2009年以来の標津岳

2017.07.01(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:05

距離

11.9km

のぼり

809m

くだり

808m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 5
休憩時間
1 時間 29
距離
11.9 km
のぼり / くだり
809 / 808 m
3 30
2

活動詳細

すべて見る

道東の数少ない山「標津岳」 初めての赴任地の山開きに登って以来のの挑戦です。地元、中標津町のキャンプ地で前泊。今シーズンの最初なので、いろんなものが欠けていました。テントはあるがポールはない。ザイルを樹にわたし頂上を吊りペグを使えばなんとか居住空間に(ザックには沢山入っているのに、敷くアルミシートもシュラフも何故か入っていません)。登山道の下部はカラマツ類の人工林を進みますが、上部には巨木が残されており楽しめます。標津岳本峰の山裾はササ原にダケカンバの並木が続き魅力的。次第に傾斜が増してくると自然にジグをきる登山道となり、グングン高度を上げていきます。このあたりの岳樺しかない風景は一見の価値ありです。登り切った尾根の末端が8合目。しばしハイマツが五月蠅くなった尾根筋を頂上へ。もやがかかりすっきりしない斜里岳が残念でした。

標津岳 凍裂2
凍裂2
標津岳 巨木1
巨木1
標津岳 巨木2
巨木2
標津岳 巨木3
巨木3
標津岳 ササの花が咲いています。
ササの花が咲いています。
標津岳 何故かこの箇所だけ一斉に咲いて斜面を染めています。
何故かこの箇所だけ一斉に咲いて斜面を染めています。
標津岳 お隣さんかな? サマッケヌプリ?上から見ると下に見えるので西竹山のようです。
600m程なのに高く見えます。
お隣さんかな? サマッケヌプリ?上から見ると下に見えるので西竹山のようです。 600m程なのに高く見えます。
標津岳 木々の隙間から標津岳が見えます。まだまだ遠く、2合目です。
木々の隙間から標津岳が見えます。まだまだ遠く、2合目です。
標津岳 六号目の水場 沢地形の起点です。上部に沢はありません、山腹からこの場で湧き出しています。ガイドブックにも水場とか飲用適との表示はありませんので、飲めそうですが自己責任で。
六号目の水場 沢地形の起点です。上部に沢はありません、山腹からこの場で湧き出しています。ガイドブックにも水場とか飲用適との表示はありませんので、飲めそうですが自己責任で。
標津岳 ひろいササ原の岳樺並木を進んでいきます。傾斜はごく緩やか。
ひろいササ原の岳樺並木を進んでいきます。傾斜はごく緩やか。
標津岳 頂上です。へとへとになって辿りつきました。
頂上です。へとへとになって辿りつきました。
標津岳 斜里岳です。残念ですが、もやがかかって、
斜里岳です。残念ですが、もやがかかって、
標津岳 ウコンウツギ
ウコンウツギ
標津岳 イソツツジ
イソツツジ
標津岳 残念2 根釧台地ももやっています。
残念2 根釧台地ももやっています。
標津岳 カバノアナタケ 本物です。
カバノアナタケ 本物です。
標津岳 ダケカンバ 下部には少し他の樹種もありますが、傾斜のついた山腹には見渡す限りダケカンバしかありません。ほかの山でも見たことのない景色です。感激!!
ダケカンバ 下部には少し他の樹種もありますが、傾斜のついた山腹には見渡す限りダケカンバしかありません。ほかの山でも見たことのない景色です。感激!!
標津岳 葉を枯らして紅く染まっています。幼木が多い気がしますが、成木もあります。一帯全部でもなく奇怪です。6月に氷点下になった日もあり、そんは影響かとも思いますが定かではありません。雌阿寒でも不思議でした。
葉を枯らして紅く染まっています。幼木が多い気がしますが、成木もあります。一帯全部でもなく奇怪です。6月に氷点下になった日もあり、そんは影響かとも思いますが定かではありません。雌阿寒でも不思議でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。