかも。
錫杖ヶ岳 林道の標識
林道の標識
錫杖ヶ岳 ここから50mほど先に登山口へ渡る場所が有ります。
ここから50mほど先に登山口へ渡る場所が有ります。
錫杖ヶ岳 駐車場まではこんな舗装路が続きます。
駐車場まではこんな舗装路が続きます。
錫杖ヶ岳 落合の郷に戻りました。入り口以外はフェンスで囲われています。
落合の郷に戻りました。入り口以外はフェンスで囲われています。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。