すかいぶるさん
活動情報
午前中に吾妻山へ登り、午後から比婆山へ登ってきました。
吾妻山国民休暇村へ行く途中にある「比婆山古道」で山頂をめざします。
山頂付近まで中傾斜の道が続きます。体力的に結構疲れます。
平成23年に整備されたので道を見失うことはありません。
途中で珍しい山野草が見れました♪
ギンリョウソウ!別名「ユウレイソウ」です。
まるで蝋細工のような花を初めて見ました。
「とびこ岩」の付近では、かなりの湧き水が流れる音が地面から聞こえるところがあります。
「太鼓岩」では叩くとポンポン音がなる大岩があります。
比婆山山頂から、比婆山古道の「下り案内板・道しるべ」がないので注意してください。
下り入り口に倒木があるので、見失いやすいです。
上り1時間、下り40分です。
吾妻山国民休暇村へ行く途中にある「比婆山古道」で山頂をめざします。
山頂付近まで中傾斜の道が続きます。体力的に結構疲れます。
平成23年に整備されたので道を見失うことはありません。
途中で珍しい山野草が見れました♪
ギンリョウソウ!別名「ユウレイソウ」です。
まるで蝋細工のような花を初めて見ました。
「とびこ岩」の付近では、かなりの湧き水が流れる音が地面から聞こえるところがあります。
「太鼓岩」では叩くとポンポン音がなる大岩があります。
比婆山山頂から、比婆山古道の「下り案内板・道しるべ」がないので注意してください。
下り入り口に倒木があるので、見失いやすいです。
上り1時間、下り40分です。
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間1時間45分
活動距離4.44km
高低差456m
累積標高上り/下り992m / 1,001m
- スタート13:31
- ↓49分
- 比婆山14:20 - 14:46 (26分)
- ↓30分
- ゴール15:16
写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント