愛され山、文殊山

2017.06.15(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 31
休憩時間
1 時間 14
距離
8.6 km
のぼり / くだり
667 / 667 m
17
42
39
6
37

活動詳細

すべて見る

福井市民にとっては特に思い入れがある文殊山。子どものころ「三人寄れば文殊の知恵」と観光バスでこの近辺を通過するときには必ずバスガイドさんが説明していた山です。この山に登ると頭がよくなると聞いていました。今でも遅くないかな? 職場の階段から見える鬼の角のように、2つのとんがりが特徴の比較的低山の文殊山。職場の同僚もトレッキングでこの山を駆け上っているようで、一度は行ってみたいと思っていました。しかも泰澄大師が白山開山直後にこの文殊山も開山したといわれる、泰澄ゆかりの山でもあります。 3日前の越知山では、山頂でおいしい山メシを!と意気込み、ザックに大量の水と食料、そして空腹のままで登ったばかりに、かなりバテてしまい、今回は事前に来〇亭で、唐揚げ定食をガッツリかき込み、スタミナばっちりで登山開始しました。 文殊山はさすが、みなに愛される山だけあって、登山口が12もあります。残念ながら、私のナビには登山口の案内はないので、駐車場が確実にあり少し長めの距離で楽しめそうなJR北鯖江駅をスタート地点に決めました。 駅舎内には手書きの文殊山ルート紹介が、10×10cm程度の紙でしかありません。YAMAP地図だけが頼りです。駅周辺は鯖江が誇る世界的産業、眼鏡関連の工場が並びます。北西に進み、北陸道の高架をくぐり、山の中腹に設置された大きなSABAEの看板を目指して1Kmほど歩いていきます。途中浅水川(あそうずがわ)を渡り、左に折れ、200mほど行くと、右手に酒清水(さかしみず)が見えてきます。ここが文殊山登山口の一つ、酒清水登山口です。ここの水は洞穴のようなところから鉄パイプで水を導いていて、落ち葉や獣に汚されてないように見えたため、給水パックに2L入れました。やはり山水は抵抗があります。しかしひんやり冷たくおいしい水でした。 水場の左から登り始めましたが、いきなりの急斜面です。土がむき出しで手を使わないと登れません😢トレッキングポールのやり場に困ります。初心者でソロだとこういうときにどうしていいのか分かりませんが、何とか気力と勢いだけで登りきりました。 北陸道とJR が近いため、樹林の中にいても騒音がいつまでも聞こえてきます。特に稜線に出ると360度から生活音が聞こえてきます。 飯バテは避けたいと思い食べた唐揚げ定食が足を引っ張ります。もうかれこれ1時間半は経ちますがなかなか消化されず胃のなかで存在感を主張してます😱 比較的なだらかな稜線歩きとアップダウンを繰り返すため、なかなか標高を上げることができません。 そんなもどかしさを抱えながら奥ノ院に到着しました。 奥ノ院後ろに三角点発見!あれっ、ここが文殊山山頂⁉ 想像とはかけ離れた静かな山頂でした。お参りを済ませ、本社の方へ向かいます。途中に大きな岩がふたつ、お互いにもたれ掛かるようにして立ちはだかります。その隙間は人ひとりが通れる洞穴になっていて、沖縄にある'せーふぁうたき'にとても良く似ています。 ここらからは標識やベンチなどが増えてきました。改めてマイナーな登山道を選んだのだと実感しました。 ようやく本社に到着すると、福井の人が何回も文殊山に登る理由が一瞬にしてわかりました。ここからの眺めは福井市が一望できるのです❗町の音も聞こえます。 東を見ると加越国境の山々も見え、うっすらと白山も望めます。 福井市内と言えど田んぼの緑、足羽川の流れ、自然と町の調律の取れた風景が広がります。 この山を開山した泰澄大師も三十八社にある自分の家はどこかなぁ~って探したのでしょうか⁉ 福井の人はいつも文殊山を望み、文殊山もまた温かい気持ちで見守ってくれている、そんな関係性を発見した今回の登山でした。

文殊山 旧国鉄感が残っています。この左に駐車場があり、24時間以内なら300円の料金でした。
旧国鉄感が残っています。この左に駐車場があり、24時間以内なら300円の料金でした。
文殊山 酒清水(さかしょうず)登山口に到着。いつの時代にも、酒びたりの体たらくの夫はいるものだ。
酒清水(さかしょうず)登山口に到着。いつの時代にも、酒びたりの体たらくの夫はいるものだ。
文殊山 かなりの量の水が湧き出でています。帰りはポリタンクに何本もつめて持ち帰る人がいました。
かなりの量の水が湧き出でています。帰りはポリタンクに何本もつめて持ち帰る人がいました。
文殊山 赤い印の道を行きます。
赤い印の道を行きます。
文殊山 いきなりの赤土の急斜面です。ちゃんとした登山靴ではないと滑って危険です。200mほどはこんなところが続きます。ロープもあるのですが、頼りないので、ゆっくり慎重に行けばお世話になることもありませんでした。
いきなりの赤土の急斜面です。ちゃんとした登山靴ではないと滑って危険です。200mほどはこんなところが続きます。ロープもあるのですが、頼りないので、ゆっくり慎重に行けばお世話になることもありませんでした。
文殊山 目的地の前に橋立山のピークに着きました。知らなかったので驚きました。ということは、文殊山へはこのコースをたどると縦走することになります。
目的地の前に橋立山のピークに着きました。知らなかったので驚きました。ということは、文殊山へはこのコースをたどると縦走することになります。
文殊山 今まで全く視界が開けなかったのですが、越前市方面の山々が見えます。
今まで全く視界が開けなかったのですが、越前市方面の山々が見えます。
文殊山 奥ノ院に到着しました。文殊山までもう少しだー。???
奥ノ院に到着しました。文殊山までもう少しだー。???
文殊山 リサーチ不足で知らなかったのですが、奥ノ院があるところが文殊山山頂なんですね。福井市の南東部から見ると、二つのピークの右側(奥の院、山頂側)は遠近法で低く見えるのですね。
リサーチ不足で知らなかったのですが、奥ノ院があるところが文殊山山頂なんですね。福井市の南東部から見ると、二つのピークの右側(奥の院、山頂側)は遠近法で低く見えるのですね。
文殊山 これもリサーチ不足。沖縄にある斎場御嶽(せーふぁうたき)と同じ形の奇岩がありました。そこも女性器に例えられ、安産祈願の聖地として、またパワースポットとして有名です。
これもリサーチ不足。沖縄にある斎場御嶽(せーふぁうたき)と同じ形の奇岩がありました。そこも女性器に例えられ、安産祈願の聖地として、またパワースポットとして有名です。
文殊山 空洞を通り抜けるとしめ縄が。こちら側が表なんですね。改めてマイナーな登山道を選んだのだと実感しました。
空洞を通り抜けるとしめ縄が。こちら側が表なんですね。改めてマイナーな登山道を選んだのだと実感しました。
文殊山 頭がよくなり安産のご利益もあり、邪心があると岩が閉じるとありますが、ちゃんと通れたので安心しました。
頭がよくなり安産のご利益もあり、邪心があると岩が閉じるとありますが、ちゃんと通れたので安心しました。
文殊山 福井県のトレイルコースになっています。
福井県のトレイルコースになっています。
文殊山 どろろの主人公、百鬼丸が修行をした山でもあるそうです。
どろろの主人公、百鬼丸が修行をした山でもあるそうです。
文殊山 たくさんの石仏に囲まれています。
たくさんの石仏に囲まれています。
文殊山 なぜか蓋のしまったペットボトルの中にスズメバチがたくさんいます。
なぜか蓋のしまったペットボトルの中にスズメバチがたくさんいます。
文殊山 「日本百名山」の著者、深田久弥氏は加賀市出身ですが、現在の藤島高校に通っていたそうです。福井では1,2位を競うエリート校です。
「日本百名山」の著者、深田久弥氏は加賀市出身ですが、現在の藤島高校に通っていたそうです。福井では1,2位を競うエリート校です。
文殊山 坂井平野を背景にコーヒーを煎れます。
坂井平野を背景にコーヒーを煎れます。
文殊山 鉄が含まれている岩です。コンパスをくっつけると、北ではない方向を示しました。
鉄が含まれている岩です。コンパスをくっつけると、北ではない方向を示しました。
文殊山 下山にもこのような急登があります。ロープは頼りにしないほうがよさそうです。
下山にもこのような急登があります。ロープは頼りにしないほうがよさそうです。
文殊山 北陸道の騒音が近づき、登山口まではもう少しですが、この下りが赤土でもろく、非常に危険でした。
北陸道の騒音が近づき、登山口まではもう少しですが、この下りが赤土でもろく、非常に危険でした。
文殊山 熊を捕獲するには小さい檻です。何の動物用でしょうか?
熊を捕獲するには小さい檻です。何の動物用でしょうか?
文殊山 無事下山しました。高速道路や8号線からよく見える。SABAEの看板右隣が登山道でした。
無事下山しました。高速道路や8号線からよく見える。SABAEの看板右隣が登山道でした。
文殊山 帰着は18時を過ぎていました。今回はマイナーな北鯖江からの登山道でしたが、あと11もの登山道があるので、いつかは全て制覇してみたいです。
帰着は18時を過ぎていました。今回はマイナーな北鯖江からの登山道でしたが、あと11もの登山道があるので、いつかは全て制覇してみたいです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。